設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

日本教育史

  • 著者名吉田昇 [ほか] 編
  • 出版者有斐閣
  • 出版年1979.11

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0021076
  • 請求記号371.08//Ky 4//(6)4
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名日本教育史
  • 書名ヨミニホンキョウイクシ
  • 著者名吉田昇 [ほか] 編
  • 著者ヨミヨシダ,ノボル
  • 叢書名有斐閣双書
  • 叢書番号入門・基礎知識編 . 教育学||キョウイクガク ; 4
  • 出版地東京
  • 出版者有斐閣
  • 出版年1979.11
  • ページxii, 263p
  • サイズ19cm
  • 件名日本 -- 教育 -- 歴史
  • 目次  まえがき
    1章 日本の教師像一上代・中世
     1 聖徳太子
      2つの大陸文化の体得
      人を導く指導原理
      太子の教師像
     2 最澄と空海
      時代の指導者
      最澄の一乗主義と僧侶養成
      空海の仏教観と学問観
      対照的な教師像
     3 菅原道真
      文道の象徴的存在
      天神信仰の成立
     4 親鸞・道元・日蓮
      鎌倉新仏教の祖師たち
      仏道の探究者としての姿
      祖師たちの教師観
      その時機観
      その師弟関係観
     5 世阿弥
      教師としての世阿弥
      花と幽玄と工夫
    2章 学問の革新を求めて一荻生徂徠と本居室長
     1 江戸時代における学界・教育界の動向
     本章のねらい
     江戸前期の思想家
     江戸中期の学界
     江戸後期の学界
    2 徂徠の学問と教育
     徂徠の生涯 徂徠の儒教哲学 徂徠の政治思想・政策論 徂徠の教育論 徂徠の学習方法論 徂徠の影響
    3 宣長の学問・教育論
     宣長の生涯 宣長の学問論 宜長の影響
    3章 激動の時代のなかの教育一広瀬淡窓と吉田松陰
     幕末に生きた2人の私塾の教師
    1 淡窓の咸宜園
     豊後国日田の私塾
     塾の教育組織
     等級の規定
     三奪の法
     塾の規律と運営
     自己のための学問
     自己を押しつけない教育
     代官所と咸宜園の関係
     淡窓の対応
     私塾を公平な教育の場に
    2 松陰の松下村塾
     劇的な生涯
     遊学の旅
     師・佐久間象山との出会い
     師弟共に学ぶ態度
     松下村塾の教育
     政治への関心と政治行動
     教育者としての淡窓と松陰
    4章 ナショナリズムを背景として一福沢諭吉と伊沢修二
    1 西欧の衝撃
     外圧の証言
    「癸丑」体験の証言
     洋学開眼「立身の利器」 近代化の動向 幕末雄新人の動向 国際情勢と危機感
    2 国民教育の形成
     福沢諭吉の啓蒙主義一一身独立論から一国独立論へ
     啓蒙的人権宣言
     職分論の限界
     相対的妥協論
     中産層への期待
     帝室論における屈折
     伊沢修二の国家教育論一国家有機体説への道
     ブルドーザーのごとく
     教育競争の自覚
     国家教育運動り
     有機体説の構造
    3 ナショナリズムの展望
     啓蒙論の限界 国権論の優越 天皇観の類型 複合的人格 階級観の欠落 現代的視点から
    5章 国家的繁栄のかげで一石井十次と坂本龍之輔
    1 社会的弱者への注目
     明治国家の繁栄と社会保障 弱者注目の政策的本質 皇国の期待する臣民像 高就学率の陰影
    2 信念の実践者―石井十次
     若き石井の素顔 石井の救済観念 信念実践のあしあと 社会改革とユートピア 教育的実践の諸相 孤児院解散のあとさき
    3 明治教育の気骨―坂本龍之輔
    6章 自由主義教育への歩み―樋口勘治郎と芦田恵之助
      1 わが国自由主義教育の上流
      2 樋口勘治郎と活動主義
      3 芦田恵之助における「自己」
    7章 理想的学園の建設をめざして―沢柳政太郎と野口援太郎
      1 教育研究のための私立小学校創設
      2 成城学園のたどった道
      3 教育の世紀社と児童の村小学校
      4 児童の村の命運と生活学校運動
    8章 孤立する自由主義教育―手塚岸衛と西村伊作
    1 2人の教育者
    2 手塚岸衛の闘い
    3 西村伊作と文化学院
    4 2つの挫折
    9章 父母とつながる教育―羽仁もと子と平野婦美子
      1 羽仁もと子とその教育
      2 平野婦美子の教育実践
    10章 現代に生きる教師たち
      1 敗戦と教師
      2 勤務評定
    あとがき
      索  引