設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

新栄養の教科書 : 体・健康・食べ方を科学する!

  • 著者名大久保研之, 深津章子著
  • 出版者新星出版社
  • 出版年2022.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0076826
  • 請求記号498.55//O 54
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名新栄養の教科書 : 体・健康・食べ方を科学する!
  • 書名ヨミシンエイヨウノキョウカショ
  • 著者名大久保研之, 深津章子著
  • 著者ヨミオオクボ,ケンシ
  • ISBN9784405094277
  • 出版地東京
  • 出版者新星出版社
  • 出版年2022.4
  • ページ279p
  • サイズ21cm
  • 注記参考文献: p279
  • 件名栄養
    栄養
  • 目次はじめに
    ヘルシーって、何ですか?
    第1章 体と健康の基本
    栄養とは
     栄養と体
     栄養素と食品群
    体のしくみ
     人体の構成と機能の維持
     消化器系の構造と働き
    循環器系の構造と働き
    呼吸器系・泌尿器系の構造と働き
    骨とカルシウム
    水と体液
    エネルギー代謝
    基礎代謝
    エネルギー必要量
    運動と疲労
    睡眠と覚醒
    食欲と食行動
    体内時計
    なにをどれだけ、いつ食べる
    血糖値と糖質
    脂肪とコレステロール
    プリン代謝と尿酸
    肥満、メタボリック症候群
    免疫と腸内環境
    食物アレルギー
    食品と医薬品の相互作用
    健康診断と検査
    健康診断で行われる検査項目
    各器官の構造
    食品・食事に関する目安
     食品成分表
     食事摂取基準
     食生活指針
    *コラム
     かむかむエブリデイ
      しつかりとかんでいますか?
    第2章 栄養素・栄養成分事典
    栄養素の種類と働き
    炭水化物
     炭水化物とは?
     糖質一糖類(単糖類、二糖類)
     糖質一少糖類(二糖類以外)と多糖類
     食物繊維
    脂質
     脂質とは?
     脂肪酸
     コレステロール
    たんぱく質
     たんぱく質とは?
     アミノ酸
     酵素
    ビタミン
     ビタミンとは?
     脂溶性ビタミンービタミンA
     脂溶性ビタミンービタミンD
     脂溶性ビタミンービタミンE
     脂溶性ビタミンービタミンK
    *コラム
     栄養素の摂取量を知るのはタイヘンロ
     水溶性ビタミン:ビタミンB1
     水溶性ビタミン:ビタミンB2
     水溶性ビタミン:ナイアシン
     水溶性ビタミン:ビタミンB6
     水溶性ビタミン:ビタミンB12
     水溶性ビタミン:葉酸
     水溶性ビタミン:ビオチン
     水溶性ビタミン:パントテン酸
     水溶性ビタミン:ビタミンC
    日本の食生活における 各栄養素の摂取源①
    ミネラル
     ミネラルとは?
     多量ミネラル:ナトリウム
     多量ミネラル:カリウム
     多量ミネラル:カルシウム
     多量ミネラル:マグネシウム:
     多量ミネラル:リン
     微量ミネラル:鉄
     微量ミネラル:亜鉛
     微量ミネラル:銅
     微量ミネラル:マンガン
     微量ミネラル:ヨウ素
     微量ミネラル:セレン
     微量ミネラル:クロム
     微量ミネラル:モリブデン
    日本の食生活における
     各栄養素の摂取源②
    機能性成分
     機能性成分とは?
     乳酸菌
     ポリフェノール
     カロチノイド
     イオウ化合物(含硫化合物)
     ビタミン様物質
     その他の食品成分
    *コラム 食品表示に注目してみよう
    第3章 食事と食べ方のポイント
    食事の組み立て
     私たちの食環境
     世界に誇る食事の型
     食品の分類
     味付けの基本
     食事パターンと健康
     栄養情報の受け取り方
    栄養素ごとの食ベワザ
     深堀り栄養素:たんぱく質
     深堀り栄養素:脂質
     深堀り栄養素:飽和脂肪酸、コレステ囗-ル
     深堀り栄養素:灰水化物
     深堀り栄養素:食物繊維
     深堀り栄養素:食塩
    食事の悩みQ&A
     野菜不足が気になる
     全粒穀物に挑戦したい
     魚を食べたほうがいいの?
     古豆製品を多くとりたい
     ご飯(米)は敵? 味方?
     果物は中性脂肪を上げる?
     乳製品のとりすぎ?
     食事作りが面倒になる
     市販惣菜・弁当が多い
     夕食の時間が遅い
     在宅勤務で食生活が乱れる
    体重調整の食ベワザ
     目標体重とエネルギー
     エ不ルギーをどう減らす?
     太る習慣、あなたの夕イプは
     たんぱく質はダイエットの味方
     「超加工食品」つて何?
     お酒を飲むときの注意点
     菓子類と加糖飲料のとり方
     体重を増やしたいと去』
    ライフステージ別食ベワザ
     妊娠期・授乳期
     乳幼児期
     学童期・思春期
     青年期・壮年期
     中年期
     高齢期
    病気別食ベワザ
     糖尿病、高血糖
     脂質異常症
     高血圧
     高尿酸血症、痛風
     脂肪肝
     胃腸の病気
     貧血
     骨粗しょう症
     がん
    *コラム 食事と栄養の専門家「管理栄養士」
    ☆示し食材事典
    さくいん
    参考文献一覧・参考にしたWEBサイト