設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

房総の伝説

  • 著者名高橋在久, 荒川法勝著
  • 出版者角川書店
  • 出版年1976.5

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0014163
  • 請求記号388.1//N 77//6
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名房総の伝説
  • 書名ヨミボウソウノデンセツ
  • 著者名高橋在久, 荒川法勝著
  • 著者ヨミタカハシ,スミヒサ
  • 叢書名日本の伝説
  • 叢書番号6
  • 出版地東京
  • 出版者角川書店
  • 出版年1976.5
  • ページ252p
  • サイズ19cm
  • 注記付:房総伝説地図(1枚)
  • 件名伝説 ーー 千葉県
  • 目次房総伝説散歩/高橋在久
    下総
    千葉の蓮
    猪鼻城/お茶の水/七天王塚/羽衣の松/千葉寺の戻り鐘/浅間神社の寄り神
    石芋と芋祭り
    船橋大神宮/西福寺の船橋様/石の大仏/縛られた因果地蔵/西向き地蔵/竜神社/石芋
    八幡の薮しらず
    中山法華経寺/泣き銀杏/藪しらず/千本銀杏/手児奈霊堂/真間の涙石/夜泣き石
    たばこ法度
    小金牧/仁王の股くぐり/三枝松/布施弁財天/親鸞ゆかりの菩提樹
    佐倉の将門
    将門山と桔梗塚/鴛鴦物語/雨乞い地蔵/呪い釘/月影の井戸/木下河岸と生街道
    印旛沼の主
    蓑笠不動/将門明神/竜神の物語/御椀塚/子は清水/吉次の観音堂/松虫寺/お杖の銀杏/佐久和穴
    義人惣五郎
    成田山と尾垂浜/海保三吉/宗吾霊堂/半かじりの片ふた梅/仁王門/なんじゃもんじゃの木
    夕顔の種子
    香取神宮/要石/入定塚/夕顔観音/栗山川の鮭/玉子大明神/鉄牛和尚の墓
    干潟八万石
    十一面観世音/歯櫛大明神/千人塚/犬岩/椿の海/血の池/新堀淵の河童/地獄芝居/耳切り坂/多古松
    上総
    青柳の里
    夫婦銀杏/あおやぎ由来/香炉塚/松を嫌う姉崎神社/立野の切替塚
    君不去の地
    恋の森と袖が浦/古椀と畳が池/証誠寺/鋳物師大野五郎右衛門/弘法の菩提樹/高蔵寺縁起
    日本武尊と白鳥
    白山神社/十二所神社/三石山/亀山神社/鐘が淵/山王様/鹿野山/鬼泪山
    走り水
    大灘場/内裏塚/珠名の墓/姥石/巨人デーデッポ/頼朝が飯をたかせた釜
    海の怪異譚
    おせんころがし/乳銀杏/お万布さらし/虎見崎/九十九里浜由来/大根を作らぬ家/姥が谷/内梨滝の主
    漂着神信仰
    玉前神社/女が堰の人柱/歯吹き如来/草取り仁王/笠森寺
    上総のばか一里
    雨乞いの祖師像/雄蛇が池/赤人塚と小町山/西行の墨染桜/妙善寺/なべかぶり日親
    安房
    源頼朝上陸地
    鋸山大蘇鉄/明鐘岬/千五百羅漢/あせかき不動尊/デーデッポの足跡/浮島/源頼朝上陸地
    増間の落人
    大あわび/増間島/和泉式部・小式部内侍の塚/西行寺
    里見氏の興亡
    城山/鉈切神社/紫池/山伏と犬石/州崎と後家場/おふな様/伏姫の独鈷水
    入定星
    安房神社/天富命上陸地/西春の入定塚/芋井戸/塩井戸/小網寺/凶賊説法/雨請塚/石堂寺の仁王
    日蓮誕生
    仁右衛門島/太夫崎の駒穴/法難の鏡忍寺/洗創井/袈裟掛松/傷洗い井戸/鯛の浦/蓮華淵/誕生水/西蓮寺/清澄寺/明星の井戸
    房総伝説十選/荒川法勝
    平将門─羽衣の松
    真間の手児奈
    金売吉次の最期
    房総義経記─犬岩と思案橋
    異聞上総壬申の乱
    ダイダッポの神
    房総群雄伝─正木時堯の大薙刀
    雄蛇が池の由来
    塩井戸
    日蓮と鏡忍
    伝説を生んだ房総の年輪/高橋在久
    石器時代への窓/古代玉作りの里/奈良朝の房総人/房総の古鐘巡礼/国宝的な鯛の浦/左中太常澄の心/慶長の外交史跡/東京湾の塩田史/家康と木更津船/津慶寺の仏足石/幽学遺跡の断想/ノリ開祖の墓地/九十九里浜民謡
    民謡採集手帖〈房総〉竹内勉
    付・房総伝説地図