設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

人権論の教科書

  • 著者名和田幸司編著
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年2021.5

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0076263
  • 請求記号316.1//W 12
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名人権論の教科書
  • 書名ヨミジンケンロンノキョウカショ
  • 著者名和田幸司編著
  • 著者ヨミワダ,コウジ
  • 叢書名学問へのファーストステップ
  • 叢書番号4
  • ISBN9784623091737
  • 出版地京都
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年2021.5
  • ページxi, 292p
  • サイズ21cm
  • 注記監修: 古橋エツ子
  • 件名人権
    人権 -- 日本
  • 目次はしがき
    序 章 人権について学びませんか――意味・内容・歴史(山本克司・和田幸司)
     1 人権の意味と内容
     2 人権の歴史
     3 人権教育とは

     第Ⅰ部 現代社会が抱える人権問題 
    第1章 女性をめぐる人権を知ろう――性別による差別のない社会へ(濱田格子)
     1 ジェンダーって何?――「女らしい・男らしい」に潜む罠
     2 あなたの家庭は男女平等?
     3 日本は遅れている?――ジェンダーギャップ指数から見える日本の課題
     4 被害者にも落ち度?――性暴力の根っこにある女性差別
     コラム1 女性に対するインターネット上の暴力
    第2章 子どもをめぐる人権を知ろう――「子どもの権利」をめぐる困難(松浦 崇)
     1 子どもの人権の特徴
     2 子どもの人権の歴史
     3 「子どもの権利条約」と子どもの人権
     4 子どもを取り巻く困難と今後の課題
     コラム2 親 権
    第3章 高齢者をめぐる人権を知ろう――高齢者に迫る生命危機とは(中尾治子)
     1 高齢者に対する虐待
     2 高齢者の介護問題
     3 孤独死・孤立死
     4 災害時要援護者(災害弱者)としての高齢者
     5 犯罪被害者となる高齢者
     コラム3 完全閉じ込め症候群
    第4章 「障害」をめぐる人権を知ろう――特別支援教育からインクルーシブ教育へ(原田琢也)
     1 「障害」とは何か
     2 障害者と人権
     3 障害児教育をめぐる歴史的展開
     4 日本型インクルーシブ教育の課題と展望
     コラム4 RTI
    第5章 同和問題を考えよう――差別解消への歴史と取組(岩本 剛)
     1 同和問題って何?
     2 同和問題の歴史的側面――中世~明治
     3 差別解消に向けて――大正~現代
     コラム5 「寝た子を起こすな」論
    第6章 外国人をめぐる人権を考えよう――人権が保障されるのは日本人だけなのか(呉 紅敏)
     1 外国人をめぐる状況
     2 外国人の経済的自立と人権
     3 外国人に対する社会保障制度
     4 外国人労働者の受け入れと課題
     5 外国人の子どもの教育に関する問題
     コラム6 ヘイトスピーチ

     第Ⅱ部 人権をめぐる新たな問題 
    第7章 性的マイノリティと人権――多様な性に YES・誰もが誰かの ALLY になる(堀江有里)
     1 多様な性を生きる人たちのストーリー
     2 性的マイノリティとは誰のこと?――多様な性を考える
     3 カミングアウトとアウティング
     4 社会のなかでの性のあり方
     コラム7 同性パートナーシップ制度
    第8章 医療における人権を知ろう――健康を支えるために何が必要か(宍戸圭介)
     1 医療へのアクセス
     2 国民皆保険制度とその課題
     3 医療における選択と人権
     コラム8 健康権
    第9章 ハラスメントを考えよう――加害者・被害者・傍観者にならないために(津田 博)
     1 ハラスメントとは
     2 大学におけるハラスメント
     3 先生,それってハラスメントです!
     コラム9 大学生とアルコール・ハラスメント(アルハラ)
    第10章 経済的格差・貧困を考えよう――生活保護がなぜ必要なのか(松島 京)
     1 経済的格差・貧困とは何か
     2 日本における経済的格差,現代の貧困
     3 経済的格差・貧困と社会的排除
     コラム10 日本の生活保護制度の歴史

     第Ⅲ部 人権教育の取り組み 
    第11章 戦後日本における人権教育の成立と展開――同和教育は何を課題として,どのように取り組まれてきたのか(板山勝樹)
     1 長期欠席・不就学問題への取り組みと同和教育の組織化――1950年代を中心に
     2 教育条件整備と就職差別,「非行」問題への取り組み――1960年代を中心に
     3 「低学力」の克服と教育内容の創造――1970年代を中心に
     4 進路・学力保障問題と取り組みの総括――1980年代以降を中心に
     5 同和教育のユニバーサル性と課題
     コラム11 狭山事件と教育課題
    第12章 グローバルスタンダードとしての人権教育の展開――国際社会における人権教育の原則とは(阿久澤麻理子)
     1 人権意識の実際
     2 「人権教育のための世界プログラム」
     3 さらなる人権教育の課題
     コラム12 ビジネスにおける人権
    第13章 人権教育の授業構成――授業の内容・方法・スケールを考えよう(山内敏男)
     1 授業の内容構成
     2 授業方法の選択
     3 授業をいろいろなスケールで構想する
     コラム13 パフォーマンス課題
    第14章 多文化共生を実現しよう――留学生と日本人学生が共に学ぶ実践から(高橋美能)
     1 多文化共生という言葉の発祥
     2 多文化共生とは
     3 大学における多文化共生
     コラム14 人種を柱に据えた教育実践
    人名索引 
    事項索引