設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

カラー図解アメリカ版新大学生物学の教科書 第3巻 生化学・分子生物学

  • 著者名D・サダヴァ他著 ; 石崎泰樹, 中村千春監訳・翻訳 ; 小松佳代子翻訳
  • 出版者講談社
  • 出版年2021.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0076029
  • 請求記号460//Sa13//3
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名カラー図解アメリカ版新大学生物学の教科書 第3巻 生化学・分子生物学
  • 書名ヨミブルーバックス
  • 著者名D・サダヴァ他著 ; 石崎泰樹, 中村千春監訳・翻訳 ; 小松佳代子翻訳
  • 著者ヨミイシザキ,ヤスキ
  • 叢書名ブルーバックス
  • 叢書番号B-2165
  • ISBN9784065137451
  • 出版地東京
  • 出版者講談社
  • 出版年2021.4
  • ページ414p
  • サイズ18cm
  • 注記原著第11版 (c2017) の抄訳
    その他の著者 (「著者略歴」による): デイヴィッド・M・ヒリス, H・クレイグ・ヘラー, サリー・D・ハッカー
    その他の著者 (標題紙裏による): Craig Heller, Gordon H. Orians, William K. Purves
  • 件名生物学
    生化学
    分子生物学
  • 目次第14章 エネルギー、酵素、代謝
    14.1 物理的原理が生物におけるエネルギー変換の基盤である
    14.2 ATPは生化学的エネルギー論で重要な役割を果たす
    14.3 酵素は生化学的変換の速度を速める
    14.4 酵素は基質をまとめて反応が容易に起こるようにする
    14.5 酵素活性は調節される
    第14章 学んだことを応用してみよう
    第15章 化学エネルギーを獲得する経路
    15.1 細胞はグルコース酸化から化学エネルギーを獲得する
    15.2 酸素があるとグルコースは完全に酸化される
    15.3 酸化的リン酸化によってATPが産生される
    15.4 酸素がなくてもグルコースからエネルギーの一部は獲得できる
    15.5 代謝経路は互いに関係し制御されている
    第15章 学んだことを応用してみよう
    第16章 光合成:日光からのエネルギー
    16.1 光合成は光を使って糖質を作る
    16.2 光合成は光エネルギーを化学エネルギーに変換する
    16.3 光合成で捕捉された化学エネルギーは糖質を合成するために使われる
    16.4 植物は光合成を環境条件に順応させた
    16.5 光合成は植物代謝における不可欠の一部である
    第16章 学んだことを応用してみよう
    第17章 ゲノム
    17.1 ゲノム配列は短時間で決定できる
    17.2 原核生物ゲノムはコンパクトである
    17.3 真核生物ゲノムには多くの種類の配列がある。
    17.4 ヒトの生物学的特徴はゲミノムから明らかになる
    17.5 プロテオミクスとメタボロミクスからはゲノムを超えた洞察が得られる
    第17章 学んだことを応用してみよう
    第18章 組換えDNAとバイオテクノロジー
    18.1 起源の異なるDNAが組換えDNAを形成する
    18.2 細胞にDNAを挿入する方法は複数ある
    18.3 どんなDNA配列もクローニングに利用できる
    18.4 DNAの改変と機能解析には複数の手段を要する
    18.5 DNAは人間に役立つよう操作できる
    第19章 遺伝子、発生、進化
    19.1 発生の4つの主要な過程は、決定、分化、形態形成、成長である
    19.2 遺伝子発現の違いが細胞運命と細胞分化を決定する
    19.3 遺伝子発現が形態形成とパターン形成を決定する
    19.4 遺伝子発現変化が発生の進化の基盤となっている
    19.5 発生に伴う遺伝子変化が発生を決定する
    第19章 学んだことを応用してみよう
    解答