設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

ゲーム学入門 : 分類法と指導の実際

  • 著者名宇田川光雄著
  • 出版者遊戯社
  • 出版年1980.6

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0027657
  • 請求記号781.9//Y 96//(14)6
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 2F書庫
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名ゲーム学入門 : 分類法と指導の実際
  • 書名ヨミゲームガクニュウモン
  • 著者名宇田川光雄著
  • 著者ヨミウダガワ,ミツオ
  • 叢書名遊戯双書
  • 叢書番号6
  • 出版地東京
  • 出版者遊戯社
  • 出版年1980.6
  • ページ215p
  • サイズ19cm
  • 注記監修:日本レクリエーション協会
  • 目次はじめに
    第1章 ゲームの分類学
     1.ゲームの分類
      a.既存分類法の考え方
      b.本書の分類論
     2.発生系譜と発展系譜
      a.ルールの系統
      b.発生系譜の裏付け理論
      e.発展系譜の裏付け理論
     3.系譜的分類論
      a.この分類法の効果
      b.系譜に基づくゲームの分類法
      e.系譜の種類とその内容
       1)人数よりも(1つ)少ない物を競う系・
       2)追いかけっこ系‐“鬼ごっこ
       3)どちらがはやいかを競う系
       4)戦闘・陣とりの系
       5)選ばれる,選ぶ楽しさの系
       6)予測,推量,あてずっぽうの系
       7)ジャンケンの系
       8)相手につられる系
       9)ものまね系
      10)困難さ,器用さなどを利用した系
      11)連想,創作を利用した系
      12)ためらいの系
      13)ぐるぐるまわりの系
      14)グループ解決系
    第II章 ゲームの指導法
     1.ゲーム指導の観点
      a.集団運営導入時のゲーム指導
      b.集団の安定期における実技と指導
     2.ゲーム指導の展開
      a.ゲームの発生とルール
      b.1つのゲーム展開法
       1)導入段階
       2)展開段階
       3)整理段階
      c.説明,演出,言葉かけ
       1)相手に正確に伝える説明法
       2)指導者のあるべき位置
       3)演出法と言葉かけ
       〈言葉かけの実験》
     3.分類系統と指導のポイント
       1)人数よりも(1つ)少ない物を競う系・
       2)追いかけっこ系一“鬼ごっこ
       3)どちらがはやいかを競う系
       4)戦闘・陣とりの系
       5)選ばれる,選ぶ楽しさの系
       6)予測,推量,あてずっぽうの系
       7)シャンケンの系
       8)相手につられる系
       9)ものまね系
       10)困難さ,器用さなどを利用した系
       11)連想,創作を利用した系
       12)ためらいの系・
       13)ぐるぐるまわりの系
       14)グループ解決系
     4. ゲーム展開のための指導表(各系譜別代表種目)
       1)数あつまり
       2)木の中のリス
       3)トロール船
       4)ボールとり
       5)開戦ドン
       6)ブリッジ落とし
       7)ポコペン
       8)王冠とり
       9)清正ジャンケン
      10)天狗の鼻
      11)買い物ジェスチャー
      12)グー・パ-
      13)連想リレー
      14)宇宙遊泳
      15)知恵の輪
      16)都道府県五目並べ
    第III章 ゲーム分類論とゲームの創作
     1.ゲーム創作のパターン〔I〕
     2.ゲーム創作のパターン〔II〕
     3.ゲーム創作のパターン〔Ⅲ〕
      1.大きな提燈
      2.命令ゲーム
      3.鼻々
      4.こっち向けホイ
      5.剣道ゲーム
      6.お江戸では
      7.落ちた落ちた
      8.オチャラコ・ジャンケン
      9.貴殿の頭はハゲ頭
      10.弟子のジャンケン
    9 ものまね系
      1.リズム拍手
      2.ライオン狩り
      3.円盤体操
      4.本物はだれだ
    10 困難さ,器用さなどを利用した系・
      1.鼻と耳つまみ
      2.2拍子・3拍子
      3.頭と腹さすり
      4.親指・小指・
      5.指 お り・
      6.数 拍 手
      7.反応拍手
      8.買い物拍手
      9.心唱拍手
      10.ど び ん
    11 連想,創作を利用した系
      1.ものはづけ相撲
       2.魚・鳥・木
       3.さかさ文章
       4.ファッション・ショー
       5.私は彫刻家
       6.地図つくり
     12 ためらいの系
       1.ラッシュアワー
       2.輪ゴム送り
       3.リンゴ送り
       4.ジャンケンおんぶ
     13 ぐるぐるまわりの系
       1.電柱まわり
       2.石 地 蔵
     14 グループ解決系
       1.スカベンジャーハント
       2.しりとりパズル
       3.百科事典
       4.紙切り合せ
       5.ハンターゲーム
       6.アウト・セーフ
       7.ラリーゲーム
       8.今週のベストテン
       9.買い物クイズ
    第V章 経験からの出発
     ノート1 ある定時制高校での体験
     ノート2 見えているようで見えていない
     ノート3 動かない子どもたち
     〈指導の記録〉無言との休話