設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

スポーツとエネルギー・栄養

  • 著者名長嶺晋吉編著
  • 出版者大修館書店
  • 出版年1979.11

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0020081
  • 請求記号780.8//Ko98//(8)2
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 2F書庫
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名スポーツとエネルギー・栄養
  • 書名ヨミスポーツトエネルギーエイヨウ
  • 著者名長嶺晋吉編著
  • 著者ヨミナガミネ,シンキチ
  • 叢書名講座・現代のスポーツ科学
  • 叢書番号2
  • ISBN4469162434
  • 出版地東京
  • 出版者大修館書店
  • 出版年1979.11
  • ページvi, 320p
  • サイズ23cm
  • 注記引用参考文献: 各章末
  • 件名スポーツ
    栄養
  • 目次
    I章 体力づくりとスポーツにおける栄養の意義と考え方
    I-l 体力づくりと栄養についての考え方
    I-2 スポーツにおける栄養の意義
    II章 からだの基礎づくりと栄養
    II-1 発育と栄養
    II-2 体構成と栄養
      1.体脂肪および活性組織量と栄養
      2.量形成状態と栄養
    II-3 生体機能と栄養
      1.生化学的機能と栄養
      2.神経機能と栄養
      a)脳の発達と栄養
      b)神経機能の発達と栄養
      3.神経機能の維持に必要な栄養素
    Ⅲ章 エネルギー発生のメカニズム
    Ⅲ-1 アデノシン三リン酸の生成
      1.解糖系
      2.TCAサイクル
      3.酸化的ジン酸化とATPの生成
      4.クレアチンリン酸
    Ⅲ-2 エネルギー生成系の調節
      1.交感神経―副腎髄質系による調節
      2.脳下垂体一副腎皮質系
      3.その他のホルモンの関与
    Ⅲ-3 筋収縮とエネルギーの転換
      1.筋肉の構成成分
      2.ATPと筋収縮
      a)弛緩状態
      b)収縮の開始
      c)収縮状態
    IV章 エネルギー代謝
    Ⅳ-1 基礎代謝
      1.基礎代謝と体表面積・体重・活性組織量との関係
      2.基礎代謝基準値と個人の基礎代謝の求め方
      a)体表面積を用いる揚合
      b)体重を用いる揚合
      3.スポーツマンの基礎代謝
    Ⅳ-2 睡眠時代謝
    Ⅳ-3 特異動的作用
    Ⅳ-4 安静時代謝
    Ⅳ-5 運動代謝
      1.エネルギー代謝率(RMR)
      a)RMRに影響する因子
      b)日常生活活動のエネルギー代謝率
      c)運動のエネルギー代謝率
      d)エネルギー代謝率と運動量
      2.運動代謝量の体重あたり表示法
      3.運動代謝における酸素の調達
      a)酸素債と定常状態
      b)最大酸素摂取量と最大酸素債
    IV-6 呼吸商とその変動
      1.呼吸商
      2.呼吸商の変動
       a ) R. Q.が高くなる場合
       b) R.Q.が低くなる場合
    V章 エネルギー消費量の算定法
    Ⅴ-1 時間調査法(タイムスタデー)
      1.検者と被検者
      2.調査日,予備知識
      3.動作の観測法と記録の仕方
      a)運動について
      b)練習時間外の生活行動について
    V-2 タイムスタデーの集計とエネルギー消費量の計算法
      1.集計法
      2.エネルギー消費量の計算法
      a) RMRを用いる場合
      b)体重あたり活動代謝量を用いる揚合
    VI章 スポーツマンのエネルギー消費量と所要量
    VI-1 トレーニング期のエネルギー消費量と所要量
      1.スポーツ選手のエネルギー消費量と摂取量
      2.一日エネルギー所要量の簡易な推定法
    VI-2 調整期および試合期におけるエネルギー所要量
    Ⅵ-3 日常期におけるエネルギー所要量
    VII章 栄養素の働きとスポーツ
    Ⅶ-j 栄養素の種類と役割
      a)酸化されてエネルギーを供給するもの
      b)身体構成分の材料となるもの
      c)身体の機能を調整し,代謝を円滑にするもの
    Ⅶ-2 各栄養素の働き
      1.糖 質
      a)糖質の体内における利用と変化
      b)各種糖質の特殊な作用
      c)糖質栄養のまとめ
      2.脂質
      a)脂質の体内における利用と変化
      b)各種脂肪の特殊な作用
      c)脂質栄養のまとめ
      3.糖質と脂肪のエネルギー源としての特徴
      a)エネルギー値
      b)ビタミンB1の必要量
      c)血糖の補給
      d)オキザロ酢酸の生成
      e)嫌気的条件下のATP生成