設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

福井県の教育史

  • 著者名三上一夫著
  • 出版者思文閣出版
  • 出版年1985.5

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0032685
  • 請求記号372.144//Mi21
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名福井県の教育史
  • 書名ヨミフクイケンノキョウイクシ
  • 著者名三上一夫著
  • 著者ヨミミカミ,カズオ
  • 叢書名都道府県教育史
  • ISBN478420380X
  • 出版地京都
  • 出版者思文閣出版
  • 出版年1985.5
  • ページ302, xiip, 図版6p
  • サイズ20cm
  • 注記福井県教育史年表: p270-282. 参考文献: p286-302
  • 件名福井県 -- 教育 -- 歴史
  • 目次第一章 古代・中世の教育
    (一)原始・古代・中世の教育環境
    (二)大陸文化の伝来
    (三)白山信仰と教育
    (四)曹洞禅と教育
    (五)若狭文化と一乗谷文化
    (六)蓮如の民衆教化

    第二章 近世の教育
    (一)近世の教育環境
    (二)港町文化
    若越諸港の消長/三国湊文化/小浜・敦賀の異色文化
    (三)若狭の国学・考証学
    (四)藩校の開設と展開
    若越諸藩の動向/勝山藩・成器堂/丸岡藩・平章館/鯖江藩・進徳館/府中・立教館/小浜藩・順造館
    (五)医学教育の推進
    福井藩/越前諸藩/小浜藩と杉田玄白
    (六)民衆教育の普及

    第三章 幕末・維新期の教育
    (一)幕末・維新期の教育環境
    (二)福井藩・明道館の教育
    明道館の創設/橋本左内の登用/洋書習学所の設置/藩権力の統制/横井小楠の教育改革
    (三)大野藩・明倫館・洋学館の教育
    明倫館の創設/蘭学の振興/洋学館の創設/洋書の翻訳・出版
    (四)明新館とグリフィス
    明新館の近代化/お雇い教師グリフィス/留学生・日下部太郎
    (五)文明開化と教育
    文明開化の明暗/『撮要新聞』
    (六)越前護法大一揆
    教部省教化政策/大一揆の生起と顛末/「洋文」反対の問題点/「耶蘇教」反対の背景

    第四章 近代の教育
    (一)近代の教育環境
    (二)「学制」頒布と小学校
    「学制」前の郷学教育/学区制設置と就学督励/小学校教育の展開/小学教師養成と師範学校
    (三)自由民権運動と教育
    杉田定一の自郷学舎/自郷学舎と地租改正反対運動/民権尊重の教育論
    (四)繊維産業と企業教育
    伝習生の県外派遣/県外教師招聘/女工の宗教教育
    (五)中等諸学校の成立と展開
    中学校教育/実業教育/女学校教育/私学教育
    (六)公教育体制の確立
    教育令・学校令/国民皆教育
    (七)県民生活と教育
    青年会・婦人会/公私立図書館/社会教化活動

    あとがき
    付録
     福井県教育史年表
     「門人録」一覧
     幕末大野藩への遊学者一覧
     参考文献
     索引(人名・事項)
     福井県教育史地図(折り込み)
     藩校・私塾・寺子屋所在地図(折り込み)