設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

生活

  • 著者名丸岡秀子編集・解説
  • 出版者ドメス出版
  • 出版年1980.8

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0018835
  • 請求記号367.088//N 77//7
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 2F書庫
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名生活
  • 書名ヨミセイカツ
  • 著者名丸岡秀子編集・解説
  • 著者ヨミマルオカ,ヒデコ
  • 叢書名日本婦人問題資料集成
  • 叢書番号第7巻
  • 出版地東京
  • 出版者ドメス出版
  • 出版年1980.8
  • ページ816p
  • サイズ22cm
  • 件名婦人問題 -- 生活問題
  • 内容解説/明治黎明期における生活経済観念の開花と変貌(家事経済訓、家計原論、新日本の地盤、家庭の職業、婦人の職業、主婦の位置、婦人職業案内、物価騰貴と生計、家計予算、新家計簿、内務大臣としての事務(二)、東京細民の生活、奥州漁民の生活、東京附近農家の生活、社会の安全機関 巡査の生活、日本の下層社会、新家庭、遣家族扶助の方法、戦争と婦人、九十九里の窮民(上)、電車の影響、神戸市ニ於ケル軍人家庭授産的救護ノ状況)/大正期における生活近代化の二つの流れ(東京ニ於ケル二十職工家計調査、家計調査ノ編整ニ就テ(一)、本邦俸給生活者の生計調査報告、家庭生活を経済的に改良せよ、家庭と能率、社会百生活、物価騰貴難に処する安価生活の実例、粘土自像、生活改善の栞<抜粋>、大阪支部主催の生活改善博覧会だより(一)、世帯会活動開始、内務省社会局主催の家庭経済講習会、希望に輝く夫婦共稼の物語、生活改造の第一歩は何ぞや、女流震災善後懇談会、二重の意味をもつ婦人の失業この社会悪の怖ろしさを知れ、農村処女に対する技能認定の標準一般、子女養育中貧困寡婦ニ関スル調査、婦人解放と家庭の聖化)/昭和恐慌化の生活の屈折(一人前の労働力、家長と主婦、『最新家事提要』緒論、家庭実務指導者講習会閉会の際に於ける浜口内務大臣訓示、主婦の力、私の観た東京市政、日本でもめづらしい「女の村」を訪ふ、実生活の一頁、失業地獄から救はれる迄の苦心、婦人の副業と内職、農漁山村ニ於ケル生活困窮概況<抜粋>、婦人労働問題の展望、勤倹奨励中央委員会に於ける消費生活改善に関する決議、家庭生活更新要項、浦和主婦互助会創立趣意書及定款、東京働く婦人の家を開くにあたり御報告をかねてお願ひしたことども、日本消費組合婦人協会結成について、日本農村婦人問題、『綴方教室』の生活構造)/戦時における生活の管理と崩壊(生活文化について<座談会>、共同炊事の問題(二)、農村文化の問題、百円未満の俸給生活者の家計調査、戦時家庭経済読本<抜粋>、遺家族を繞る紛争及風紀、機械工場に於ける女子雇傭に伴ふ諸問題、女性ノート、生活選下の模範家計の実験、家庭生活と社会公共生活、新生活運動、農村の栄養指導、よき生活は生産する、燃料節約のために、労力節約のために、この際拳って協力炊事を始めませう、武装する婦人群、戦時被服数へ唄、上流階級主婦層の反時局的事象に関する件、政府の開拓女性運動、正しい衣生活、東宝女子挺身隊きたる、戦争生活と婦人、主婦の生活時間・どう費やされてゐるか、敵前生活緊張録、新生活の設計、主婦戦災訓、田園調布海町会回報)/戦後生活と高度成長下の消費および意識の変化(引揚者生活懇談会、主婦は二十四時間をどう暮してゐるか、食糧に対する主婦の希望<座談会>、生活改良普及員の登場<抜粋>、村の婦人生活<抜粋>、農村婦人と農家、生活保護、家庭外勤労の母親が児童の育成に及ぼす影響についての研究、婦人パートタイマーの実情<抜粋>、図説・女性市場戦略、統計の正しさを保証するために、新「理論生計費」<抜粋>、国民生活防衛闘争と諸運動の要求<抜粋>、学校給食<抜粋>、社会問題としての消費者問題、家庭科の男女共修をすすめる会、日本母親大会、第一回、第二十回大会の宣言・決議、生活圏づくりの課題、消費過程の「社会化」と家計支出構造、婦人労働者の家事・育児にかんする要求の性格について、家政系学生へ)/初出・出典一覧