設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

辻留の盛り付け : 茶懐石からお弁当まで

  • 著者名平晴彦著
  • 出版者淡交社
  • 出版年2021.3

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0077234
  • 請求記号596.21//Ta23
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架5
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名辻留の盛り付け : 茶懐石からお弁当まで
  • 書名ヨミツジトメノモリツケ
  • 著者名平晴彦著
  • 著者ヨミタイラ,ハルヒコ
  • ISBN9784473044549
  • 出版地京都
  • 出版者淡交社
  • 出版年2021.3
  • ページ134p
  • サイズ22cm
  • 件名懐石料理
  • 目次はじめに
    茶懐石を盛り付ける
     美しい盛り付けの法則
     美しく盛り付ける九つの心得
     三角形の法則
     盛り付けの基本
    向付
     あしらいについて
     あしらいの下ごしらえの基礎知識
     お造りの基本的な切り方
     盛り付け例一覧
    鯛細造り/鯛平造り/鯛湯引き/平目細造り/平目平造り/鮪五六切り/鮪角造り/鰹/〆鯖/鯖/鱸洗い/カマス松皮造り/
    烏賊/鳥貝/大徳寺揚麩
    器の使い方あれこれ
    ご飯と味噌汁
     ご飯について
    一文字飯の盛り方- 飯器 混ぜご飯/両次/味噌汁について
    盛り付けの手順と汁のはり方  汁替の仕方-
    煮物椀
     盛り付けの基本
     吸い口の種類
     盛り付けの手順と汁のはり方
     蛤真蒸/白魚の玉子豆腐/鱧の葛叩き/鰆の蕪蒸し/ 茶筅茄子と小芋
    焼物
     盛り付けの基本
    鮎塩焼/鰆幽庵焼/マナガツオ味噌漬/カマス曲焼/精進の焼物預け鉢
    盛り付けの基本
     茄子旨煮飛龍頭焚き合わせ/湯葉旨煮海老真薯/鴨治部煮す巻豆腐旨煮/大根鴨の味噌煮/鶉丸海老芋焚き合わせ/松茸水菜の酢の物/茄子と三度豆の胡麻浸し/赤貝と分葱の辛子酢味噌和え
    八寸
     盛り付けの基本
     小吸物椀について
     鰆と一寸豆 サーモンと茶筅茄子/車海老と蓮根揚/烏賊黄金焼と胡瓜塩もみ/からすみと銀杏松葉さし98 四季の八寸
    香物
      101盛り付けの基本
      102隠し包丁の入れ方
       すぐき茄子辛子漬日の菜‐
       千枚漬水菜沢庵柴漬
       朝茶事の香物五種
       朝茶事の香物七種
    108引き重戸っぽっぽ
    点心の盛り付けとお弁当いろいろ
    112点心の盛り付け、お弁当の詰め方
     占石の盛り付け/お弁当の詰め方
     一重のお弁当/三段のお弁当/お重に詁める
    再利用の「器」に盛る、詰める
     籠と木箱/ 曲の入れ物/竹の籠/ 紙箱   
    再利用の器に
    盛り付け Q&A
    お造りを盛り付けると、スッキリ
    した形になりません。
    綺麗に盛り付けるコツは?
    鯛や平目の昆布〆は一年を通して
    使えるのでしょうか?
    この煮物椀はどこが正面ですか?
    吉野椀は春の時季にしか使えない
    のでしょうか?
    添えの野菜を桜や紅葉、千鳥など
    の型抜きを使って椀種を飾りたい
    のですが。
    茶懐石の焼物で飾り葉やはじかみ
    を添えることはありますか?