設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

人間の発達と学習 : 子どもの発達にとって教育とは何か

  • 著者名滝沢武久, 山村賢明編著
  • 出版者第一法規出版
  • 出版年1975.6

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0013062
  • 請求記号370.8//G 34//5
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名人間の発達と学習 : 子どもの発達にとって教育とは何か
  • 書名ヨミニンゲンノハッタツトガクシュウ
  • 著者名滝沢武久, 山村賢明編著
  • 著者ヨミタキザワ,タケヒサ
  • 叢書名現代教育講座
  • 叢書番号5
  • 出版地東京
  • 出版者第一法規出版
  • 出版年1975.6
  • ページ6, 290p
  • サイズ22cm
  • 件名児童心理学
  • 目次第一部 発達のとらえ方
     第一章 発達の心理的過程
       一 思考の発達のメカニズム
       二 論理的思考の発達
       三 想像的思考の発達
       四 創造性の発達
       五 思考の発達をとらえる道具としての知能テスト
     第二章 発達の社会的過程
       一 発達をどうとらえるか
       二 社会化としての発達のメカニズム
       三 社会化の過程
       四 主体的自我の形成
       五 現代の問題
     第三章 発達の教育思想
    一 発達の「意味」をめぐって
       意味と文脈
        「知る」こと
       意味の強さと弱さ
       規約と報告
       内在的定義と関係的定義
       意味の意味
    二 Λ発達▽と概念
       概念と意味
       生得説
       経験説
       概念とは
       間接性
    三 構想力と身体性
       身体性の図式
       図式性
       身体の運動図式
       構想力と身体性
       図式の原初
      四 発達の原理とモデル
         鏡像
         自己疎外としての発達
         認識のパターン
         隠れたモデル
         モデルの変化
    第二部 現代における発達の諸相
     第四章 現代の子ども像
      一 世界認識における客観と主観
      二 子どもをとりまく時代閉塞の現状
      三 子ども文化の十年史
      四 おとなと子どもとの協同
     第五章 中学生の社会化と学校―二つの価値志向をめぐって
      一 価値の内面化としての社会化
         社会化
         学校の価値と家庭の価値
         アチーブメント本位という価値
         学校の配分機能
        人間性本位という価値
     二 中学校に制度化されたアチーブメント本位
        評価制度におけるアチーブメソト本位
        進学指導におけるアチープメソト本位
     三 アチーブメント本位の内面化過程
        進学指導に対する反応
        親を通じるアチーブメント志向への社会化
        中学生のアチーブメント志向
     四 中学生における人間性志向
        中学生と母親の人間性=アチーブメント志向
        中学生における欲求即時満足の傾向
     五 中学生の作文に現われた二つの価値志向
        アチーブメント志向の構成要素
        不安による社会化
        不安に対する反抗
        純粋なアチーブメント志向
        人間性志向における弱さ
    第六章 現代青年と若者文化
     一  「青年期」の崩壊
      二 青年の現代的特質
          「意味ある他者」の喪失
          「大人」世界からの離脱
      三 若者文化の可能性
         離脱の軌跡
         若者文化の可能性
    弟三部 発達と学習
     第七章 認識の発達と学習
      一 認識と感覚
      二 認識とイメージ
      三 認識と言語
      四 認識と思考
      五 感動と思考
      六 発達と学習
     第八章 発達における教授-学習の役割
            -ヴィゴツキー学派の発達論を中心として
      一 ヴィゴツキーの「心理発達の文化-歴史的理論」と「最近接発達地帯」論
         ヴィゴツキーの理論の二つの仮説
          最近接発達地帯
          ヴィゴツキーにおける発達の「源泉」、発達の「内的論理」の問題
       ニ ヴィゴツキー学派の「発達日収奪」論と、
            発達における教授‐学習の主導的・規定的役割
          「外部から内部へ」の卓越的強調
          「発達=収奪」論における教授―学習の役割
          習得される知識内容による、知的発達の規定
       三 発達における内部的なものと外部的なものの弁証法
          知能の「加速器」計画
     第九章 全面発達と教育
       一 全面発達とはなにか
       二 全面発達の条件
       三 全面発達と教育
       四 教育と労働の結合
          総合技術教育による発足
          総合技術教育の展開
          総合技術教育をどう理解するか
    索   引