設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

小学生になる前後 : 5〜7歳児を育てる

  • 著者名岡本夏木著
  • 出版者岩波書店
  • 出版年1983.9

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0023520
  • 請求記号370.8//Ko21//1
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名小学生になる前後 : 5〜7歳児を育てる
  • 書名ヨミショウガクセイニナルゼンゴ
  • 著者名岡本夏木著
  • 著者ヨミオカモト,ナツキ
  • 叢書名子どもと教育を考える
  • 叢書番号1
  • ISBN4000043714
  • 出版地東京
  • 出版者岩波書店
  • 出版年1983.9
  • ページvii, 250p
  • サイズ19cm
  • 件名児童
  • 目次 はじめに―「奇妙なうそ」
        子ども時代の記憶/二年生の私/この本でとりあげたいこと
    I 幼児の成長
     1 五月の園庭にてI遊びの例から一
        「わたしお母さん」-三歳児/おじいちゃん来たるI四歳児/「ここはホテル」-五歳児/「ぼくたちの遊び」へ
     2 お母さんか.らみた「わが子」―ある調査から
        わたしの子どもは/自分の力で/いろいろの要因/五歳児にとって大切なこと/お母さんが見た子・先生が見た子
    Ⅱ しつけと親子関係
     1 しつけの糸 
        「しつけられる側」から/「躾」と「しつけ」/「しつけ糸」をはずすこと
     2 しつけと自我の発達
        「お母さん」-快と不快の源/自分の要求・お母さんの要求/二つの解決方法―自己主張か自己放棄か/第三の解決方法-自我のはたらき
     3 自律の基礎となるもの
        何にむけてしつけるか/人の善悪・行為の善悪/具体的に教える/子どもの誇り/子どもの主体性
     4 しつけと人間性
        親の権威とは何か/ユーモアとしつけ
    Ⅲ 人  学
     1 学校の門
        春/「学校ってどんなとこ?」/「一年生になったら」
     2 親の願い
        不安と期待/初心とその変質
     3 先生の知らない子ども
        子どもが学校に携えてくるもの/入学の前と後/「子どもの文化」と「子ども向けの文化」
     4 学校教育と社会
        学籍をもつことの意味/六歳入学/障害をもつ子どもの入学
    Ⅳ 一年生の思考
     1 対話の中の思考
        ごめんよ、健君/すじみち立てた論理/論戦の場/それでもサンタクロースはやってきた/健君の敗因剛/健君の敗因閇/会話による思考/健君の敗因(3)
     2 買物と「数」 
        もと子ちゃんのかんちかい/数の性質/数の理解
    V 子どもと学校生活
     I クラスの中の子ども
        友だちの経験から/「模倣する自分」と「模倣される自分」/先生からの話しかけ/授業での友だち
    2 友だち
       皆といっしょに/「われわれ」という感情/競争と協力/「ぼくときみ」の共存
    3 新しいことば
       日常生活のことばI一次的ことば/授業でのことば―二次的ことば/「かなめ」としての先生/ことばの深まりとは
    おわりに