設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

労働・余暇と教育 : 生活構造の変化は何を求めているか

  • 著者名倉内史郎編著
  • 出版者第一法規出版
  • 出版年1975.6

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0013065
  • 請求記号370.8//G 34//8
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名労働・余暇と教育 : 生活構造の変化は何を求めているか
  • 書名ヨミロウドウヨカトキョウイク
  • 著者名倉内史郎編著
  • 著者ヨミクラウチ,シロウ
  • 叢書名現代教育講座
  • 叢書番号8
  • 出版地東京
  • 出版者第一法規出版
  • 出版年1975.6
  • ページ5, 282p
  • サイズ22cm
  • 件名余暇
    教育と社会
  • 目次序説 教育問題としての労働と余暇
      一 労働と余暇の循環の関係
      二 手段か、自己目的か1人間存在の二面性と教育
      三 「学習と遊び」=「労働と余暇」
      四 労働・余暇に対応する教育の性格
      五 価値志向と労働・余暇・教育の同心円
    第一部 問題の所在
     第一章 職業教育の新局面
      一 職業教育の新しい見方
         職業教育への不信
         これからの基本的な視点
      二 人間尊重の職業教育
         見直される職業指導の思想
         「適材適所」の意味
        人の生き方と職業観の形成
        職業における人間的価値
     三 学校の職業教育の方向
        学校教育の普通教育化
        普通教育と職業教育の接近
     四 職業生活における職業教育
        学校の枠を越えたところに
        労働場面との接合
        職業生活の段階と類型
        職業生活の発展と職業教育
     五 成人教育としての職業教育::
        職業訓練の動向
        各種学校の場合
        成人教育の特質
        有給教育休暇制の登場
    第二章 余暇と教育
     一 余暇と職業
        学校の起源
        日常生活のディアンクティーク
         漱石の「道楽と職業」
         続「道楽と職業」
      二 余暇の現実
         引き算の余暇
         足し算の余暇
         週休二日制
      三 余暇と教育
         個人の自由
         余暇のための教育
         相互不可侵
         内と外
      四 教育の再検討
         成長から成熟へ
         成熟の思想
         楕円形のイメージ
    第二部 現状の分析と展望
     第三章 企業内教育の性格と方向
      一 企業内教育の性格
        考察の視点
         マネジメント思想に導かれる教育
         マネジメント論の教育的理解
     二 企業内教育は人間形成にどう働きかけるか
        生涯教育の観点
        ある観察的事実の報告
        職業教育の意味-ペスタロッチーに学ぶ
        成人教育への方向
    第四章 労働組合と教育
     一 余暇と労働
     二 労働組合の教育活動について
          ―全電通労働学校。団結の家″の教育を中心として
         わが国労働組合の教育活動への取り組みの変化
         全電通労働学校“団結の家”の建設計画決定
         “団結の家”の開校
         全電通の労働者教育の実践
     三 職業技術訓練問題への取り組み
         わが国の現状
         企業内訓練に対する全電通労働組合の取り組み
          訓練の充実と協議制の確立・拡大
          企業内教育・訓練のもう一つの側面
          今後の課題
     第五章 婦人の生活構造の変化と教育
       一 婦人の余暇時間と職業、家事労働時間
          自由時間と他の生活時間
          家事労働時間
          自由時間の特徴
       二 婦人の余暇活動にみられる特徴
       三 婦人の学習活動領域
       四 婦人の余暇活動を規定する条件
       五 婦人の余暇生活における基本的問題
          婦人の余暇生活の矛盾
          家庭における役割と余暇活動
       六 婦人の余暇生活と婦人教育の課題
    索   引