設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

食品でひく機能性成分の事典 : からだにいいってホント?

  • 著者名中村宜督著
  • 出版者女子栄養大学出版部
  • 出版年2022.7

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0076743
  • 請求記号498.5//N 37
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名食品でひく機能性成分の事典 : からだにいいってホント?
  • 書名ヨミショクヒンデヒクキノウセイセイブンノジテン
  • 著者名中村宜督著
  • 著者ヨミナカムラ,ヨシマサ
  • ISBN9784789509268
  • 出版地東京
  • 出版者女子栄養大学出版部
  • 出版年2022.7
  • ページ343p
  • サイズ21cm
  • 注記月刊『栄養と料理』連載「食品に見る機能性成分のひみつ」(2018年7月号~21年12月号),「気になる機能性成分Q&A」(2022年7月号) から加筆, 再構成したもの
  • 件名食品
    栄養
    食品
    栄養
  • 目次はじめに
    機能性成分ってどんなもの?
    この本の見方
    【植物性食品】
    ●穀類
    大豆:βーグルカン:食物繊維が豊富
    そば:ルチン:うどんよりも健康によい成分か多く含まれる!
    米:γ-オリザノール、イノシトールなど:米たんぱく質の新しい機能にも注目
    ●芋類・でんぷん類
    ヤーコン:フラクトオリゴ糖:生でも食べられる芋!健康や美容の効果は?
    かいつまみcolumn発酵食品は体によい?
    ●豆類・種実類
    大豆:イソフラボンほか:多彩な機能性成分を含む
    納豆:イソフラボン、γ‐ポリグルタミン酸など:大豆の成分に加えて、納豆菌由来の成分も摂取!
    ごま:ゴマペプチドほか:古くから注目される多彩な機能性
    くるみ&アーモンド:α‐リノレン酸、α‐トコフェロール:健康や美容にもいいイメージ!?
    ●野菜
    竹の子:ホモゲンチジン酸、アミノ酸:竹の子の健康機能は?
     玉ねぎ:イソアリンとその代謝物:料理にこくを生み出す玉ねぎ成分は?
    オクラ:糖たんぱく質、ペクチン:ねばねば成分が健康によい!?
    きゅうり:アスコルビン酸、ククルビタシン:きゅうりのほとんどが水分!?
    トマト:リコピン:血中コレステロールの改善に役立つ!?
    ケール:スフォラファン、ルテイン:苦味やえぐ味が健康によい?
    大根:グルコシノレート、イソチオシアネート:沢庵が黄色なのは機能性成分のおかげ?
    かいつまみcolumn機能性表示食品とは?
    ●果実類
    ブルーベリー:アントシアニン:目の健康によい?
    アサイー:アサイーポリフェノール:スーパーフードと呼ばれる理由は?
    ぶどう:レスベラトロール:果肉ではなく皮に注目?
    キウイフルーツ:アクチニジン:栄養の豊富さからも注目を集める!
    りんご:プロアントシアニジン、カテキン類:医者いらずって本当!?
    みかん:β‐クリプトキサンチンほか:みかんの健康効果は?
    かいつまみcolumn抗酸化作用を示すカロテノイドとポリフェノール
    ●きのこ類
    しいたけ:グアニル酸、機能性糖類:新しい健康機能に注目!?
    まいたけ:エルゴステロール:きのこの中でもビタミンDが豊富
    ●海藻類
    こんぶ:フコダイン、アルギン酸:いろいろなところで大活躍
    わかめ:フコキサンチン:わかめ特有の機能性成分はない!?
    ひじき:食物繊維、色素成分:健康によい?それとも危険!?
    かいつまみcolumn難消化デキストリンにはダイエット機能がある?
    【動物性食品】
    ●魚介類
    サケ:アスタキサンチン:サケだけどサケじゃない?
    サンマ:EPA(IPA)&DHA:サンマは脳によい?
    シジミ:オルニチン:
    タコ:タウリン:滋養強壮や疲労回復への効果は?
    ホヤ:プラズマローゲン:ホヤが認知症予防に役立つ!?
    かいつまみcolumnヒアルロン酸には美肌効果がある?
    ●肉類
    鶏肉:イミダゾールジペプチド:アメリカでは、かぜを引いたらチキンスープ!?
    羊肉:カルニチン:羊特有の香りがくせになる?
    かいつまみcolumn機能性成分でひざなど関節の痛み改善できる?
    その他の食品類
    ●油脂類
    オリーブオイル:オレイン酸、辛味成分:油の中で、健康的なイメージなのはなぜ?
    ココナツオイル:中鎖脂肪酸:植物油とも動物油脂とも異なる性質
    ●菓子・し好飲料類
    チョコレート・ココア:テオブロミン、カカオポリフェノール:チョコレートのおいしさを支える成分は?
    紅茶:テアフラビン:温かい紅茶を飲めば推理も冴える?
    緑茶:茶カテキン:新茶を飲むと病気知らず?
    コーヒー:クロロゲン酸:コーヒーを日常的に飲んでいる人は長生き!?
    かいつまみcolumnカフェインは体によい?
    かいつまみcolumnお酒って結局、健康によい?
    ●調味料・香辛料類
    黒酢:酢酸とアミノ酸・有機酸:ほかの酢と異なる効果は?
    しょうが:ジンゲロール:体を温める?それとも冷やす?
    にんにく:アリシンなどの含硫化合物:疲労回復や滋養強壮だけじゃない!?
    とうがらし:カプサイシン:刺激に強いほど効果あり?
    ウコン:クルクミン:肝機能がよくなる?
    機能性成分INDEX
    おわりに