設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

特色のある音楽教育

  • 著者名木村信之, 井口太編
  • 出版者同朋舎出版
  • 出版年1987.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0028966
  • 請求記号E 76//Ko21//(10)9
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書

書誌事項

  • 書名特色のある音楽教育
  • 書名ヨミトクショクノアルオンガクキョウイク
  • 著者名木村信之, 井口太編
  • 著者ヨミキムラ,ノブユキ
  • 叢書名子どもと音楽
  • 叢書番号9
  • ISBN4810405680
  • 出版地京都
  • 出版者同朋舎出版
  • 出版年1987.4
  • ページ241p
  • サイズ31cm
  • 注記編集製作:三省堂教育開発
  • 件名音楽教育
  • 内容Ⅰ 特色のある音楽教育の概観
    1.20世紀の音楽教育
    [教育の変遷と音楽教育]
     児童観・教育方法の変化
     発達観・学習観と音楽教育
    2.各種メソードの理念と特色
    [各種メソードの概観]
    ダルクローズからペインターへ     (高萩保治)
    Ⅱ ダルクローズのリトミック
    1.ダルクローズの教育理念
    [リトミック形成への背景]
     エミール・ジャック=ダルクローズ
     人間教育をめざす
     芸術的理念
     創造的教育
    2.リトミックの教育内容
    [教育のねらい]
     教育課程の特色
     教育の内容
    3.子どものリトミック実践
    [リズムと動き]
     リズム
    [ソルフェージュと即興演奏]
     旋律・和声
                       (板野平)
    Ⅲ オルフの『子どものための音楽』
    1.オルフ・シュールヴェルクの成り立ち
    [カール・オルフとオルフ・シュールヴェルク]
     カール・オルフの生い立ち
     シュールヴェルクの誕生
     初期の楽器編成
     ギュンター学校時代の終結
    [『子どものための音楽』の誕生]
     教育活動の再開
     新しい楽器の開発
     オルフ研究所とシュールヴェルク
    2.『子どものための音楽』の特徴
    [基本的な考え方と即興表現指導の系統性]
     即興表現の原点としてのことば
     「エレメンターレ・ムジーク」の理念
     『子どものための音楽』の構成
     第1巻の中心となる内容の構成
     即興的表現の指導の構造
    [音形や音階の構成にみられる特徴]
     伴奏音形の特徴
     用いられる音階の特徴
    [楽器にみられる特徴]
     音板楽器の特徴
     その他の楽器の選択
     伝統的な楽器との組み合わせ
    3.『子どものための音楽』の実践例
    [リズムの即興表現指導]
     身体楽器によるリズムの模倣
     リズムの問答からロンドへ
    [わが国の素材からの展開]
     教材曲の選択
     わらべ歌の音階による展開
     出発点としての「ことば」
                       (井口太)
    IV コダーイ・メソード
    1.コダーイの教育理念
    [教育者コダーイ]
     音楽はすべての人のためのもの
    2.ハンガリーの音楽教育 
    [乳幼児の音楽教育]
     ハンガリーの乳幼児
     歌を通して結ぶ親子の関係
     幼児の音楽教育
    3.小学生の音楽教育
    [普通小学校の音楽教育]
     普通小学校低学年の教科書
     普通小学校高学年の教科書
     普通小学校の音楽鑑賞
    [音楽小学校の音楽教育]
     毎日歌の時間のある学校
     音楽小学校の教科書
     学校外の音楽活動
    4.日本のコダーイ・メソード実践
    [歌と音楽教育]
     保育園・幼稚園での実践
     小学校での実践
    [器楽教育・合唱教育]
     器楽教育(ピアノ)
     合唱教育
                        (羽仁協子)
    Ⅴ シュタイナー学校の音楽教育
    1.シュタイナー学校の基本理念
    [かわった学校]
     シュタイナー学校の特徴
    [シュタイナーの人間観]
     アントロポゾフイー
    [自我を育てる教育]
     4つの構成体の誕生
    2.シュタイナー教育の芸術一般
