設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

暮らしの包み

  • 著者名横山功監修 ; 小林一夫監修 ; 結い人監修
  • 出版者池田書店
  • 出版年2021.6

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0077167
  • 請求記号385.97//Y 79
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名暮らしの包み
  • 書名ヨミクラシノツツミ
  • 著者名横山功監修 ; 小林一夫監修 ; 結い人監修
  • 著者ヨミヨコヤマ,イサオ
  • ISBN9784262160412
  • 出版地東京
  • 出版者池田書店
  • 出版年2021.6
  • ページ159p
  • サイズ25cm
  • 件名包装
    風呂敷
    包装
  • 目次第1章 ふろしきで包む
    ■ふろしきの基本(サイズと用途、素材とお手入れ、
    色と柄、ふろしきを作る、包み方の選び方)
    ■基本のふろしき包み(お使い包み、お弁当包み、
    ひっかけ結び、華やか四つ葉包み、花びら包み、リボン包み、
    缶6本包み、瓶2本包み、本包み など)
    ■バッグとして使う(しずくバッグ、きんちゃくバッグ、
    スーパー包み、すいか包み、トートバッグ、おけいこバッグ、
    メッセンジャーバッグ、リュックサック など)
    ■ものに合わせて包む(ペットボトルカバー、丸型の弁当箱、
    クッションカバー、ブックカバー、ティッシュボックスカバー など)
    ■ふろしきの便利技
    雨カバー、持ち手を伸ばす、スーツカバー
    ■手ぬぐいで包む(お弁当、コップ、ペットボトル、カード入れ)
    第2章 折り紙・折形で包む
    ■折り紙・折形の基本(折り紙・折形とは、紙の種類)
    ■祝儀袋
    ■儀礼の包み(出産祝い、長寿の御祝い)
    ■紙幣包み・貨幣包み
    ■ぽち袋(鶴、斜め帯、のし付きなど)
    ■季節の包み(おひなさま、兜、桃の花)
    ■たとう(八角、六角、鶴、星、四角)
    ■粉包み(うさぎ、蝶)
    ■箸袋
    ■草花包み
    ■不祝儀袋
    第3章 日本の「包み」
    ●「包み」の歴史
    ●「包み」とマナー(慶事、弔事、御見舞い・餞別、のし紙、
    包装の慶弔、ふくさの使い方、包んだ品の手渡し方)
    ●「包み」と防災(ふろしき活用法、折り紙活用法)
    ●水引で結ぶ
    第4章 品物を包装する
    ■包装の基本(包装紙の種類、リボンの種類と使い方、
    クッション材の種類と使い方)
    ■リボンのかけ方・結び方(蝶結び、横一文字、縦一文字、
    斜め、十字、Ⅴ字、ウェーブリボン、ポンポンリボン)
    ■基本の包装(合わせ包み、斜め包み、スクエア包み、
    上で合わせる包み方、絞り包み)
    ■目的に合わせて包む包み方(目上の人へ、親しい人へ、
    誕生日、結婚祝い、出産祝い、母の日、父の日、クリスマス、
    長寿の御祝い、やわらかいもの、プチギフト、借りたもの、御見舞い)