設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

日本遊戯史

  • 著者名酒井欣著
  • 出版者拓石堂出版社
  • 出版年1977.2

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0015804
  • 請求記号790.2//Sa29
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 2F書庫
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名日本遊戯史
  • 書名ヨミニホンユウギシ
  • 著者名酒井欣著
  • 著者ヨミサカイ,ヤスシ
  • 復刻版
  • 出版地東京
  • 出版者拓石堂出版社
  • 出版年1977.2
  • ページ937p
  • サイズ22cm
  • 注記建設社昭和8年刊の複製
  • 件名遊戯 ーー 歴史
  • 内容序文
    序説
    第一編 上古史 奈良朝時代
     第一章 時代概説
     第二章 放鷹
      第一節 放鷹の起源
      第二節 近世放鷹史
      第三節 鷹飼派
    第三章 蹴鞠
    第一節 鞠の懸
    第二節 鞠
    第三節 鞠竿
    第四節 装束
      第五節 冠と烏帽子
     第六節 韈と沓
    第七節 鋪設・遊法・種類
    第八節 蹴鞠の変遷
    第九節 鞠道両家
    第四章 双六(折端・追廻し)
    第五章 打毬
    第六章 香道
     第一節 香の変遷
    第二節 香道
    第七章 競渡
    第八章 囲碁
     第一節 碁盤・碁筒・碁石・作法・竝に遊法
      第二節 その変遷
    第九章 小松引
    第十章 うつむきさい 
    第十一章 唐独楽
    第二編中古 史
     第一章 時代概説(雛遊・印地)
     第二章 物合
    (闘鶏,競馬,貝覆,前栽合,小鳥合,菖蒲根合,闘草,菊合,扇合, 絵合,角合,小筥合,瞿麥合せ,女郎花合,花合,雙紙合,物語合)
     第三章 蓑手歌絵
    第四章 弓遊
     第一節 賭弓
     第二節 小弓
     第三節 雀小弓
    第五章 琵琶
    第六章 尺八
    第七章 筝
    第八章 雑遊
    (彈機,亂碁,韻塞ぎ,編繼,字繼(廻文輪廻體),鞦韆,子をとろ子とろ,迷蔵,趨競,むさし, 火廻し,扇引,藏鉤,擲石と手玉,目赤子,やすらひ花,酸漿,木登り,雪合戦,はい馬,すまひ草)
    第九章 毬杖
    第十章 左義長
    第十一章 紙老鵄
    第十二章 七半と四一半
    第十三章 攤     
    第十四章 将棋
     (飛将棋,挾将棋,廻り将棋,掴将棋,将棋倒し,飛将棋)
    第三編 近古史 鎌倉時代
     第一章 時代概説
     第二章 小笠懸
     第三章 矢鏑馬
     第四章 犬追物
     第五章 田樂雑技(高扁・輪鼓・一足・振鼓)
    第六章 散樂雑伎(呪師・擲倒呑馬術・枕返・猿返・蜻蛉返)
     第七章 文字鍞
     第八章 竹馬(鳩車)
     第九章 手鞠會
     第十章 雑遊
     第十一章 連歌賭博
    第三編 近古史 二 室町時代
     第一章 時代概説
     第二章 茶道
     第三章 煎茶
     第四章 插花
     第五章 盆山
     第六章 盆繪
     第七章 楊弓
     第八章 三味線
    第九章 羽子板
     第十章 雜遊
     (盗人隱し,島立,有哉立,十不足,百五減,継子立,首引き,相扠,脛押し,拳打ち,
     指抓,滅多的,肩車,にらみくら,眼隱,さとり繪,水かけ振舞)
    第四編 近代史(徳川家時代)
     第一章 時代概説
     第二章 骨牌(天正骨睥・きんご骨睥・うんすん骨牌・歌貝・歌骨牌・巡禮骨睥・いろは骨睥)
     第三章 振々と破魔投げ
     第四章 破魔弓
     第五章 燈龍(燈籠踊,切組燈籠,廻り燈籠,たそや行燈,地口行燈,地口)
     第六章 操り劇の所産 
    (傀儡師,野呂松木偶,南京あやつり,覗きからくり)
    第七章 文字絵
    第八章 影人形
    第九章 花火
    第十章 吹矢
    第十一章 独楽
    (錢独楽,お花独楽と八方独楽,博多濁楽,貝濁楽,勝負独楽)
    第十二章 綱引 
    第十三章 穴  
     (穴,よせ,けし,かんきり,筋打ち,六度)
    第十四章 福引(さござい)
    第十五章 俳諧賭博 
     (冠附-三笠附―絞附)
    第十六章 拳     ・
     その一 長崎本拳,その二 蟲拳,その三 虎拳,その四 取上げ拳,その五 片拳,その六 太平拳,肓人拳,源平拳,石拳,交ぜ拳,ヒ玉拳,藤八拳)
    第十七章 投壺と投扇興 
    第十八章 雜遊
     (松葉鍜,蚊子の笛・麥笛,蛙の葬,蝸牛角出せ,蝙蝠小椒くりよ,水馬釣り,罰戲,シャポン玉,指石,綾とり,碧と切形,堂堂廻り,廻りの廻りの小佛さん,千艘や萬艘や,狐のお窓,手車,鬼の皿・橋の下の菖蒲,駕籠,芋蟲ごろごろ,芥かぐし(草履かくし・下駄かくし),つばなぬこ,目白押し,鼠ごっこ,鬼ごっこ,鰻の背登り,天神様の細道,鰯来い鰯来い,鬼のゐない留守の洗濯,大阪遠国,箍廻し,焼絵,照々法師,打廻し,なめかた,げえ,ねんがら,あぶり出し,水繪,鳥指,宇治は茶所,悶牛,鷽替,手拭合せ,千社札)