設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

人生100年認知症になりたくない人に贈る脳健生活

  • 著者名繁岡秀俊著
  • 出版者マガジンランド
  • 出版年2020.2

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0075611
  • 請求記号S 06//Sh28
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名人生100年認知症になりたくない人に贈る脳健生活
  • 書名ヨミジンセイヒャクネンニンチショウニナリタクナイヒトニオクルノウケンセイカツ
  • 著者名繁岡秀俊著
  • 著者ヨミシゲオカ,ヒデトシ
  • 叢書名介護予防を学ぶシリーズ
  • 叢書番号3
  • ISBN9784865462531
  • 出版地東京
  • 出版者マガジンランド
  • 出版年2020.2
  • ページ151p
  • サイズ21cm
  • 件名認知症
    健脳法
  • 目次第1章 認知症とは
    ①早期発見で、健康な状態に戻ります
    脳健生活ポイント編その1早期受診!
    ②もの忘れと認知症は、まったく違う別ものです
    脳健生活ポイント編その2閉じこもらない。閉じこもらせない!
    ③認知症にもいろんなタイプがあります
    脳健生活ポイント編その3メタボに気を付ける
    ④「中核症状」と「BPSD」
    脳健生活ポイント編その4顔色の変化に注意する
    ⑤認知症は、海場以外にも委縮する箇所があります
    脳健生活ポイント編その5認知症バリアフリー
    第2章 認知症予防には「脳」・「身体」・「食事」―3つの要を刺激する
    ①「脳」を刺激する
    脳健生活実践編心構え 好奇心と意欲を忘れない
    脳健生活実践編その1 3つの準備運動(塗り絵、計算問題、新聞の音読)
    ②「身体」を鍛える(赤い筋肉を鍛える、白い筋肉を鍛える)
    脳健生活実践編その2 昔話を懐かしむ回想法
    ③食生活で認知症予防
    脳健生活実践編その3 食生活、3つのキーポイント
    (バランスよく食べる、できるだけ資質の低いものを選ぶ、野菜を多く食べる、アルコールは適量を)
    第3章 エアリハとは
     想像で笑わせる「落語」の世界
     イメージの力で杖いらずに
     道具も不要!予算0円で脳を鍛える
    第4章 日常生活が認知症予防に変わる「脳健生活」―脳は習慣で鍛える
     寝起き;歯磨き;トイレ;着替え;食事;食前;階段;外出;廊下;テレビ;休憩(床);入浴;入眠前
    エアリハ講演会のお知らせ
    特別付録「愛の手」
    おわりに