設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

旅と交通の民俗

  • 著者名北見俊夫著
  • 出版者岩崎美術社
  • 出版年1970.10

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0007033
  • 請求記号380.8//Mi47//55
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 2F書庫
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名旅と交通の民俗
  • 書名ヨミタビトコウツウノミンゾク
  • 著者名北見俊夫著
  • 著者ヨミキタミ,トシオ
  • 叢書名民俗民芸双書
  • 叢書番号55 . 交通・交易伝承の研究|
  • 出版地東京
  • 出版者岩崎美術社
  • 出版年1970.10
  • ページ201, 7p, 図版4p
  • サイズ19cm
  • 件名日本 -- 交通 -- 歴史
  • 内容序章
     交通の語義と研究法
     交通・交易研究史瞥見
    陸上交通伝承論
     旅の起源と変遷
     行旅と信仰
     峠時の民俗
     古道とその現代的回帰
    地域で試みた陸上交通の民俗学的考察
     津軽地方の街道の隆替
     陸前北部のウマッコミチ
     若狭地方交通路の機能と変遷
     志摩地方から伊勢への陸路の変遷
     淡路島内陸交通路発達の諸要因:とくに島民の信仰・経済生活との関係から