    [フォルメン]
     内部生命としてのフォルメン
    [絵画]
     水彩画と気質教育
     水彩画による気質の見分け方
    [メルヒエン]
     心を活発にするメルヒエン
    [オイリュトミー]
     魂の体操オイリュトミー
    3.音楽教育の具体的実践 
    [時間割のない音楽教育]
     国語・算数と結びつく音楽
    [ペンタトニック]
     ペンタトニックを通過する
    [楽器]
     ライヤー,リコーダー
    [即興の歌]
     音楽の時間
    [オイリュトミーと音楽]
     オイリュトミーで歌う
    [行事と音楽]
     季節のなかの音楽点描
    [ヴァルドルフ教育と音楽]
     宇宙的なリズムのなかの教育
    [教師の思想の背景]
     20年かけて自分の道をみつける         
    (子安美知子・角口さかえ)
    Ⅵ 創造的音楽学習
    1.創造的音楽学習のシステム
    [音の実験と組み立て]
     概観,日本における展開・骨子
    [教育理念]
     音楽教育の発想転換
    [系譜]
     各国の状況
    1.わが国における展開
    [音楽を子どもに返す]
     学校音楽の背景
     音楽学習のめあて
    [音楽のしくみを教える]
     構成要素のイメージ
     様式と楽種のイメージ
    [学習の方法と評価]
     カリキュラムと指導手順
     評価の観点と基準
    3.創造的音楽学習の実際
    [指導展開の実際例]
     ペンタトニック即興表現(中高学年)
     ボイス・コンポジション(幼低学年)
     ビジュアル・サウンド(中学年)
     手作り楽器アンサンブル(低中学年)
     チャンス・オペレーション(高学年)
     サウンド・モンタージュ(高学年)
     モノ・ドラマ(幼低学年)
     シアター・ピース(中高学年)
                       (山本文茂)
    Ⅶ スズキ・メソード
    1.鈴木鎮一の教育理念…
    [スズキ・メソードの発祥と歴史]
     鈴木鎮一の略歴
     教育理論の根底にあるもの
     才能教育の条件
     能力は飛躍する
     大脳生理学と才能教育
    [幼児教育]
     能力を発揮できる素質
     環境という土壌・育成の努力
    2.スズキ・メソードの実際例
    [楽器の指導法]
     初歩指導の要点
    [音楽教室]
     世界的なスズキ・メソードの評価
                       (青木謙幸)
    Ⅷ ヤマハ音楽教室
    1.ヤマハ音楽教育システム
    [システムの概要]
     ヤマハ音楽教室の特徴
     各コースの概要
     ヤマハ音楽能力検定制度
    [導入期の音楽指導]
     幼児科
    [展開期の音楽指導]
     ジュニア科専門コース                                   (高田俊治)
    Ⅸ カワイ音楽教室
    1.カワイ音楽教室の概要
    [音楽教室の教育目標]
     すべての人に音楽を
    [音楽教室の歴史]
     カワイ音楽教室の沿革
     遊び論の位置づけ
     今日の状況と新たな課題
    [音楽教室の構成]
     カワイ音楽教育システム
    2.カワイ音楽教室の指導実例
    [音楽教室の教材]
     3歳・基礎コース
     ピアノ系コース
     ドリマトーン系コース
    [新時代に向かって]
     音楽のなかのドラマ性
                        (佐藤敏直)
    X ペース・メソード
    1.ペース・メソードの理論
    [教育の核として]
     ペース・メソードの概要
    [小宇宙から大宇宙へ]
     自発的学習の展開
    [バランスのとれた学習法]
     総体的な音楽性をめざして
    [プロジェクト・チームとしてのグループ]
     独自のグループ・レッスン 
    [ペース・メソードにおける全調]
     触覚重視の全調
    2.ペース・メソードの実践内容
    [実施にあたって]
     能率的な授業のために
    [系列学習としての全レベル展望1]
     導入前
    [系列学習としての全レベル展望2]
     初級から上級へ
    [全体のバランスのなかでの実践]
     応用のきく音楽力の養成
    [全体の展望のなかでの実践]
     一貫したプログラム
                        (神保洋子)