設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

うつ病

  • 著者名坪井康次監修
  • 出版者高橋書店
  • 出版年[2021.5]

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0077249
  • 請求記号493.764//Ts15
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名うつ病
  • 書名ヨミウツビョウ
  • 著者名坪井康次監修
  • 著者ヨミツボイ,コウジ
  • 叢書名患者のための最新医学
  • 改訂版
  • ISBN9784471408367
  • 出版地東京
  • 出版者高橋書店
  • 出版年[2021.5]
  • ページ191p
  • サイズ21cm
  • 注記出版年月はブックジャケットによる
  • 件名うつ病
    うつ病
  • 内容はじめに
    第1章 うつ病の症状についてよく知ろう
    ・こんな症状はありませんか?/うつ病は自分では気づきにくい
    ・うつ病は心と体に症状があらわれる /「ゆううつな気分」と「うつ病」の違い/
    ・うつ病の「感情面」の症状/うつ病の「意欲・行動面」の症状/うつ病の「思考面」の症状/
    ・うつ病の「身体面」の症状/世代で異なるうつ病の症状/女性のうつ病
    ・コラム  冬季うつ病
    第2章 うつ病とはどんな病気?
    ・うつ病は珍しい病気ではない/最近のうつ病の傾向/うつ病はどのように進行するか/回復までのプロセス/
    ・うつ病と症状が似ている病気(不安障害/心身症/統合失調症/認知症/慢性疲労症候群/境界性パーソナリティ障害)/
    ・うつ病と双極性障害(躁うつ病)/うつ状態を起こしやすい体の病気/薬剤が引き起こすうつ病/うつ病と合併しやすい病気
    ▼コラム  ふえている「難治性うつ病」
    ▼コラム  「自律神経失調症とうつ病」
    第3章 うつ病はどうして起こる?
    ・うつ病になるきっかけ・誘因/うつ病になりやすい性格/急激な環境の変化/
    ・ストレスがあたえる影響/ストレスを受けやすいタイプ/ストレスホルモンと脳内の変化
    ▼コラム  双極性障害の脳内の変化
    第4章 うつ病になってしまったら
    ・うつ病も早期発見・早期治療が大切/よい医師の見つけ方/はじめての診察で聞かれること 
    ・うつ病の診断の目安/うつ病と診断されたら/まずは十分な休養をとること 
    家族の役割①患者さんとの接し方 ②いってはいけない言葉・かけたい言葉 ③日常生活でのサポート ④自殺を防ぐ/職場との連携/
    ・コラム  「外因性」「心因性」「内因性」という分け方
    第5章 うつ病はどう治す?
    ・うつ病治療の基本
    ・薬物療法 ①抗うつ薬 ②抗不安薬 ③睡眠薬・気分安定薬・抗精神病薬 ④薬物による治療の基本方針
    ・⑤薬の服用にあたっての注意点 ⑥抗うつ薬の副作用への対処法
    ・精神療法 ①精神療法とは? ②認知行動療法 ③対人関係療法 ④そのほかの精神療法 /薬が効かない場合の治療法
    ▼コラム  入院が必要なケース
    第6章 再発予防と社会復帰
    ・うつ病は再発しやすい/再発を防ぐポイント/
    ▼コラム  再発予防のための「維持療法」
    ・ストレスをためない工夫 ①生活のリズムをととのえる ②悪玉ストレスを減らす ③ストレスに対する抵抗力をつける④ストレスを上手に解消する ⑤心と体の緊張をやわらげる ⑥質のよい食事と睡眠/社会復帰のタイミング
    【うつ病をさらによく知るためのQ&A】
    索引