設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

味噌・醤油・酒の来た道 : 日本海沿岸諸民族の食文化と日本 : 日本海シンポジウム

  • 著者名森浩一編
  • 出版者小学館
  • 出版年1987.10

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0045786
  • 請求記号383.8//Mo45
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名味噌・醤油・酒の来た道 : 日本海沿岸諸民族の食文化と日本 : 日本海シンポジウム
  • 書名ヨミミソ・ショウユ・サケノキタミチ
  • 著者名森浩一編
  • 著者ヨミモリ,コウイチ
  • ISBN4093900442
  • 出版地東京
  • 出版者小学館
  • 出版年1987.10
  • ページ263p
  • サイズ20cm
  • 注記まえがき(森浩一)
    第4回日本海文化を考える冨山シンポジウム「食文化--創造と伝統」(1986年10月4-5日於富山市)の記録に増補・加筆したもの
  • 件名食生活 -- 歴史
    日本 -- 対外関係 -- アジア
    食生活 -- アジア(東部) -- 歴史
  • 目次中国の食物史(王の補佐役・料理人, 食べ方の規定,月ごとのご馳走の日,お酒について)
    食文化の複眼的、総合的考察(さまざまな角度から,食物の社会性,食物のシンポリズム,北太平洋の一部として,照葉樹林文化との関連において,日本のなかの日本海地域)
    沿海州における食文化(概観,古代の食生活,近現代の食生活,結論)
    韓民族の食文化(はじめに,雑穀と稲米,稲作の伝来,主食・副食の分離,農耕以前の食文化,副食の他用化,臼と甑と釜,複合と文化,別食の普及,礼と食文化,まとめ)
    蝦夷の食生活(蝦夷とは,古代の食べ物,えぞ・えびす,かつてのアイヌの食べ物,昔の食べ物の一、二の例 現代への語りかけ)
    遺物からみた縄文人の食生活(食生活の基盤 サケ・マス,微小魚骨,栽培植物,イルカ)
    古代日本海域の食物とその貢進(はじめに,日本海域の食物の貢進,食物の貢進形態,貢進食物と都の食生活,庶民の食生活,おわりに)
    海と山の食文化(三度の食事,呉東と呉西の地域差,西日本と東日本の接点としての富山県 伝承料理の種々相,富山県の伝承料理の特徴,古い食料と食習)
    日本のすし・富山のすし(日本のすしの成りたち,東南アジア・朝鮮・中国のすし・富山のすし)
    日本の酒・高志の酒(恐竜も酔ったことがある,日本の酒の起源,中国大陸の酒)
    日本海海域の食文化
    日本海文化研究