設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

認知症ビジュアルガイド : 見てできる認知症ケア・マネジメント図鑑

  • 著者名鳥羽研二, 許俊鋭監修
  • 出版者学研プラス (発売)
  • 出版年2021.3

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0075321
  • 請求記号S 05//To13
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名認知症ビジュアルガイド : 見てできる認知症ケア・マネジメント図鑑
  • 書名ヨミニンチショウビジュアルガイド
  • 著者名鳥羽研二, 許俊鋭監修
  • 著者ヨミトバ,ケンジ
  • ISBN9784780912890
  • 出版地東京
  • 出版者学研プラス (発売)
  • 出版年2021.3
  • ページ295p
  • サイズ26cm
  • 注記引用・参考文献あり
  • 件名認知症
    認知症
    ケアマネジメント
  • 内容序章 認知症の定義・疫学 烏羽研二
    1節 認知症の定義・疫学
    1 認知症の定義
    2 認知症の頻度(疫学)
    2節 認知症に対する施策
    1 認知症の平成30年史
    2 オレンジプランの改善から認知症施策推進大綱の策定
    第1章 認知症のある患者の全体像
    1節 認知症のある患者の全体像
      鳥羽研二
    1 全体像を把握するためには
    2節 認知症の早期発見 烏羽研二
    1 早期発見の現状
    2 認知症のスクリーニング
    3 軽度認知機能障害(MCI)のスクリーニング
    4 画像診断
    5 バイオマーカー
    3節 的確な情報収集とアセスメント
      畠山啓、小幡真希
    1 認知症の受診相談を受けた際の対応
    2 緊急性の判断
    3 認知症総合アセスメント
    4 アセスメントの方法
    第2章 認知症の診断と治療
    1節 代表的な認知症
    1 アルツハイマー型認知症 金丸和富
    2 脳血管性認知症 仁科裕史,高梨成彦
    3 レビー小体型認知症 仙石錬平
    4 前頭側頭型認知症(前頭側頭葉変性症)の原因,代表的症状,診断,治療 辻本昌史
    5 そのほかの原因疾患(正常圧水頭症) 文信昌彦
    第3章 認知症ケアの理解
    1節 認知症ヶアに必要な知識
    1 認知機能障害の理解
      ①失行 清水彩,増田典子,加藤責行
      ②認知症患者のケアの原則 本川拓也,加藤貴行
      ③認知症患者の行為の障害 本田拓也,加藤貴行
      ④記憶障害 河地山恵,桑田直弥,金丸晶子
      ⑤見当識障害 牧田彩加,河地山恵,金丸晶子
      ⑥失語 田中右奈,西山千香子,金丸晶子
      ⑦実行機能障害 河地由恵,後藤貴浩,金丸晶子
      ⑧こだわり,常同的・強迫的/儀式的行動
       河地由恵,牧山彩加,金丸晶子
    2 BPSDの理解
      ①妄想 白取絹恵
      ②幻覚 白取絹恵
      ③破局反応(怒り反応)白取絹恵
      ④不安 白取絹恵
      ⑤抑うつ 白取絹恵
      ⑥無為/無関心 白取絹恵
      ⑦徘徊 白取絹恵
    第4章
    1節 認知症ケアの基本原則 白取絹恵
    1 認知症ケアの第1原則
    2 認知症を持つ人の言動の意味を理解する
    3 認知症になっても「もてる力」に着目する
    4 生活者」の視点で認知症患者をケアする
    5 認知機能と身体の関係を理解する
    2節 認知症ケアにおけるアセスメントツールと活用法 白取絹恵
    1 認知症ケアにおけるアセスメントツール
    2 代表的な認知症アセスメントツール
    3節 認知症ケアの具体的な実践
    1 アルツハイマー型認知症を中心としたステージ別認知症ケア
    ①経過によるIADLへのヶア(家庭外・内) 扇澤史子
    ②経過によるコミュニケーションへのケア 白取絹恵
    ③経過によるBADLへのケア 白取絹恵
    ④経過に伴うBPSDへのケア 白取絹恵
    ⑤ステージにかかわらず必要なBADLへのケア
     1感染予防 出﨑奈美
     2転倒予防 片﨑佑佳理
     3食事 白取絹恵,扇澤史子
     4排泄 白取絹恵,扇澤史子
     5清潔:入浴,口腔ケア 白取絹恵 幸田留美子   6.睡眠(生活リズム) 白取絹恵
    2 アルツハイマー型認知症以外の認知症ケアについて配慮したいこと
    ①レビー小体型認知症 扇澤史子
    ②脳血管性認知症 今村陽子
    ③前頭側頭型認知症 岡本一枝
    ④嗜銀顆粒性認知症 白取絹恵
    ⑤特発性正常圧水頭症 白取絹恵
    3 認知症患者の栄養障害
    ①摂食嚥下障害
     田中春奈,幸田留美子,金丸晶子
    ②栄養補給
     羽根田千恵,齊藤尚子,金丸晶子
    ③口腔衛生管理 平野浩彦
    4 認知症患者への環境調整
    ①高齢期における環境への適応力  白取絹恵,扇澤史子
