設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

新はじめよう!フットケア

  • 著者名日本トータルフットマネジメント協会編
  • 出版者日本看護協会出版会
  • 出版年2022.6

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0076775
  • 請求記号S 16//N 77//new
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 福祉
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名新はじめよう!フットケア
  • 書名ヨミシンハジメヨウフットケア
  • 著者名日本トータルフットマネジメント協会編
  • 著者ヨミニシダ,ヒサヨ
  • ISBN9784818025233
  • 出版地東京
  • 出版者日本看護協会出版会
  • 出版年2022.6
  • ページ351p
  • サイズ28cm
  • 注記監修: 西田壽代
    『はじめよう!フットケア[第3版]』2016年刊を前身とする
  • 件名看護学
    足 -- 疾患
    看護学
    フットケア
  • 内容執筆者一覧
    発刊によせて
    序章 ナースに求められるフットケア
    第1章 足の構造と働き、アセスメント
    1-1皮膚・爪の構造と働き、そのアセスメント
    1-2足部・脚部の骨と筋腱の構造アライメントと動きの見方
    1-3動脈・静脈・リンパ管の構造と役割
    1-4神経系の構造・しくみとアセスメント
    第2章 足に起こる疾患・症状-その原因と対策・治療
    2-1むくみ
    2-1腫れ 感染症・蜂窩織炎・関節炎・シャルコ足等
    2-3痒み
    2-4しびれ
    2-5痛み 痛みマップ:痛風・炎症・虚血など
    2-6皮膚の色の変化と発生部位が表すもの
    2-7水疱
    2-8脆弱な皮膚 スキンーテアとスキンフレイル
    2-9足部・下腿部にできる創傷
    2-10爪の色や形の異常 巻き爪・肥厚した爪・薄い爪
    2-11爪・爪周囲の疾患、感染症
    2-12足のアーチや足趾の変形
    2-13胼胝・鶏眼・角質肥厚ができる部位とその理由 
    2-14切断に伴う心理的・身体的・社会的変化
    2-15サルコペニアとフレイル
    2-16足と薬の影響
    2-17がんと抗がん剤 皮膚や足・下腿に及ばす影響と治療・ケア法
    第3章 知っておくべき成長・発達による変化
    3-1子どもの足の特徴とケア
    3-2高齢者の足の特徴とケア[転倒]
    3-3高齢者の足の特徴とケア[認知症]
    第4章 フットケアに必要な検査の知識
    4-1フットケアに必要な画像診断
    4-2フットケアに必要な動静脈・リンパ管の評価
    4-3フットケアに必要な血液検査・細菌検査
    4-4フットケアに必要な理学療法的歩行解析の方法
    第5章 フットケアの実際
    〈爪のケア〉
    5-1A爪ケア基本テクニック
    5-1B巻き爪・肥厚爪・割れ爪・欠け爪・薄い爪のケア
    5-1-C血流障害・神経障害・免疫能低下を持つ管理困難な爪のケア
    〈皮膚、肥厚した角質のケア〉
    5-2A 健康維持のための皮膚のケア 保清・保湿
    5-2B 胼胝ケア
    5-2C 鶏眼ケア
    5-2D 踵などの角質肥厚部のケア
    5-2E 血流障害・神経障害・免疫能低下を持つ管理困難な胼胝・鶏眼・角質のケア
    〈創傷と浮腫のケア〉
    5-3創傷ケア
    5-4A 「むくみ」への対処法 特に高齢者のむくみケアについて
    5-4B リンパ浮腫に対する複合的ケア
    〈弾性ストッキング・弾性包帯、靴下〉
    5-5A 弾性ストッキング・弾性包帯
    5-5B 靴下の果たす役割と目的別・靴下の選び方
    〈靴、インソールと免荷〉
    5-6A・ 靴の構造と正しい履き方 足の状態に合わせた靴選び
    5-6B足底圧の計測からわかる足のトラブル
    5-6C インソールの基礎知識と足の症状別作成の実際
    〈疾患・症状別靴型装具・足底装具〉
    5-7A 靴型装具と足底装具 各種制度の利用
    5-7B靴型装具と足底装具 靴型装具・短下肢装具
    5-7C 疾患別の足底装具・靴型装具 糖尿病・関節リウマチ・脳血管疾患
    〈足部機能を高める運動とケア〉
    5-8A 自分でできる運動
    5-8B高齢者の拘縮予防・改善のためのアプローチ
    5-8C 子どもの足を健やかに育てるための運動
    5-8D-a 疾患別リハビリテーション[動静脈・リンパ管疾患]
    5-8D-b疾患別リハビリテーション[糖尿病・血液透析]
    5-8D-c疾患別リハビリテーション[関節リウマチ]
    5-8D-d疾患別リハビリテーション[脳血管疾患]
    5-8D-e疾患別リハビリテーション[変形性関節症]
    〈足の痛みと変形のケア/リフレクソロジー/東洋医学/フットケアと栄養管理〉
    5-9足の痛みと足趾変型へのアプローチ
    5-10リフレクソロジー
    5-11東洋医学とフットケア
    5-12フットケアと栄養管理
    〈フットケアと生活支援〉
    5-13A EASE(イーズ)プログラムによるフット・セルフケアヘの行動変容
    5-13B セルフケアの自立支援とケアの実際
    5-13C 足を切断した後の体や心の変化とケア 足に触れることは心に触れること
    くフットケアと心のケア)
    5-14A 下肢切断患者の「心のケア」
    5-14B 患者・家族のケア
    5-14C つらい場面に立ち会う看護師自身の心のケア
    〈介護・福祉とフットケア〉
    5-15A 介護職が行うフットケア
    5-15B 高齢者施設でのフットケア
    5-15C 訪問看護でのフットケア導入
    5-15D 精神疾患を有する人へのフットケア
    5-15E 障害者施設でのフットケア 脊髄損傷者を例に
    〈フットケアにおける衛生管理〉
    5-16A フットケアにおける基本的な感染対策
    5-16B 予防的フットケア手順に沿った物品の衛生管理
    第6章 フットケアと院内連携・地域連携・災害医療
    6-1 フットケアの院内連携と地域連携の実際 透析領域を例に
    6-2 災害と下肢深部静脈血栓症 足のむくみに注意!
    第7章 よりよいフットケアに向けて
    7-1フットケアと医療費削減効果
    7-2フットケアのリスクマネジメント「北九州爪ヶア事件」を振り返って
    7-3施術者の体を傷めないフットケア時の姿勢の取り方
    7-4あなたと仲間の「やる気スイッチ」の見つけ方、入れ方
    7-5フット起業するには
    c o I u m n 1 福祉ネイル」の可能性
    c o I u m n 2お勧めの「フットケアグッズ」
    c o I u m n 3 日本トータルフットマネジメント協会(JTFA)の活動
    【さくいん】