設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

知能の誕生

  • 著者名J.ピアジェ著 ; 谷村覚, 浜田寿美男訳
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年1978.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0055063
  • 請求記号141.1//P 58
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架1
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名知能の誕生
  • 書名ヨミチノウノタンジョウ
  • 著者名J.ピアジェ著 ; 谷村覚, 浜田寿美男訳
  • 著者ヨミタニムラ,サトル
  • ISBN4623011518
  • 出版地京都
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年1978.4
  • ページix, 537, viiip
  • サイズ22cm
  • 注記付: 図1枚
  • 件名知能
    発達心理学
  • 内容Piaget, J. 1936 La naissance de l'intelligence chez l'enfant. Delachaux et Niestle.
  • 目次第二版への序文
    序 論 知能の生物学的問題
     1 知能の機能的不変項と生物学的体制
     2 機能的不変項と理性のカテゴリー
     3 遺伝的構造と適応理論
    第Ⅰ部 初歩的な感覚運動的適応
    第一章 第一段階:反射の行使
     1 吸啜反応
     2 反射の行使
     3 同化:心的生活の根源的事実
    第二章 第二段階:最初の獲得性適応と第一次循環反応
     1 吸啜における獲得性の習慣
     2 視覚
     3 発声と聴覚
     4 把握活動
     5 最初の獲得性適応:結論
    第Ⅱ部 意図的な感覚運動的適応
    第三章 第三段階:《第二次循環反応》および《興味ある光景を持続させる手法》
     1 《第二次循環反応》Ⅰ 観察例、ならびに再生的同化について
     2 《第二次循環反応》Ⅱ シェマの調節と体制化について
     3 再認的同化と意味作用の系
     4 般化的同化と《興味ある光景を持続させる手法》
    第四章 第四段階:第二次シェマの協応と新しい状況への適用
     1 《新しい状況への既知シェマの適用》Ⅰ 観察事実
     2 《新しい状況への既知シェマの適用》Ⅱ 考察
     3 可動的シェマにおける同化、調節、体制化
     4 指標の再認、予見への利用
     5 新しい対象や現象の探索と《派生的》第二次反応
    第五章 第五段階:《第三次循環反応》と《能動的実験による新しい手段の発見》
     1 第三次循環反応
     2 能動的実験による新しい手段の発見Ⅰ 《台》、《紐》、《棒》
     3 能動的実験による新しい手段の発見Ⅱ その他の例
     4 能動的実験による新しい手段の発見Ⅲ 結論
    第六章 第六段階:心的結合による新しい手段の発明
     1 観察事実
     2 発明と表象
    結論 《感覚運動的知能》あるいは《実用的知能》:知能の諸理論
     1 連合主義的経験論
     2 生気論的主知主義
     3 先験論とゲシタルト心理学
     4 試行錯誤の理論
     5 同化の理論
    訳註
    付録
     1 ピアジェの発達理論の展開──問題の所在(浜田寿美男)
     2 記号としてのシェマ(谷村 覚)
    あとがき
    索引
    付録3(別冊)観察例図表