設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

日本人の食生活史

  • 著者名下田吉人著
  • 出版者光生館
  • 出版年1965.1

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0013992
  • 請求記号383.81//Sh51
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名日本人の食生活史
  • 書名ヨミニホンジンノショクセイカツシ
  • 著者名下田吉人著
  • 著者ヨミシモダ,ヨシト
  • ISBN4332040155
  • 出版地東京
  • 出版者光生館
  • 出版年1965.1
  • ページ2, 7, 125p, 図版1枚
  • サイズ19cm
  • 注記昭和46年2月 12版の奥付(初版の発行年: 1966年1月)と記述あり
    昭和47年4月 13版(訂正)発行
    昭和49年2月 訂正第16刷発行
  • 件名食生活 -- 歴史
  • 目次I,原始日本人の食生活
     §1.日本人の発生
       1.日本国土の成生
       2.天孫降臨の神話と歴史
       3.旧石器時代人
       4.新石器時代人
       (1)縄文土器時代  (2)弥生土器時代
      5.原始日本人と現代日本人との関係
     §2.原始日本人の生活
      1.旧石器時代の人の生活
      2.縄文土器時代の人の生活
      3.弥生式土器時代の人の生活
     §3.原始日本人の食料
     A.天然食料
      1.古代の柚物
      2.鳥 獣 肉
      3.水 産 物
       (1)貝類  (2) 魚類  (3) 海獣
      B.農作食料
      1.農 作 物
      2.家  畜
     §4.原始時代の料理
      1.調 理 法
      2.調 味 料
       (1)食塩 (2)甘ずら  (3) 蜂密  (4) 山椒
       3.調理器具
        (1)石器 (2)土器 (3)木器
    日本人と米食
      -.米作の始まり
        (イ)野生の稻 (ロ) 米の渡来
      二.米作と人口
      三.米の食べ方(1)―精米
      四.米の食べ方(2)―米の炊き方
      五.その他の食べ方
      六.将来の米食
    II.古代日本人の食生活
     §l.主な事件の年表
     §2.社会状勢
       1.女王卑弥乎の時代
       2.巨墳時代
        (1)氏の発生
       3.大化改新
       4.平城京
     §3.古代の産業
       1.農   業
        (1)鉄製農器具の使用  (2)馬の使用  (3)水利事業の発達 (4)開墾の奨励 (5)農業の奨励 (6)口分田の制
     §4.古代の食料
       1.植物性食品
        (1)穀物  (2)野菜類  (3)野草  (4) 海草  (5)くだもの
       2.動物性食品
        (l) 野獣  (2)鳥 (3)魚類  (4)貝類
     §5,古代の料理
      1.米の料理
      2.肉・魚の料理
        (1)生食 (2)あぶり焼 (3)煮たもの (4)加工品
      3.野草・野菜の料理
      4.調 味 料
      5.嗜 好 品
        (1)酒  (2)餅  (3)むぎなわ(索餅) (4)果子
      6.食事の様式
        (1)食事の様式  (2)食器
     §6.古代日本人の栄養状態
    II.平安朝時代の食生活
     §1.年   表
     §2.社会状勢
      1.皇室の盛んな時代
      2.藤原氏全盛時代
      3.暗黒時代から源平時代
     §3.平安朝時代の産業その他
      1.荘園制度
      2.芸術,商工業の発達
      3.貴族仏教の隆盛
     §4.そのころの食料
        (1)鳥獣  (2)虫魚 (3)穀物 (4)野菜類  (5)果実類
     §5.料理法
      1.米の料理
      2.魚   鳥
      3.野 菜 類
       4.調 味 料
      §6.嗜 好 品
       1.酒
       2.氷
       3.茶
       4.乳 製 品
       5.菓   子
      §7.食事の様式
       l.食事の回数
       2.食  器
       3.食  卓
       4.酒  器
    菓子の歴史
      -.歴史の大要
      二.古代の菓子
      三.平安朝の菓子
      四.鎌倉時代の菓子.
      五.峨国時代の菓子.
      六.徳川時代の菓子
      七.明治以後の菓子
    Ⅳ.鎌倉・足利時代の食生活
     §1.年 表
     §2.社会状勢
       1.守護地頭
       2.武家の生活の質素さ・
       3.東山時代
     §3.外来文化
       1.禅宗の影響
       2.南蛮文化
        (1)牛肉 (2)野菜とくだもの (3)菓子 (4)酒
     §4.主な産業
     §5.その時代の食料
       1.植物性食料
        (1)穀物 (2)野菜類
       2.動物性食品
       3.調 味 料
     §6.料 理 法
       1.穀   物
        (1)米  (2)雑穀
       2.野 菜 類
       3.魚   鳥
     §7.食事の様式と食作法
       1.食事の回数
       2.料理の流派
       3.食 作 法
     §8.食 養 生
       1.食   禁
       2.食い合わせ
     §9.この時代の人の栄養状態
    調味料
      -.食  塩
      二.酢
      三.味  噌
      四.醤  油
        (1)味噌のたれ  (2)たまり味噌  (3)醤油
      五.砂  糖
        (イ)甘味  (ロ)砂糖  (ハ)人工甘味料
      六.化学調味料
        (イ)こんぶの味  (ロ)酒の味  (ハ)かつおぶしの味  (ニ) しいたけの味
    v.徳川時代の食生活
     §1.年   表
     §2.社会状勢
       1.武家時代
       2.町人文化
     §3.生活様式
       1.武家時代の生活
        (1)武士の生活の質素さ  (2)農家の生活   (3)町人の生活
       2.町人時代(江戸後期)の生活
        (1)武士の生活  (2)農民の生活 (3)町人の生活
     §4.江戸時代の食料
       1.農  業
       2.漁 獲 物
       3.外国からの食料
     §5.江戸時代の料理
       1.江戸の料理
        (1)本膳料理  (2)腰かけ料理 (3)会席料理  (4)江戸の料理の特長
       2.関西料理
       3.外来の料理
     §6.料理の種類
       1.配膳の形式
       2.料理の種類
        (1)汁の種類  (2)膾の種類 (3)焼物 (4)煮物 (5)和え物 (6)蒸し物 (7)刺身 (8)鍋物
    VI.明治より現代まで
     §1. 主な年表
     §2.社会状勢
      1.外国文化吸収時代
      2.発展時代
      3.軍国時代
      4.復興時代
     §3.食糧増産
       1.農  業
       (1)栽培法の改良  (2)肥料の増産 (3)品種の改良  (4)人口の増加
       2.水産業
       3.畜産業
       4.食糧の移入
     §4.牛肉と牛乳の消費奨励
       1.牛  肉
       2.牛   乳
     §5.外国料理法の輪入
       1.中国料理
       2.西洋料理
     §6.日本料理の変化
     §7.栄養知識の普及
    牛肉と牛乳
      -.牛  肉
        (イ)平安朝まで  (ロ)戦国時代  (ハ)徳川時代  (ニ) 明治以後
      二.牛   乳
    索   引