設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

教育方法学の課題 : カリキュラムと教授・学習

  • 著者名稲葉宏雄編
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年1979.1

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0018825
  • 請求記号370.8//Tp 1//4
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名教育方法学の課題 : カリキュラムと教授・学習
  • 書名ヨミキョウイクホウホウガクノカダイ
  • 著者名稲葉宏雄編
  • 著者ヨミイナバ,ヒロオ
  • 叢書名TP叢書
  • 叢書番号4
  • 出版地京都
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年1979.1
  • ページ12, 270p
  • サイズ19cm
  • 注記各章末: 参考文献
  • 件名教授法
  • 目次まえがき
      第1部 現代カリキュラムの諸問題
    1章 学問中心教育課程
      1.学問中心教育課程の登場原因
      2.学問中心教育課程の教育目的
      3.学問中心教育課程の教育内容
         学問主義 専門主義 構造主義
      4.学問中心教育課程の構造型式
         レディネスの促進 大胆な仮説 螺旋型教育課程
      5.学問中心教育課程の編成問題
    2章 人間中心教育課程
      1.学問中心教育課程への批判
         現㈹学校教育の混迷と人間中心教育 学問中心教育課程への疑問 学問の構造と教科内容 学問の論理と教授の論理 科学の認識論理と子どもの認識論理
      2.情意的教育
         人間中心教育課程の基本的方向 教育課程の情意的基礎 人間中心教育課程の内容
      3.人間中心教育課程の枠組
         教育の人間化 超越と教育課程
      第Ⅱ部 現代教育方法の展開
    3章 教授・学習課程成立の条件
      1.授業における学習意欲の問題
         問題の背景 学習への動機づけ 賞罰
         の教育的意味 興味と学習意欲 内発的動機論の展開 生活意欲と学習意欲
         学習集団の力と学習意欲
      2.児童生徒の自己活動と教師の指導性
         授業の原動力 ヘルバルトの興味論
         自己活動と児童中心主義との相違 デューイの興味論とその問題点 自然的興味と指導性 学習意欲と教授意欲
      3.教授・学習過程と教育評価
         教育評価の位置づけ 評価が果してきた役割 評価の機能 自己評価と自己教育
    4章 教授の原理
      1.教授のモデル構成
         教授諸理論の分類 モデル族群 モデルの構成原理
      2.教授の論理
         教授の論理と心理 演繹論理と教授原理 帰納論理と教授原理 実験的探究論理と教授原理 認知的発達と教授原理  教授分析の視点
      3. コミュニケーションと教授
         コミュニケーションの諸形態 知識伝達のコミュニケーション
    5章 学習の過程
      1.学習への視点
         行動主義的な見地 人間的な見地
      2.教授・学習過程の分析
         教授・学習過程の基本形 学習過程分析の視点
      3.学習主体の動き
         デューイの探究,構想する働き ブルーナーの発見,直観的思考 仮説形成過程を核にする実践
    6章 教育工学と教育機器
      1.教育工学の展開
         視聴覚教育から教育工学へ 教育工学の発達要因
      2.教育工学の性格
         教育工学とは何か 教育工学の特徴
      3.プログラム学習とティーチング・マシン
         プログラム学習とティーチング・マシンの歴史 プログラム学習の理論 学習プログラム プログラム学習の実践 プログラム学習の評価
      4.教育機器
        教育機器とは何か 視聴覚機器 レスポンス・アナライザー 教育機器のシステム化 教育機器の利用をめぐって
    索 引