設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

身体運動学概論

  • 著者名浅見俊雄 [ほか] 編著
  • 出版者大修館書店
  • 出版年1976.10

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0020088
  • 請求記号780.19//Sh69
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 2F書庫
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名身体運動学概論
  • 書名ヨミシンタイウンドウガクガイロン
  • 著者名浅見俊雄 [ほか] 編著
  • 著者ヨミアサミ,トシオ
  • ISBN446926038X
  • 出版地東京
  • 出版者大修館書店
  • 出版年1976.10
  • ページ6, 351p
  • サイズ21cm
  • 注記その他の編著: 石井喜八, 宮下充正, 浅見高明, 小林寛道
    参考文献: p324-331
    引用文献: p332-345
    さくいん: p346-351 
  • 件名運動医学
  • 目次序論
    1. 身体運動学の発達
     (1)身体運動学のめざすもの
     (2)キネシオロジーの歴史
      ①アリストテレス 
      ②レオナルド・ダ・ヴィンチ
      ③ベサリウス 
      ④ガリレイ 
      ⑤ボレリ 
      ⑥ニュートン 
      ⑦マイブリッヂ 
    2. 運動成果・身体資源・技術の関係
     (1)運動成果の構成因子
     (2)運動成果と巧みさ
    3. 身体運動の構成
    第1部/身体運動の基礇
    ●第1章
    人体の機構
    1. 人体の骨格
     (1)骨の構造
     (2)骨の連結(関節)
    2. 筋の構造と機能
     (1)筋の肉眼解剖学的構造
     (2)肉眼的に見た筋の機能
      ①屈曲と伸展 
      ②内転と外転 
      ③回旋 
      ④挙上と下制 
      ⑤主働筋,共同筋,拮抗筋
     (3)筋の微細構造と筋収縮のしくみ
     (4)筋収縮のエネルギー源
    (5)骨格筋線維の分類
    3. 筋運動を支配する神経系
     (1)ニューロンの一般的構造
     (2)ニューロンの機能
      ①インパルスの発生 
      ②インパルスの伝導 
      ③インパルスの伝達 
     (3)神経系の構造
     (4)神経系の機能
      ①受容器から効果器への情報伝達
      ②随意運動と不随意運動(反射)
      ③錐体路と錐体外路 
      ④α系とγ系 
    4.筋力の発揮
     (1)筋 力
     (2)筋収縮の分類
      ①等張力性収縮と等尺性収縮
      ②短縮性収縮,仲張性収縮および等尺性収縮 
      ③動的収縮と静的収縮 
     (3)単収縮と強縮
     (4)筋力を規定する因子
      ①生理学的筋断面積 
      ②インパルスの量 
      ③筋長 
      ④短縮速度 
    5. 仕事とパワー
     (1)仕 事
     (2)パワー
    ●第2部
    運動と力(力学的法則)
    1. 静力学
     (1)力の三要素
     (2)力の合成と分解
     (3)力のモーjソト
     (4)静止状態における力のつりあい
     (5)摩擦
    2.動力学
     (1)運動と力の基本的性質
     (2)落体・等加速度運動
     (3)衝突,運動量,力積
     (4)仕事,パワー,エネルギー
    11部/身体運動の分析法
    ●第1章 映画・写真による分析法
    1. 分析法小史 
    2. 映画による動作の撮影
      ①1台のカメラによる撮影 
      ②2台のカメラによる同時撮影
    3. 映画撮影の実際
     (1)シネカメラ
     (2)レンズ
     (3)露出計
     (4)フィルム
     (5)撮影コマ数
     (6)露出時間
     (7)カメラと被写体との距離
      (8)変位の計測
     (9)時間の計測
    (10)その他,撮影上の留意点・
    4. フィルムの解析
     (1)解析装置
     (2)座標の測定
     (3)画像のゆがみの修正
     (4)速度,角速度,加速度の測定
     (5)外的仕事の算出
    5. フィルム(写真)による身体の合成重心の算出法
     (1)身体各部の質量と重心位置
     (2)作図による合成重心のもとめ方
     (3)座標測定による合成重心のもとめ方
    6.写真による動作の撮影
     (1)光線軌跡法
     (2)光線軌跡遮法
     (3)ストロボ撮影法
     (4)連続写真撮影法
    ●第2章
    力量計による分析法
    1. 筋力の測定 
     (1)等尺性筋力の測定
      ①筋力計の種類 
      ②握力・背筋力の測定 
      ③腕筋力・脚筋力の測定 
      ④その他の筋力の測定 
      ⑤筋力測定台 
     (2)短縮性および伸張性筋力の測定
    2. 筋パワーの測定
    3. 運動中に発揮される力の測定
     (1)キックカの測定
      ①靴底の圧力の測定 
      ②踏み板装置によるキックカの測定 
     (2)水の抵抗および推進力の測定
     (3)その他の力の測定
     (4)加速度計を用いた力の測定
     ○半導体ひずみゲージを用いた測定器具の作り方
    ●第3章
     エレクトロ・ゴニオメーターによる分析法
    1. エレクトロ・ゴニオメーター 
    2. 同芯型ゴニオメーターを用いた研究
    3. 三平面の動きをとらえるゴニオメーター
     ○エレクトロ・ゴニオメーターの作り方
    ●第4章
    速度測定器による分析法
     速度測定器を用いた研究
    (1)走者の速度の測定
    (2)ポール速度の測定
    (3)その他の速度の測定
    ○光電変換素子を用いた速度測定装置の作り方
