設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

教育心理学への道

  • 著者名渡辺秀敏編
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年1978.9

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0018827
  • 請求記号370.8//Tp 1//6
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名教育心理学への道
  • 書名ヨミキョウイクシンリガクエノミチ
  • 著者名渡辺秀敏編
  • 著者ヨミワタナベ,ヒデトシ
  • 叢書名TP叢書
  • 叢書番号6
  • 出版地京都
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年1978.9
  • ページ249p
  • サイズ19cm
  • 注記参考文献:p243〜244
  • 件名教育心理学
  • 目次    はしがき
    1章 教育心理学の役割-なぜ教育心理学を学ぶか
      1.教育とはどのようなことか
         いろいろな教育的状況
         「教え一教わる」から「学ぶ一学ばせる」へ
      2.教育心理学はどんな学問か
         教育心理学は教育科学の1つである
         教育心理学は応用心理学の1つである
         教育心理学の研究対象
      3.教職とはどんなしごとか
         教職が専門職であるとはどんなことか
         教職はどんな特性をもっているか
         なぜ教職にとって教育心理学が必要か
    2章 学習と発達
      1.学習とはどんなことか
         学習活動はどんな特性をもっているか
         学習過程とはどんな過程か
         学習過程にはどのようなものが見られるか
      2.発達とはどんなことか
         年齢につれて変化する 遺伝子のプログラムと経験 連続性と非連続性一発達段階
      3.学習指導とはどんなことか
         狼に育てられた子どもと刻印づけ ふたたび,教えることから学ばせることへ 電動鉛筆けずり器か小刀か 一斉指導と個別指導  順序立てて学ばせること
    3章 教育と動機づけ
      1.動機づけとはどんなことか
         なぜ動機づけを理解しなければならないか 動機と動機づけ 動機づけの3機能  動機づけの2つの理論
      2.行動はどのようにして誘発されるか
         不快な緊張状態 動因と要求 適度な刺激や情報 知的好奇心
      3.行動はどのようにして方向づけられるか
         快・不快と接近・回避 刺激と方向づけ 誘因 興味と意欲
      4.行動はどのようにして持続したり,消えたりするか
         賞と罰 情報の処理と満足感 要求水準と成功・失敗の効果
      5.社会的動機とはどんなものか
         社会的動機の形成 社会的動機の種類 社会的動機によるパーソナリティの記述  社会的動機の測定
      6.達成動機づけとはどんなものか
         達成動機づけと期待×価値の概念 達成に関連する動機の個人差と行動への効果 成功・失敗の原因の認知  達成動機の獲得
      7.教育的状況での動機づけ
         情報の処理活動と学習 学習目標の誘意性  学習結果の成功・失敗とその認知
    4章 教育評価
      1.教育評価は何のために行なうか
         教育評価とはどんなことか 教育評価はどんな目的で行なうか 教育評価されるものとする人 教育測定と教育評価
      2.教育評価にはどんなタイプが見られるか
         診断的評価 形成的評価  総括的評価 評価法と授業過程
      3.評価資料はどう解釈できるか
         資料解釈の3つの規準 絶対評価 相対評価 個人内評価 3つの評価はどのように関係しているか
      4.教育評価はどのような手順で行なわれるか
         教育評価の目的の確認 教育目標の分析と具体化 資料の収集と解釈 評価の結果の記録と利用
    5章 新しい学習指導法
      1.視聴覚的方法
         視聴覚的方法の意義 視聴覚教育機器の種類と特性 視聴覚的方法の効果的利用
      2.コンピュータ利用の学習指導
         教育とコンピュータ C A I  CM I
    6章 教育を支える家庭
      1.健全な家庭を作るには
         教育不在をもたらす家庭
         教育を支える健全な家庭
      2.家庭における愛情
         子どもを追い詰める家庭
         子どもを伸ばす家庭
      3.家庭における統制
         統制を忘れた家庭 統制を生かす家庭
      4.幸福な家庭の生活設計
         教育の基盤となる幸福な家庭づくり 幸福な家庭づくりの目指すもの 期待される家庭像 親子の断絶を避けるには 幸福になる方法
      索  引