設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

体育ぎらいの子

  • 著者名中森孜郎著
  • 出版者岩波書店
  • 出版年1983.10

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0023524
  • 請求記号370.8//Ko21//5
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名体育ぎらいの子
  • 書名ヨミタイイクギライノコ
  • 著者名中森孜郎著
  • 著者ヨミナカモリ,シロウ
  • 叢書名子どもと教育を考える
  • 叢書番号5
  • ISBN4000043757
  • 出版地東京
  • 出版者岩波書店
  • 出版年1983.10
  • ページxii, 241p
  • サイズ19cm
  • 件名体育
  • 目次 はじめに
    I [体育ぎらい]はつくられる
     1 もともと子どもは体育好き
     2 ひ弱なからだの子どもたち
     3 しつけ主義の体育
     4 つまずきと劣等感
     5 ランクつけに終る評価
     6 幼児期の遊びと体育
    Ⅱ 「さか上がり」だけが鉄棒運動か―運動の基礎をたいせつに
     1 鉄棒の授業の失敗
     2 鉄棒運動の特性は何か
     3 まず鉄棒で遊ぶことから
     4 運動の基礎を問い直す
     5 「新しい体操」に注目する
     6 初歩をたいせつに
    Ⅲ からだと対話するマット運動
     I ムツミのばあい
     2 つまずきの克服が体育好きへの道
     3 子ども自身に問いかける
    Ⅳ こころよい「逆立ち」
     1 新しい観点の発見
     2 むりのない「逆立ち」を
     3 「腕で立つ逆立ち」への発展
     4 「側転」ができるまで
     5 教材の問い直しが授業をかえる
    V 「すもう」を見直す
     1 子どもの心を引きつけるもの
     2 子どもとともに授業をつくる
        (1)子どもと「すもう」/(2)子どもとの対応の中で/(3)子どもの内面から学ぶ
     3 子どもの事実に即して
    Ⅵ「腕立て後方転回」にいどむ
     I 「バク転」ができた
     2 「できない」子どもから学ぶ 
     3 自分自身の「側転」を
     4 遅れがちの子を授業の中心に
    Ⅶ 競争をどうのり越えるか
     I 耐えがたい徒競走
     2 競争を問い直す
     3 競争をのり越えるとは
     4 ともに育ち合う競争
     5 クラスの一人ひとりを認め合う中で
    Ⅷ 踊りの中で自分に出会う
     1 踊りの授業の三年間
     2 恥ずかしさをのり越える
     3 自分の踊りをつくる
     4 生きている自分を表現する
    Ⅸ 子どもを生かす体育の評価
     1 自分なりの力を集中する
     2 花の美しさに序列はない
     3 子ども自身による評価
     4 子どもと親と教師が共有する評価
    X 子どもの発達と体育
    1 からだづくりの意欲を育てる
    2 子どもを運動文化の主人公に
    3 表現としての体育
    4 障害をもつ子どもと体育