設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

国家主義国民教育論

  • 著者名ラ・シャロッテ著 ; 古沢常雄訳
  • 出版者明治図書出版
  • 出版年1973.5

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0022963
  • 請求記号371.08//Se22//74
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名国家主義国民教育論
  • 書名ヨミコッカシュギコクミンキョウイクロン
  • 著者名ラ・シャロッテ著 ; 古沢常雄訳
  • 著者ヨミフルサワ,ツネオ
  • 叢書名世界教育学選集
  • 叢書番号74
  • 出版地東京
  • 出版者明治図書出版
  • 出版年1973.5
  • ページ193p, 図版[1]枚
  • サイズ22cm
  • 注記著者の肖像あり
    監修: 梅根悟, 勝田守一
    明治図書創業60年記念出版
  • 件名教育学 -- 歴史
  • 内容訳者まえがき
       議事録から(本書刊行の由来)
     一 学問の効用、学問を教授する悪い方法および教師の資質についての予備的考察
     二 コレージュの数および学生の数について
     三 青少年の教育のための最良の学習計画は何か。
       そして、この計画を果たすためにはどのような方法を採るべきか
     四 学習計画の諸原理
     五 第一学齢期の教育:約一〇歳まで
     六 歴史について
     七 地理について
     八 博物と物理的・数学的娯楽について
     九 物理観察・天体観測について、実験について、力学について
    一〇 数学について
    一一 一〇歳からの子どもの教育
    一二 趣味とは何か、それを形成する方法は何か
    一三 第二学齢期の活動と練習
    一四 第一学齢期・第二学齢期の学習の継続。
    博物、物理的・数学的娯楽、力学等々について
    一五 地理と歴史について
    一六 歴史について
    一七 歴史の使い方について
    一八 歴史の確実性に関する諸原理について、あるいは史料批判について
    一九 歴史はどこまで溯れるか
    二〇 史料批判について
    二一 評論と論理について
    二二 論理と評論の規則
    二三 形而上学について
    二四 蓋然性の論理について
    二五 哲学的精神について
    二六 発明の術について
    二七 道徳について
    二八 最終学齢期の学習の継続
    二九 保健について、実務について、宗教について
    三〇 コレージュにおける二つの弊害についての考察
    三一 この学習計画案の諸利益
    三二 この計画を実施する方法
      あとがき
      訳注
      訳者解説