設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

コロイドの話

  • 著者名北原文雄 著 大木道助 編
  • 出版者培風館
  • 出版年1984.5

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0032240
  • 請求記号430.4//O 51//8
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名コロイドの話
  • 書名ヨミコロイドノハナシ
  • 著者名北原文雄 著 大木道助 編
  • 著者ヨミキタハラアヤオ
  • 叢書名化学の話シリーズ
  • 叢書番号8
  • ISBN4563020214
  • 出版地東京
  • 出版者培風館
  • 出版年1984.5
  • ページvi,135p
  • サイズ19cm
  • 注記巻末:索引
  • 内容1章 はじめに
    1.1 コロイドの種類  
    1.2 コロイドと表面積  
    2章 油で液を静める一単分子膜の話
    2.1 フランプリンの実験  
    2.2 無名の一女性の実験  
    2.3 単分子膜の性質  
    2.4 不溶性単分子膜の応用  
    3章 脱臭,脱色はどうしてできるか一吸着の話
    3.1 活性炭とシリカゲル  
    3.2 ラングミュアと吸着
    3.3 吸着の調べ方 
    3.4 吸着の応用  
    4章 界面活性剤はどんな働きをするかーミセルの話
    4.1 表面張力  
    4.2 界面活性剤  
    4.3 ミセルの生成と性質  
    4.4 逆ミセルの生成と性質 
    4.5 リボソーム,ベシクルの生成 
    4.6 ミセル,逆ミセルの応用 
    5章 一円玉は水に浮かぶかーぬれの話
    5.1 ぬれとは?  
    5.2 ぬれと界面活性剤  
    5.3 プラスチックのぬれ  
    5.4 ぬれの応用  
    6章 濁った水を澄ますーコロイドの分散,凝集の話
    6.1 コロイドの生成 
    6.2 コロイド粒子はどうして沈まないのか
    6.3 コロイド粒子の凝集とそれを防ぐ力 
    6.4 コロイドを壊すには  
    7章 水と油は混ざるかーエマルジョンの話  
    7.1 エマルジョンの生成
    7.2 HLB
    7.3 エマルジョンの破壊
    7.4 エマルジョンの応用一人工血液
    8章 消える泡と消えない泡一泡の話 
    8.1 泡としやぽん玉 
    8.2 泡の生成と消滅 
    8.3 泡の応用  
    9章 おわりに            
    索  引