設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

からだと教育

  • 著者名生田久美子 [ほか] 執筆
  • 出版者岩波書店
  • 出版年1987.8

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0028960
  • 請求記号370.8//I 95//(11)8
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名からだと教育
  • 書名ヨミカラダトキョウイク
  • 著者名生田久美子 [ほか] 執筆
  • 著者ヨミイクタ,クミコ
  • 叢書名岩波講座教育の方法
  • 叢書番号8
  • ISBN4000103083
  • 出版地東京
  • 出版者岩波書店
  • 出版年1987.8
  • ページxv, 377p
  • サイズ21cm
  • 注記その他の執筆者: 河合隼雄, 久保健, 小林寛道, 佐伯胖, 佐々木正人, 高石昌弘, 竹内敏晴, 鳥山敏子, 中村敏雄, 中森孜郎, 羽崎泰男, 林光
  • 件名学習指導
    体育
    健康教育
  • 内容 はしがき
    I からだとは何か 佐伯 胖
     1 からだと出会う
     (1)からだとの出会い
     (2)からだと意思
     (3)からだと姿勢
     2 「動かす」からだと「動く」からだ
     (1)自分・からだ・外界
     (2)からだを「動かす」
     (3)からだが「動く」
    (4)けがをする子ども
     (5)「動く」からだと「わかる」からだ
    Ⅱ 体育とは何か
    1子どもの生活と体育  中森孜郎/久保健
     1 からだ育てと体育を考える今日的視点
      (1)子どものからだと生活の変化 
    (2)からだ育てと体育を問い直す視点 
    2 人間のからだを育てるということ 
      (1) 人間にとってからだとは何か 
      (2) 文化としてのからだとからだの文化 
      (3) 人間らしいからだの育ち方
    3 体育とは何か
      (1) 体育は何をしてきたのか
      (2) からだ育てとしての体育
      (3) 教科としての体育の本質と課題 
    2 現代スポーツの課題 中村 敏雄
      1 「大衆化」の課題
      2 「行き過ぎ」の克服
      3 練習法の改革
      4 スポーツ権の確立へ
    Ⅲ からだでわかる
    1 「わざ」の理解 生田久美子
     はじめに
     1 人間にとって「身体」とは何か
    (1) 機械としての「身体」
      (2)「心」のあらわれとしての「身体」 
       (3) 人間の認識の一表現としての「身体」
      2 「わざ」の理解とは何か六
       (1) 模倣から習熟へ 
       (2) 世界への潜入 
       (3)「わざ」の理解構造‘
      結  び
     2 からだと認識 佐々木 正人
      はじめに:「動かない」からだの認識論
      1 からだの「動き」と認識
       (1)見えることと眼球運動
       (2)イメージをつくる:「空書」動作を中心に
       (3)空間を認識する
       (4)「なぞりアクション」の成立
      2 からだを「動かす」こと、からだが「動く」ことと認識
       (1) 受動空書と能動空書
       (2) からだを「動かせる」ことと見えの成立
       (3) アフォーダンス理論
       (4) 脳性マヒの動作理論
      3 認識の起源となる「からだ」と二つのアクション
       (1) ピアジェの「行為」
       (2)ワロンの「姿勢」
     3 からだと声 林 光
    Ⅳ からだを動かす
     1 体育の指導 中森 孜郎
       1 体育指導をめぐる今日的状況
       2 どの子にも探求の楽しさと達成の喜びを
       3 教材の問い直しと教材解釈づくり
       4 からだと心のはたらきの統一をはかって
       5 自分のからだと対話する体育へ
       6 互いに学び合い、ともに育つ学習集団を
      2 からだを動かす授業  鳥山 敏子
       1「なってみる」授業を中心に
       はじめに
       1 子どもたちは教科書に合わせて生きていない一
       2 授業を生みだす教師のからだ一
       3 からだを使う授業
        (1)「ものをつくる」「やってみる」授業
        (2)「なってみる」授業
         (a)《ひよこになる》: 子どもたちの生活から 
    (b)《ヘチマになる》: 教科書から
    (c)《鉛筆がつくられるまで》: 子どもたちの生活をみて気になることから 
    (d)《その他、なってみる授業、いろいろ》
       4 深く、いきいきと集中できるからだをつくる:なってみる」授業を支えるからだ
        (1)悪口ことば:ウォーミングアップ例①
        (2)自分のからだを感じ、からだの声をきく:ウォーミング・アフプ例②
     3 イメージートレーニング 羽崎 泰男
       1 運動とイメージ
       2 自己体験による基本的イメージづくり
       3 スポーツとイメージートレーニング実践
        (1)理想的フォームの追求:陸上競技‘
        (2)激しさと緻密な戦略:アメリカンソフトボール
        (3)1000分の一秒の技術:スキー
        (4)美しく、力強い身体コントロール:器械体操
        (5)イメージを投影する:他のスポーツ
       4 体育指導者へのメッセージ
    V からだを認識し、まもる
     1 心身の健康と教育 高石 昌弘
       1 健康を認識することの意味
        (1)年齢と健康の認識
        (2)健康状態の成り立ちとそのレベル 
       2 「からだ」をまもるということ
        (1)疾病から「からだ」をまもる 
        (2)傷害から「からだ」をまもる 
       3 ライフスタイルと健康のリスク
        (1)健康のリスクとは
        (2)健やかさを生み出すライフスタイル
       4 生活環境と健康のリスク
        (1)健康のリスクと生活環境の保全 
        (2)生活環境と人権としての健康
       5 豊かな心とたくましい体の育成
        (1)豊かな心と人々との連帯
         (2)たくましい体とより良い健康
        6 健康と教育の絆
    2 からだの発達と指導 小林 寛道
      1 身長の発育
      2 体重の発育.
      3 神経・筋Jントロータ能力の発達・
      4 筋と筋力の発達
      5 于不ルギー代謝量からみたからだの発達
      6 最大酸素摂取量の発達
      7 持久走力の発達
    3 性の理解と教育 河合 隼雄
      1 性とは何か
       (1)性非行
       (2)自立への過程 
      2 性の逆説性
       (1)つなぐものとしての性
       (2)性の破壊性 
      3 性の教育
       (1)心と体
       (2)性心理の発達 .
    Ⅵ からだから見た教育 竹内 敏晴
     1 「からだの反乱」と教育界の対応
     2 授業とからだ
      (1)教室という現場でのからだ
       (a)からだが語ること (b)話しことばの理解と育て
      (2)からだと各教科
      (3)教師のからだ
     3 「からだ」の表出から表現まで 
     4 「教える」と「学ぶ」と
      (1)「教える」とはなにか
      (2)「学ぶ」とはなにか
     おわりに