設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

教育原理

  • 著者名佐久間裕之編著
  • 出版者玉川大学出版部
  • 出版年2022.3

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0076917
  • 請求記号371//Sa45//2ed
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名教育原理
  • 書名ヨミキョウイクゲンリ
  • 著者名佐久間裕之編著
  • 著者ヨミサクマ,ヒロユキ
  • 叢書名玉川大学教職専門シリーズ
  • 改訂第2版
  • ISBN9784472406218
  • 出版地町田
  • 出版者玉川大学出版部
  • 出版年2022.3
  • ページ278p
  • サイズ21cm
  • 注記教育史関係年表: p252-259
    文献: 各章末
  • 件名教育学
    教育学
  • 目次第1章 教育理念
     第1節 「教育理念」の意味
     第2節 「教育理念」としての「人格の完成」
    第2章 教育の歴史(西洋編)─古代から近代へ─
     第1節 古代ギリシャ・ローマの教育
     第2節 中世の教育
     第3節 ルネサンスの教育
     第4節 「近代教育の父」コメニウス
    第3章 教育の歴史(西洋編 ─近代から現代まで─
     第1節 啓蒙主義の教育
     第2節 新人文主義の教育
     第3節 19世紀の教育
     第4節 20世紀の教育
    第4章 教育の歴史(日本編)─古代から近世まで─
     第1節 古代の教育:飛鳥時代から平安時代まで
     第2節 中世の教育:鎌倉時代から室町時代までの分権的自主自律の教育
     第3節 近世の教育:社会構造の変動と自主自律教育の成熟期
    第5章 教育の歴史(日本編)─近代から現代まで─
     第1節 近代の教育Ⅰ:明治
     第2節 近代の教育Ⅱ:大正
     第3節 近代の教育Ⅲ:昭和(戦前・戦中)
     第4節 現代の教育:昭和(戦後)から現在まで
    第6章 教育の思想─西洋編─
     第1節 プラトン『国家』
     第2節 コメニウス『大教授学』
     第3節 ルソー『エミール』
     第4節 カント『教育学』
     第5節 ペスタロッチー『隠者の夕暮』
     第6節 ヘルバルト『一般教育学』
     第7節 フレーベル『人間の教育』
     第8節 デューイ『学校と社会』
     第9節 エレン・ケイ『児童の世紀』
     第10節 ペーターゼン『自由で一般的な国民学校のイエナ・プラン』
     第11節 ボルノー『実存哲学と教育学』
    第7章 教育の思想 ─日本編─
     第1節 厩戸皇子と憲法十七条
     第2節 「早雲寺殿廿一箇條」
     第3節 貝原益軒『和俗童子訓』
     第4節 福沢諭吉『学問のすゝめ』
     第5節 「東京師範学校ヲ開キ生徒募集ノ事」
     第6節 澤柳政太郎『実際的教育学』
     第7節 志垣寛編『私立池袋児童の村小学校要覧』
     第8節 橋田邦彦『科学する心』
    付 録
     教育史関係年表――西洋編/日本編――
     西洋の教育思想家一覧
    資 料
     ①被仰出書
     ②教育ニ関スル勅語
     ③日本国憲法(抄)
     ④教育基本法(全文)
     ⑤学校教育法(抄)一部
    索 引