設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

みんなの手話の事典 : 手話は目で見る言葉です

  • 著者名篠田三郎, 全日本ろうあ連盟編著
  • 出版者三省堂
  • 出版年1985.5

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計2

所蔵事項

  • 登録番号0029315
  • 請求記号369.276//Sh66
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名みんなの手話の事典 : 手話は目で見る言葉です
  • 書名ヨミミンナノシュワノジテン
  • 著者名篠田三郎, 全日本ろうあ連盟編著
  • 著者ヨミシノダ,サブロウ
  • 叢書名Sun lexica
  • 叢書番号23
  • ISBN4385155704
  • 出版地東京
  • 出版者三省堂
  • 出版年1985.5
  • ページ238p
  • サイズ19cm
  • 件名指話法
  • 目次はじめに
    私と手話との出会い篠田三郎
    第一部 手話概論
     第一章 ろう教育の始まり
     第二章 聴覚障害
     第三章 手話
     第四章 手話通訳
    第二部 手話への理解
     手話の構成
      1 指文字を覚えよう
      2 数を表現してみよう
      3 手話表現の成り立ちを見てみよう
    第三部 基本用語編
     手話表現の基本
      1 挨拶の表現
      2 自己紹介での表現
      3 感情表現
      4 時の表現
      5 問いかけ表現
      6 季節と自然表現
      7 形容詞的表現
      8 可能性・肯定・否定を表す表現
      9 強調・義務、願望・希望を表す表現
      10 推量、仮定、完了、接続詞の表現
    第四部 日常会話編
      1 挨拶
      はじめてお会いします。私は山田といい(申し)ます。/今後ともよろしくお願いします。/お久しぶりですね。相変わらずお元気でけっこうです。/おはようございます。今日は、お願いに来ました。一時間ぐらいいいでしょうか。/ご主人はお留守ですか。残念です。では、今度の日曜日にまた来ます。/毎日、寒いですが。お元気ですか。/突然お邪魔して、長時間お世話になりました。/奥さんによろしく伝えてください。/これは旅先でのお土産です。
    2 紹介
    すみませんが、自己紹介をお願いします。/私は福祉事務所に勤めている川田と申します。/こちらは私の友人の今井君です。/今井です。よろしく。/青年部長の竹島といいます。お互いによろしく。/名前は藤村といいます。病院に時々ろうあの方が来られ、話が通じず。困っておられるので、手話を覚えたいと思って、入会しました。
    3 サークル
    お久しぶり、ずっとお休みなので、心配していました。/手話がなかなかむずかしくて、なまけていました。/途中でやめては何にもなりません。がんばってください。/講習会を終えた人たちは、
    手話サークルに入りますか。/手話講習会だけでは、手話は身につきません。ろうあ者と交流し。お互いの悩みを出し合い、助け合うことが大切です。
    4 家庭生活
    子供さんはおいくつですか。/満二歳になります。/私たち(夫婦)が聞えないので、ことばが遅れないかと心配です。/あなたのご家族は何人ですか。/私たち夫婦と子供が二人です。/保育所に行っていますか。/今、手続き中で、もうすぐ入れると思います。/よかったですね。今、一番大切なことは、子供と母親の関係をしっかりつくっておくことですよ。
    5 買い物(デパートで)
    (客)東京へ贈り物をしたいのですが、発送をお願いします。/(店員)かしこまりました。のし紙はどういたしましょうか。/(客)のし紙をつけて、「粗品」「山本」と書いてください。/(店員)かしこまりました。では送り先と、送り主の住所、氏名を書き入れてください。/(客)友だちの結婚祝いにプレゼントしたいのですが、どんなものがよくでていますか。/(店員)ご予算は。どのくらいでしょうか。/(客)七、八千円で適当なものを選びたいのです。(店員)その方のご趣味にあわせてプレゼントなさるのがよろしいでしょうが。そちらの置き物はいかがでございましょうか。ご予算のものがあります。
     6 郵便局で
     (客)北海道へ小包を送りたいのですが、何日ぐらいかかりますか。/(局員)一週間ぐらいでしょう。
     同音異義語
      いっぱい
      消える
      動く
      あがる
      落ちる
      片づける
      計る
    全日本ろうあ連盟の事業
    全日本ろうあ連盟の出版物
    索 引