設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

栄養生態学 : 世界の食と栄養

  • 著者名小石秀夫, 鈴木継美責任編集
  • 出版者恒和出版
  • 出版年1984.11

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0026312
  • 請求記号498.55//E 39
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名栄養生態学 : 世界の食と栄養
  • 書名ヨミエイヨウセイタイガク
  • 著者名小石秀夫, 鈴木継美責任編集
  • 著者ヨミコイシ,ヒデオ
  • ISBN4875363516
  • 出版地東京
  • 出版者恒和出版
  • 出版年1984.11
  • ページ304p
  • サイズ20cm
  • 注記日本栄養・食糧学会ワークショップ
    各章末:文献
  • 件名栄養
    食生活
  • 目次I 栄養生態学の展望
     栄養生態学はいかなる学問か
    獲得可能な食物の種類と量/調理と保存/生理的必要と心理的満足/栄養状態と栄養適応
     世界の伝統的主食物とその利用
    はじめに/食料獲得手段と食物/栄養生態の大類型/伝統的主食物の地域類型
     味の栄養学
    味覚の成立/味覚-からだの応答/タンパク栄養と嗜好性/まとめ
     栄養適応
       適応と環境/栄養適応/摂取食物の体格への影響/戦争、気侯、エネルギー量の影響/日本の現状と今後の問題
    Ⅱ 食生活と栄養―個別の研究例
      〈根茎作物依存型〉
     パプアユユーギュア高地人の栄養生態
      はじめに/調査地域の概況/摂取食物と栄養状態/タンパク質栄養の特徴
     パプア低地・ギデラ族の栄養と適応
      ギデラ族とその環境/生計活動と食物/食物摂取パターンと栄養素摂取量/栄養と適応評価の枠組み
     トンガ人の栄養と適応
      食物内容の基調となる五点/トンガ人と食物/筋肉の発達と精神生活の安定/都市化の影響
      〈穀物依存型〉
     西ジャワ・プリアガン高地の食糧資源と人口
      はじめに/“めぐまれた土地”プリアガン/食糧生産基盤としての水田/スソダ人の食生活/コメの収得と消費
     メキシコインディオの食特性
      栄養生化学から人類栄養学へ/インディオの食行動/農業の特徴/完熟作物の栄養価/低栄養条件下における病態/人類の再生産能力と低栄養
      〈牧畜依存型〉
     ラクダ牧畜民・レンディーレ族の栄養生態
      はじめに/集落と家畜キャンプ/ハード管理と家事労働/レンディーレの食物
    Ⅲ 栄養生態学の研究方法
     栄養生態学の研究方法
       調査の前に/何を食べているのだろうか/身体の大きさ、発育、体構成/生体試料の扱い方/生理的機能の測定/人びとの日常活動/環境と人間の関係
      あとがき
      さくいん