設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

名ごりの夢 蘭医桂川家に生まれて(東洋文庫9)

  • 著者名今泉みね著 金子光晴解説
  • 出版者平凡社
  • 出版年1963.12

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0036509
  • 請求記号914.6//I 43
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 東洋文庫
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名名ごりの夢 蘭医桂川家に生まれて(東洋文庫9)
  • 書名ヨミNagorinoyume
  • 著者名今泉みね著 金子光晴解説
  • 著者ヨミImaizumiMine
  • ISBN4582800092
  • 出版地東京
  • 出版者平凡社
  • 出版年1963.12
  • ページ2, 8, 276p, 図版1枚
  • サイズ18cm
  • 注記著者の肖像あり 巻末:関係人物略伝(今泉みね略歴 等) 解説
  • 内容今泉源吉
    維新前の洋学者たち
    私の見た洋学者たち
    蘭学書生かたぎ
    宇都宮三郎さん
    柳河さんのカンカンノウ
    きつねこんこん
    石井謙道さん
    福沢諭吉さんのお背中
    松葉攻め 鉄砲洲のおうち
    あやめかきつばた
    桂川家の人びと
    奥医師の生活
    元日の御登城
    拝領
    お手添えのがん
    おこうやく
    みくら島
    柳の亡霊
    公方様に化けた狸
    御殿のおばさま
    ズーフハルマと香月叔母
    浜風
    七つの御祝
    ながのお別れ
    おはま御殿
    天下泰平
    新銭座のおじさま
    御維新の下地
    掃部様 閉門
    あぶりこの火事
    藤沢志摩守
    甫策おじ
    虱の殿様
    山川のおば様
    名ごりの夢
    雲にかけ橋
    黒船さわぎ
    おんみつ話
    大川端
    調練場と西洋館
    一筆あんま
    初午まつり
    雛まつりとお手習い
    そのころの隅田川
    向島と上野
    七夕

    花火の両国
    思い出の秋
    萩 月見
    むかしの食物
    もたれ袋
    更紗とワーフル
    首級の供養
    身は姫じゃ
    身は姫じゃ たばこの火 武士の娘 みさお ほんとうの美人
    ちーばかま
    あのころの芝居見物
    私の見た「由良之助」
    芝居小話
    にらめっこ 百日かつら 宙乗り 河原者の見識
    芸者のはなし
    芸者のいきぬき 花くらべ あそびの真意
    春の思い出
    花咲くころの隅田川 船やどのおかみさん 「花のかげゆききの品評」 御所の御障子
    嵐のあと
    椎のあらし
    初ほととぎす
    縁談
    人生の浮き沈み
    夫婦喧嘩
    江藤さんの獄門
    副島先生
    天国の大刀 事をともにする者 神さまとお話をした先生 先生のお歌
    煉瓦
    建白書
    南洲墓畔
    関係人物略伝
    解説「名ごりの夢」について
    金子光晴
    図版目次
    著者肖像
    柳河春三の似顔
    きつねこんこん
    石井謙道の手紙
    神田孝平の筆蹟
    みくら島役人からの手紙
    御殿のおばさまの筆蹟
    ズーフハルマの見取図と刊行覚書
    桂川甫策の手紙
    山川のおば様の手紙
    柳河春三筆「よしあし」の端唄
    藤沢志摩守より甫周あての手紙
    「もたれ袋」の中の二ページ
    九代目団十郎の大星
    甫周筆「花のかげゆききの品評」
    成島柳北より甫周あての手紙
    今泉利春肖像