     その他の半導体を用いた測定
      <サーミスタ>
    ●第5章
    筋電図による分析法
    1. 筋電図の基本
    2. 筋電図導出用電極の種類
     (1)単芯針電極
     (2)双芯針電極
     (3)つりばり型電極(筋内埋入電極)
     (4)微小針金電極
     (5)表面電極
    3. 表面電極による筋電図の導出法
     ○表面電極(多極用)の作り方
    4. 筋電図の積分値と筋力・
    5. 筋電図記録と写真の同期記録装置
    第111部/身体運動の理論
    ●第1章
    姿勢と構え
    1. ボディ・プロポーション
    2. 姿勢の定義とよい姿勢
    3. 姿勢の分類
     (1)直立姿勢
     (2)坐位姿勢・
      ①椅坐姿勢 
      ②床坐姿勢 
     (3)臥位姿勢・
    ●第2章
    歩 く
    1.歩行動作の成り立ち
    (1)歩行のサイクル
     (2)立脚期,遊脚期,二重支持期の時間化
     (3)歩幅
     (4)歩隔,歩向角
    2. 歩行サイクルの分析
    3. 筋の働きからみた歩行の分析 
    4.キックカ
    5. 歩行とエネルギー
       歩行速度とエネルギー消費の関係
    6. 歩行の発達
     (1)乳幼児の歩行
     (2)正歩の条件
    ●第3章
    走 る
     1・ 走動作の成り立ち
      (1)走動作の発現
      (2)走動作のメカニズム
      (3)走動作の運動構造
      (4)身体各部分の走動作
      (5)運動課題と走動作
     2. ストライドとピッチ
      (1)走速度とストライド・ピッチ
      (2)速度変化の過程でのストライド・ピッチ
     (3)発育・発達とストライド・ピツチ
     (4)ストライド・ピッチとエネルギー消費
    3. ランニングフォームの分析
     (1)フォーム分析の課題
     (2)ランニングフォームの分析方法
     (3)疾走フォームの分析
     (4)加速疾走フォームの分析
     (5)中・長距離フォームの分析
    4. キックカ
     (1)キックカの測定
     (2)スタート時のキックカ
     (3)加速疾走におけるキックカ
     (4)全速疾走におけるキックカ
    5・ 走運動の発達
     (1)走能力の経年的発達
     (2)走能力発達の背景
     (3)走動作の発達
      ①ラソニングのはじまり 
      ②ランニングフォームの発達
     (4)走運動のカリキュラム
    ●第4章
    跳 ぶ
    1. 跳ぶということ・
    2. 跳躍動作の成り立ち
    3. 跳躍動作の分析
     (1)その場からの跳躍
      ①高くとぶ場合 
      ②幅をとぶ場合 
     (2)助走を利用した跳躍
      ①高くとぶ場合 
      ②幅をとぶ場合 
    4. 跳躍能力の発達
    ●第5章
    泳 ぐ
    1. 垂直方向の力
     (1)浮力
     (2)ピッチング
      (3)リング
    2. 水平方向の力
     (1)抵抗
     (2)推進力
    3. 腕のかき,
    4. 脚のけり 
    5. スピードの変化
    6. 泳ぎのリズムとスピード
       泳ぎのリズムとは
    ●第6章
    滑 る
    1. 滑走の成り立ち
     (1)身体運動としての「滑り亅
     (2)滑りに対する抵抗力
    2. 直滑降
    3. スキーの回転(ターン)‥‥‥・
    4. スケート ・
    ●第7章
    投げる
    1. 投てき物の運動
     (1)抛物運動
     (2)投てき物の初速
     (3)投射角
     (4)空気の存在
    2. 投動作の成り立ち
     (1)投てき物に大きい運動量を与える動き
     (2)コントロールをよくする動き
    3. 投フォームの分析
     (1)野球の場合
     (2)砲丸投の場合
    4. 投動作の主動筋
    5. 投動作に働く力と仕事率
    ●第8章
    ける(キック)
    1. キックのフォームの分析
     (1)軌跡
      ①腰の軌跡 
      ②膝の軌跡 
      ③足先の軌跡 
     (2)関節角
    2. 足のスイング・スピードとボール・スピードの関係
    3. キックの主動筋
    4. キックのエネルギー効率
    ●第9草
    打 つ
    1. 打たれる物体の性質
    2. 打具の性質
     (1)打撃の中心と回転の中心
     (2)打撃における作用反作用
    3. 打撃動作のコントロール
     (1)打撃のスピード
     (2)打撃動作とバランス
     (3)打撃動作のタイミング
    4. 打撃動作の発達とトレーニング
    ●第10章
    落ちる
    1. 落体
    2. 落下のはじめ
    3. 着地衝撃
    ●第11章
    潜 る
    1. 温度の影響
    2. 圧力の影響
    3・ 密度と浮力
    ●第12章
    舞う一東と西の舞踊
    1. 動作特性からみた舞踊の分類 
    2. 構え姿勢
    3. 歩く,走る 
    4. 跳ぶ,回る 
    ●第13章
    回 る
    1. 身体の回転運動
    2. 回転運動の成り立ち
    3. 回転運動と力学
    4. 回転フォームの分析
     (1)X軸における回転
     (2)長軸における回転
     (3)身体の外に回転軸をとる運動
    5. 回転運動の筋電図
    第IV部/身体運動の記録と効率
    ●第1章
    記 録
    1. 筋力からみた記録
    2. スピードからみた記録
    3. 持久性からみた記録
     (1)入力の測定
     (2)出力の測定
    2. 効率に影響する要因
     (1)筋収縮速度と至適速度
     (2)負荷と至適速度
     (3)効率に影響するその他の因子
    l. 人間における効率の内容
    I スキルとしての効率
    ●参考文献,引用文献
    ●さくいん