    ②認知症患者と環境の関係  白取絹恵,扇澤史子
    ③環境づくりのポイント  白取絹恵,扇澤史子
    ④社会的環境の充実 白取絹恵,扇澤史子
    4節 身体合併症への対応
    1 認知症に合併しやすい病態
    ①運動症状 大沢愛子
    ②神経障害(歩行障害,膀胱直腸障害)
    ③廃用症候群 金丸晶子
    ④老年症候群 金丸晶子
    2 内科系疾患
    ①脳血管障害 金丸和富
    ②誤嚥徃肺炎 山本寛
    ③心不全 清水敦哉
    ④糖尿病 荒木厚
    3 外科・脳神経外科疾患
    ①腸閉塞 金澤伸郎,谷祥子,宇野珠里
    ②術後合併症:術後せん妄,術後肺炎 黒岩厚二郎
    ③慢性硬膜下血腫 松岡浩司
    4 整形外科疾患
    ①骨折(大腿骨頸部骨折,再骨折予防)  時村文秋
    5 耳鼻咽喉科疾患
    ①耳垢栓塞 高橋正時
    6 影響を与える薬剤
    ①薬剤が認知機能に影響を与える要因  瀧川美和
    ②認知機能障害をきたすことがある薬剤 瀧川美和
    第5章 家族ケア
    1節 家族の心理とアセスメント 扇澤史子
    1 認知症と診断されたときに家族が直面する2つの課題
    2 認知症の家族の心理プロセス
    3 家族の援助機能と介護役割の決定と受け止め
    2節 家族ヶアの実際一心理職の立場から 扇澤史子
    1 情報的サポート
    2 家族どうしの情緒的サポート
    3節 家族ケアの実際 ソーシャルワーカーの立場から
     畠山啓
    1 ソーシャルワーカーの役割
    2 認知症の経過
    3 段階別家族ケア
    4 まとめ
    第6章 若年性認知症のケア
      堀部賢太郎,進藤由芙
    1節 若年性認知症のケア (特徴,患者・家族へのケア)
    1 若年性認知症の有病率,有病者数と原因疾患
    2 若年性認知症の人や家族が感じている不安
    3 若年性認知症の相談窓口と支援
    4 心理的支援と居場所づくり
    第7章 認知症のリハビリテーション
    1節 認知症の人のリハビリテーションとは 金丸晶子
    1 はじめに
    2 リハビリテーションを考える前に知つておくべきこと
    3 リハビリテーションとは
    4 認知症とリハビリテーション
    2節 認知症の大が急性期疾患に罹患したときのリハビリテーション  寺澤泉,金丸晶子
    1 はじめに
    2 安静度とリハビリテーション
    3 その他
    3節 生活期リハビリテーション(自宅・施設を含む)
       中嶋梨江,金丸晶子
    1 認知症の進行度に応じたリハビリテーション
    2 認知症を有する人に対するリハビリテーションで心がけること
    3 リハビリテーションの実際
    4 おわりに
    4節 軽度認知機能障害(MCI)に対する認知リハビリテーション  河地由恵,金丸品子
    1 認知機能低下が起こるとき
    2 認知症のリハビリテーション
    3 認知課題の選択
    4 認知課題の難易度
    5 軽度認知機能障害(MCI)に対する認知リハビリテーション
    5節 認知症短期集中リハビリテーション 鳥羽研二
    1 認知症短期集中リハビリテーション導入までの経緯
    2 認知症短期集中リハビリテーションの適応拡大
    3 認知症リハビリテーションの実際
    4 まとめ
    第8章 認知症の予防
      宇良千秋
    1節 認知症発症の危険因子
    1 脳血管性認知症の発症リスクに影響する要因
    2 アルツハイマー型認知症(AD)の発症リスクに影響する要因
    3 アルツハイマー型認知症の防御因子
    4 まとめ1
    2節 認知症の進行予防(3次予防)について
    3節 認知症になってもQOLを低下させないために
    第9章 認知症ケアにおける倫理的課題 白取絹恵
    1節 認知症ケアにおける倫理的課題
    1 認知症患者に対する倫理的課題
    2 日常生活における意思決定支援
    第10章 認知症のエンド・オブ・ライフケア
     高橋尚子
    1節 認知症患者のエンド・オブ・ライフケア
    1 エント・オブ・ライフケアとはなにか
    2 認知症の各段階と緩和ケア
    3 意思決定支援
    4 死が差し迫ってきたときの変化とケア
    5 看取りと家族ケア
    6 まとめ
    第11章 認知症専門家の教育・ケアの人財育成
      堀部賢太郎,進藤由美
    1節 医療従事者向け研修
    1 かかりつけ医認知症対応力向上研修
    2 認知症サポート医養成研修
    3 その他の医療職 認知症対応力向上研修
    2節 介護従事者向け研修
    1 認知症介護研修
    3節 専門職向けその他の研修
    1 認知症初期集中支援チーム員研修
    2 認知症地域支援推進員研修
    3 若年性認知症支援コーディネーター研修
    4節 一般市民向け講座・研修
    1 認知症サポーター養成講座
    2 キャラバン・メイト養成研修
    3 まとめ