設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

細胞顆粒の生化学

  • 著者名田中正三編
  • 出版者共立出版
  • 出版年1961.1

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0003308
  • 請求記号464.08//Ka81//14
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名細胞顆粒の生化学
  • 書名ヨミサイボウカリュウノセイカガク
  • 著者名田中正三編
  • 著者ヨミアカボリ,シロウ
  • 叢書名生化学講座
  • 叢書番号14
  • 出版地東京
  • 出版者共立出版
  • 出版年1961.1
  • ページ2, 4, 291, 7p
  • サイズ22cm
  • 注記執筆: 石田政弘ほか
    参考文献: 各章末
  • 件名生化学
  • 目次第1章 細胞核の生化学
    1・1 細胞核の化学組成
      A.研究方法の概略
      B.核の一般的化学組成
      C.精子核の特殊性
      D.染色体の化学組成
      E.仁の化学組成
      F.核液
      G.核分裂装置
    1・2 細胞核における核酸と蛋白質の代謝
      A. DNA の代謝 
      B.細胞分裂とDNA生合成
      C・ RNAの代謝
      D.蛋白質の代謝
      E.核酸と蛋白合成機構
    1・3 染色体とDNAの増殖
      A. DNA の分子模型 
      B. Watson-CrickのDNA模型とモの活性部位
      C. DNA分子と塩基性蛋白との関係 
      D. DNA分子の複製的増殖
      E.細胞のレベルでの倍加現象
      F.増殖機構の生化学的研究
     参考文献
    第2章 細胞質顆粒の化学
    2・1 ミトコンドリア
    3・1 まえがき
      A.蛋白質の定量の場合
      B.同位元素でラペルしたアミノ酸の蛋白質へのとり込みの場合
      C.特異蛋白の出現または増加で蛋白質合成をしらべる方法
    3・2 生細胞系における蛋白質合成
    3・3 無細胞系における蛋白質合成の研究
      A.概 論
      B.ミクロソームにおける蛋白質合成
      C.ミトコンドリアにおける蛋白質合成
      D.核における蛋白質合成
    3・4 む す び
     参考文献
    第4章 酵素の生成機作
    4・l 緒  論
    4・2 適応酵素と構成酵素
    4・3 逐次適応現象
    4・4 Inducerと酵素生成
    4・5 グルコースによる酵素生成阻害
    4・6 蛋白合成と核酸との関係
      A.蛋白合成とDNAとの関係 
      B. RNA と蛋白合成との関係
      C・核酸合成に対する蛋白合成の関与
    4・7 Precursorの問題と蛋白質のturnoverについて
      A.蛋白質の生成過程にPrecursorが存在するかどうかについて
      B.細胞内における蛋白質のturnover
    4・8 Subcellular系による蛋白生合成およびアミノ酸活性化反応について
     A.微生物から得られたsubcellular系による蛋白合成
     B.動物組織から得られたsubcellular系による蛋白合成
    参考文献
    第5章生命の起源
    5・1 緒  論
    5・2 原子有機物
      A.炭化水素の生成
      B.青酸およびアミノ酸の生成
      C.蛋白質の生成
      D.アミノ酸の熱重縮合説
      E.糖類の原発生
      F.核酸の原発生
    5・3 代謝系の進化・
    5・4 コアセルベート
    5・5 自己増殖
    5・6 結  語
     和 文 索 引
     欧 文 索 引