設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

ケアの論理 : 認知症ケアの学び返しの旅から

  • 著者名中島紀惠子著
  • 出版者クオリティケア
  • 出版年2021.12

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0076595
  • 請求記号S 05//N 34
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名ケアの論理 : 認知症ケアの学び返しの旅から
  • 書名ヨミケアノロンリ
  • 著者名中島紀惠子著
  • 著者ヨミナカジマ,キエコ
  • ISBN9784904363935
  • 出版地東京
  • 出版者クオリティケア
  • 出版年2021.12
  • ページ14,212,7p
  • サイズ21cm
  • 件名高齢者福祉
    介護福祉
    認知症
  • 目次第1章 端緒
    生活の質(Quality of life :QOL)が高齢者ケアに与えたインパクト/認知症という世界に関わっていこうと決めた日
    第2章 ケアの場を拓く
    私の認知症ケアは介護家族の電話相談から始まった/認知症介護の介護を「宙づり状態」に留め置く時間が欲しい/介護家族と共にデイケアを手作りする/日常世界を豊かにするグループホーム/グループホームケアの価値
    第3章 自立するという営みとケアの立つ位置
    もしかすると、こういうことだったのかも…/認知症の人の潜在能力(ケイパビリティ)/老人の潜在能力
    第4章 ケアの共同性と協働の戦略(ストラテジー)
    若年認知症の人の主張~新しい支援観が求められる~/「患者」というときの居心地の悪さはどこから/認知症の人の個々の声をきくということ/「認知症の人と家族の会」の分水嶺を越える旅/認知症ケアのイノベーション
    第5章 ケアの技(わざ)と術(わざ)の論理
    認知症ケアの基本的なかたち/「活動する身体」に込めるケアの技(わざ)と術(わざ)/聴く過程で呼び覚まされる倫理性/振る舞いとしてのコミュニケーションとパーソナルスペース/認知症の人とのコミュニケーションから拓かれる気づきと対話
    第6章 居場所
    居場所が拓くコニュニケーションのリアル/「居場所」が拓く「在宅」ケアのかたち/「居場所」が拓く訪問看護のかたち/エンド・オブ・ライフ・ケア
    第7章 認知症ケアの今日的課題
    ケアの核としてあるケアリング/認知症予防と共生をめぐる課題/特養あずみの里裁判が問いかけるもの
    終章 コロナ禍の中で
    ないまぜの危機のなかで思う~誰もが誰かのケアの担い手~