設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

ことわざ教育学 : 親教えざれば、子愚かなり

  • 著者名森隆夫, 小宮山潔子著
  • 出版者チャイルド本社
  • 出版年1984.11

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0029701
  • 請求記号367.6//Ko98//(10)4
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 2F書庫
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名ことわざ教育学 : 親教えざれば、子愚かなり
  • 書名ヨミコトワザキョウイクガク
  • 著者名森隆夫, 小宮山潔子著
  • 著者ヨミモリ,タカオ
  • ISBN4805482192
  • 出版地東京
  • 出版者チャイルド本社
  • 出版年1984.11
  • ページ227p
  • サイズ20cm
  • 注記参考文献: p227
  • 件名家庭教育
  • 内容序章 ことわざ教育学
    1 生活のノウ・ハウとしての諺 
    2 平易な学問(真理)としての諺 
    1部 遺伝と模伝
    (1)「鉄は熱いうちに打て」というが、「熱いうち」とは?
    1 ふところ子教育の戒め 
    2「鉄は熱いうちに打て」というが、「熱いうち」とは 
    3 最も自然な教育者=親 
    4 原料教育と材料教育
    5 大器晩成 
    6 甘い根(教育)には苦い果実(親不孝) 
    (2)よい犬は血統で狩りをする
    1 めだかはめだか
    2 めんどりから生まれてくるものは、ひっかく 
    3 寧馨児
    4 竹の子の親まさり 
    5 黒いめんどりも白い卵を生む 
    (3)遺伝子と模伝子 
    1 庶民に勇気を与える「氏より育ち」
    2「箕裘を継ぐ」とは 
    3 ぶどう酒はいっも産地の香りがする 
    4 揺りかごで覚えたことは墓場まで続く
    5「育ちは恥ずかし」というが 
    6 遺伝子と模伝子
    (4)「貴女は二年半おくれてしまいました」
    1 穴の小さい針は、糸をゆっくりと 
    2 瓜に砂糖肥
    3 鞭を惜しめば、子をそこなう 
    4 子どものときよく叱られた者は心が正常 
    5 獅子の子落とし、人間の人間落とし 
    6「貴女は二年半おくれてしまいました」
    (5)「衣は僧をつくらず」
    1 衣は僧をつくらず
    2 外観は共有できるが中身は? 
    3 葉の多い樹にうまい果実がなるとはかぎらない 
    4 最も深い川は最も静かな川である 
    (6)「子どものいない家は墓だ」
    1 子どものいない家は墓だ 
    2 子どもがいない人は目に光がない
    3 無い子では泣かれぬ 
    4 親のない子と子のない親 
    5 娘は育てるより嫁がせる方がむずかしい
    6 子どもは授かるもの 
    7 種のまきようで、取り入れも決まる
    (7)「兄弟は互いに似ているが、そのポケットは似ていない」
    1 助け合う兄弟は堅固な城 
    2 兄弟の憤怒は悪魔の憤怒 
    3 破産したときは姉妹の家に行くな 
    Ⅱ部 人は十歳、木は一丈
    (1)「父教えざれば、子愚かなり」
    1 母の愛は優しく、父の愛は賢い 
    2 幼い時は母の乳を吸い、長じて父のスネをかじる 
    3 父教えざれば、子愚かなり 
    4 どんな父親でも手加減して子をなぐる
    5 母親のエプロンは子どもの欠点をかくす
    6 一人の賢母は百人の教師に匹敵 
    (2)「太陽の下は明るく、母親のそばはあたたかい」
    1 太陽の下は明るく、母親のそばはあたたかい 
    2「家道正し」というけれど、現代に家道はあるか
    3 不和の絶えぬ食物豊かな家よりも、平穏な家の一切れのパンのほうがよい 
    4 子は三界の首枷 
    5 一生の前半は親のために、後半は子のために 
    6 兄弟は鴨の味か
    7 きょうだいは他人のはじまり 
    8 母の涙をぬぐえるのは、母を泣かせる息子だけだ 
     (3)「祖母育ちは三文安」
    1 父なし子は、屋根のない家 
    2 祖母育ちは三文安い 
    3 現代の「お乳母日傘」
    4 継母の朝笑い
    5 養い仏主に似る 
    6 棄子も村のはぐくみ 
     7 善意が新しい血縁関係を生み出す 
    (4)「我が子荷ならず:虎も我が子を食わず」
     1 経験は授業料の高い学校である 
     2 よい羊飼いは羊のために命をささげる 
     3 一輪の花では花輪はできない 
     4 悪い親もいい子を望む 
     5 肥えた土地にも雑草は生える 
     6 親を思う心にまさる親心 
     7 熱火子に払う
     (5)「親の甘茶が毒となる」
     1 子故の闇に迷う 
     2 親の甘茶が毒となる 
     3 他人の善人より我が子の悪人が可愛い 
     4 育児は親の育自から 
     5 子を知らざること親に如かず 
     6「子持ち聖」も親馬鹿の一種
     7 親の奥歯で噛む子は.他人が前歯で噛
     (6)「心で愛し、手でしつける」
    1幼い子には教師として、成長したら兄としてふるまえ 
     2 心で愛し、手でしつける 
     3 野性の若駒はよい馬になるか 
     4 娘の子は強盗八人 
     5 男の子は他人が叱る、女の子は親が意見する 
     6 子どもに働くことを教えないのは、泥棒になることを教えてぃるにひとしい
     7 息子がいなくて戦争の意味がわかるだろうか 
     (7)「親からは話すことを、世の中からは黙ることを学ぶ」
    1 孝行のしたい時分に親はなし 
     2 親を睨むと鮃になる 
    3 子供の恩知らずは、まむしの鋭い歯より悪い 
     4 子を持って知る親の恩
     5 一身に味方なし 
     6 樹木は根に支えられ.人間は社会に支えられて生きる 
      (8)「人は十歳、木は一丈」
     1 三人子持ちは笑うて暮す
     2 泣く子に乳(礼) 
     3 人は十歳、木は一丈 
      4 真理は子供の口から出る 
      5 幼年時代は理性の休止期 
      6 負うた子より抱いた子 
      7 幼い子は頭痛を与え、成長すると心痛を与える 
    あとがき