設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

生物試料調製法

  • 出版者化学同人
  • 出版年1985.10

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数2
  • 貸出可能数2
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0041721
  • 請求記号464.075//I 99//(5)1*
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

  • 貸出状況 貸出可能
  • 登録番号0041722
  • 請求記号464.075//I 99//(5)1
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

  • 貸出状況 貸出可能

書誌事項

  • 書名生物試料調製法
  • 書名ヨミセイブツシリョウチョウセイホウ
  • 著者ヨミイズミ,ヨシハル
  • 叢書名生物化学実験のてびき
  • 叢書番号1
  • ISBN4759801243
  • 出版地京都
  • 出版者化学同人
  • 出版年1985.10
  • ページii, 161p
  • サイズ21cm
  • 注記執筆者: 明渡均ほか
  • 件名生化学 -- 実験
  • 目次1章 微生物培養法
     1.1 微生物培養の基礎知識
    1.2 微生物培養の実例
    2章 動物細胞培養法一初代培養を中心として
    2.1 初代培養のための準備
    2.2 初代培養の方法
    3章 血液成分の分離法
     3.1 血漿の分離
     3.2 血清の分離
     3.3 好中球の分離
     3.4 血小板の分離
    3.5 単球,マクロファージの分離
    3.6 リンパ球の分離
    3,7 血液細胞膜の分離
    4章 臓器潅流摘出法
    4.1 頭部の臓器
     4.2 頸部の臓器
    4.3 胸部の臓器
    4.4 腹部の臓器
    5章 細胞破砕法
     5.1 前処理
     5.2 溶媒の選択
    5。3 破砕法
    6章 細胞成分の分画法
     6.1 細胞成分について
     6.2 組織材料の選択
     6.3 分画遠心法
     6.4 一般的細胞分画法(ラット肝)
    6.5 ショ糖密度勾配中での遠心分画法
    6.6 平衡密度遠心分離法
    6.7 その他の分画法
    6.8 細胞内成分の精製法
    6.9 純度の検定法
    6.10細菌リボソームの分離法
    7章 動物細胞膜の分離法
     7.1 ラット肝細胞膜の分離
     7.2 遠心による細胞の分画について
    7.3 標識酵素の活性測定法
    8章 細菌細胞膜の分離法
     8.1 細菌細胞の表層構造
     8.2 グラム陽性菌の細胞壁の分離
     8.3 グラム陽性菌の細胞壁の特殊構造成分の抽出とペプチドグリカンの分離
    8.4 グラム陽性菌の細胞質膜の分離
    8.5 グラム陰性菌の細胞壁構成成分の分離
    8.6 莢膜成分の分離
    8.7 鞭毛の分離と精製
    8.8 鞭毛フックの分離
    8.9 線毛の分離
    9章 抗原・抗体調製法および分析法
    9.1 抗原の調製および免疫法
    9.2 抗体調製法
    9.3 抗原一抗体反応分析法・
    10章 ホルモンの分離一定量法
     10.1 生物学的測定法
     10.2 免疫学的測定法(RIA)
     10.3 ラジオレセプターアッセイ
    10.4 competitive protein bindingassay(CPBA)
    10.5 化学的測定法
    10.6 酵素免疫測定法
    付録1 ホルモン測定の各種キット
    付録2 ホルモンの血中濃度の正常範囲
    索 引