設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

北海道の伝説

  • 著者名更科源蔵, 安藤美紀夫著
  • 出版者角川書店
  • 出版年1977.4

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0015318
  • 請求記号388.1//N 77//17
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名北海道の伝説
  • 書名ヨミホッカイドウノデンセツ
  • 著者名更科源蔵, 安藤美紀夫著
  • 著者ヨミサラシナ,ゲンゾウ
  • 叢書名日本の伝説
  • 叢書番号17
  • 出版地東京
  • 出版者角川書店
  • 出版年1977.4
  • ページ253p
  • サイズ19cm
  • 注記付: 北海道伝説地図
  • 件名伝説 ーー 北海道
    伝説(アイヌ)
  • 目次北海道伝説散歩/更科源蔵
    道南
    義経の渡海
    矢越岬/波分不動/義経腰掛の松/弁慶の借用証文/夜鳴石/袈裟栗/鬼人形/高竜寺の狢/椽の木様/地蔵穴
    松前城下の不思議
    矢不来/垢離取りの儀式/雨乞いの松/人身御供/船隠岩/宮の沢/闇の夜の井戸/耳塚/焼松不動/道明風/血脈桜/玄狐稲荷
    怨霊海岸
    赤坂/大蔵鰊/山神の棲家/椴川/大蛸の釣鐘/姥神神社/瓶子岩/花向の竜/五勝手の獅子舞/荒繩地蔵/小山権現/与作お岩の心中/主の大蛸/熊石の門昌庵/太田権現/蛇蔵と鼠歳/賽の河原
    後志海岸の地獄穴
    黄金沢/アイヌの祖先/セタイワキ/梅花都/兜岬の岩/古宇郡の地名/人肉岩/カムイシュマ/神威岩/セタカムイ岩/蠟燭岩/オマンルパロ/白竜殿
    日本海岸の義経
    弁慶の足跡/姫川/弁慶の土俵/糠森/刀掛岩/来年峠/メノコ岩/女郎子岩
    下海岸の生物たち
    武井ノ島/唐渡法華/精進川/恵山権現/駒ヶ岳諸伝説
    内浦湾の神と怪物
    レブンエカシ/アドイカクラ/巨鳥フリー/カムイエロシキ/熊老人/シュマカムイ/長万部の地名/寄木塚
    チャランケ岩
    岩屋観音/金敷石/有珠と虻田の部落/チャランケ岩/有珠の善光寺/ニラス岩/鉞岩/アザラシ岩/フンベシュマ/グンベサパ/カムイラッチャク/オソルコッ
    支笏湖の大アメマス
    有珠岳の噴火/羊蹄山と尻別岳/壮瞥の滝/オヤウカムイ/支笏湖の大アメマス
    道央
    石狩川の神々
    石狩の地名/女石/ヤチダモの大木/神居岩/人食刀岩/狐神の砦/近文山/石狩川の河童/地獄穴/石垣山/婬魔パウチ
    槍投げをした山
    カムイ・ミンダラ/オブタテシケ山と雌阿寒岳の喧嘩/層雲峡の山男/山の背くらべ/チエロペ・タ・チエ
    国造神の活躍
    国造神の墓/インカルシュペ/カモイ・ニセイ/シュトクンネ/フルエトエヒ/ポロヌプリの兎/馬追沼/国造神の形見/フウリュウ/山犬を連れた山男
    アイヌの古都、日高路
    柳葉魚の由来/サクソモイップ/腹立ち川
    疱瘡神の入らない沢
    シュマコッネの蛇神/逸物を持った男/妖刀エベタム/狐神/ルペシペ沢の蝙蝠/コムシドの山/酋長エクレシュイ/底無沼/タプコプ山/大崩/熊の神
    文化神の居城
    アイヌには文字がない/フリー退治/ユクウパシ/子熊岩/アイヌの入墨/河童神の煙草入れ/ペコンチの神/熊の子孫/アプシ部落/魔除けの薬草
    白い狼の子孫たち
    釧路軍と厚賀軍の戦い/判官館/黒狐/タカイサラ部落/カワウソの神/アイヌ沼/着物を焼いた沢/白い狼神
    静内川の河童たち
    かくれ沢/キヘイナイ/河童のしわざ/パケママッ/津波と酒粕/農屋部落/サッシビチャリ/鯨岩
    三石の焼串岩
    プシュナイ/焼串岩/鯨の形の山/幌尻山頂の大沼/焼串岩/オタフンペ/襟裳様/百人浜/馬蹄湖
    道東
    コロポックルの故郷
    コロポックル/幌尻岳の怪/札内川/女神の怨み/メノコチャシコッ/チホマト/ムイネウンケプ/売買川
    然別湖の主
    矢のある崖/嚏石/士幌川/十勝川の山男/然別湖の主/フンベ山/義経山/大鱒の印/叫ぶ崖/梯子崖/カムイロキ/カムイト/カネランの砦/オヨベ
    釧路の義経
    パシウシュペ/ユッケランヌプリ/馬主来沼/オショロコツ/オマンルパロ/釧路アイヌの先祖/義経岩/義経の箸/フンドチカムイ/カスンデ/逆水松/チャチャ山/リコホマイ
    摩周湖・阿寒湖
    英雄オタストンクル/摩周湖の大アメマス/イケシュヌプリ/カムイシュツ/恋まりも/夫婦山と妾山/阿寒の神話/サロルンカムイ/菱の実祭
    道北
    知床の義経
    獅子岩/義経の尻餅の跡/オロッコ岩/コシンプ/斜里の老狐/蒼■[※]/網走のいわれ/二つ岩の魔神/ウポポウシ/白い立岩/能取湖/トイタコタン/瞰望岩/チウェンチャシ/カムイチポチ
    ※■は王+胃
    病魔の来ない村
    シリマッテ/三毛狐稲荷/焼尻島/コロポックル/函岳/天塩川のいわれ/疱瘡にかからない人々
    漂流して来た島
    子負い岩/利尻島/ペシ岬/礼文島/桃岩/見内神威神社/チトカンウシ/東風石/チルラトイ/丸山/砂盛/熊石/オタヌプリ
    北海道伝説十七選/安藤美紀夫
    石になった娘
    魔神を隠した雌阿寒
    支笏湖の大アメマス
    白鳥神の子
    アイヌの祖先
    柳の葉の魚
    かわうその神とばけもの鯨
    沼に沈んだ妖刀
    神居枯潭の神々
    河童の話
    地獄穴の話
    上の者と下の者
    サンピタラの神と二人の若者
    海を渡った義経
    門昌の首
    大蛸の帽子
    折居ばあさんとにしん
    民謡採集手帖〈北海道〉竹内勉
    付・北海道伝説地図