設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

信州東筑摩郡本郷村に於ける子供の集團生活

  • 著者名竹内利美著
  • 出版者大空社
  • 出版年1987.5

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0030769
  • 請求記号370.8//J 48//10
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名信州東筑摩郡本郷村に於ける子供の集團生活
  • 書名ヨミシンシュウヒガシチクマグンホンゴウムラニオケルコドモノシュウダンセイカツ
  • 著者名竹内利美著
  • 著者ヨミタケウチ,トシミ
  • 叢書名児童文化叢書 第1期
  • 叢書番号10
  • 出版地東京
  • 出版者大空社
  • 出版年1987.5
  • ページ316p
  • サイズ22cm
  • 注記アチックミューゼアム彙報第51(アチック・ミューゼアム昭和16年刊)の複製
  • 件名児童
    児童 -- 長野県
  • 目次凡例
    本鄕村槪觀
    第一章 子供集團の組織形態
    第一節 集團の種類と結成形態
    (1) 年中行事に於ける子供仲間
    (A) 三九郞仲間の組織
    (B) 村祭に於ける子供仲間
    (C) 盆行事に於ける子供仲間
    (D) 辨天祭の舞臺仲間
    (E) 種蒔祭の仲間
    (F) 蠶玉祭の仲間
    (2) 少年團の組織
    (3) 校外斑
    第二節 集團の機構
    (1) 成員
    (2) 仲間入りと脫退
    (3) 集團の統制
    (4) 會計共有物其他
    (5) 子供集團の後見
    第二章 子供集團の機能
    第二節 行事の種目
    第二節 年中行事と子供仲間
    一 正月行事と子供仲間
    (1) 三九郞行事―「せえのかみ」
    (A) 祭日
    (B) 祭場
    (C) 行事の經過
    (イ) 準備の過程
    (ロ) 當夜の行事次第
    (ハ) 後始末
    (D) 三九郞行事日錄
    (E) 三九郞行事報告(大正九年)
    (2) おんべ――御柱行事
    (3) 鳥追行事
    (4) 道祖神祭に關する諸傳承と他の場合の祭祀
    二 盆行事と子供仲間
    (1) ダンボ
    (2) 靑山樣
    (3) 盆莫蓙賣りと草刈の手傳
    (4) 盆々
    三 村祭と子供仲間
    (1) 舞臺(ふね)
    (2) 相撲、松明燒き其他
    四 八十八夜其他と子供仲間
    (1) 蠶玉祭の舞臺
    (2) 種蒔祭の舞臺
    (3) 十夜其他
    第三節 少年團の事業
    (1) 事業一覽
    (2) 神社及堂の淸掃
    (3) 道掃除と川浚ひ
    (4) 畑の共同耕作と農耕手傳
    (5) 集會
    (6) 遠足、文庫、勉强會
    (7) 祈願祭其他
    第三章 村に於ける身分慣習と子供
    第一節 出產慣習
    (1) 出產と婚家間の交涉
    (2) 懷妊の披露 18 (115
    (3) 出產
    (4) 氏子入りと食初め
    第二節 幼年期の身分慣習
    第三節 一人前の出完成
    (1) 元服と若衆入り
    (2) 若衆仲間――靑年團
    (3) 女の一人前と女子靑年團
    (4) 婚姻
    (5) 中老と一軒前8
    第四章 家事手傳と童戯
    第一節 家事の手傳
    第三節 子供の遊び――童詞
    (1) 種目
    (2) 童戯解說
    (3) 草木でする遊び
    (4) 蟲でする遊びと童詞
    (5) 鳥魚の童詞其他2
    (6) 天象等の童詞
    (7) 其他の童詞
    附篇 參考文獻資料
    一 松本平の道祖神祭について
    二 信州に於ける子供集團資料
    後記