設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

PTA入門

  • 著者名宮原誠一著
  • 出版者国土社
  • 出版年1967

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0014025
  • 請求記号370.8//H 84//2
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名PTA入門
  • 書名ヨミPTAニュウモン
  • 著者名宮原誠一著
  • 著者ヨミミヤハラ,セイイチ
  • 叢書名ホームライブラリー
  • 叢書番号2
  • ISBN4337662022
  • 出版地東京
  • 出版者国土社
  • 出版年1967
  • ページ222p
  • サイズ18cm
  • 件名P.T.A.
  • 内容はしがき
    第一章 PTAとはなにか
     第一節 PTAの四つのはたらき
      (1)四つの目安  (2)四つの側面のむすびつきかた
      (3)PTA活動の日常性
     第二節 PTA運営の基本
      (1)やる気のある者でやりはじめる  (2)学級と地区を基盤に
      (3)委員会(部)をほんものにする  (4)会報を生かす 
     (5)財政と役員はこの原則で (6)年同計画は実質本位に 
     第三節 PTAのあゆみ
      (1)PTAの発足 (2)PTAらしい運動の一時期 (3)PTAの形式化
    (4)PTAの再発足 
    第二章 PTA活動のやりかた
     第一節 学習活動をどうやるか・
      (1)成人教育とはなにか (2)二つの土合 (3)読書サークル
      (4)見学学習  (5)両親文庫   (6)父親教室
      (7)アメリカの模範例 
     第二節 学級PTA・地区PTAのやりかた・
      (1)よび名のもんだい  (2)三つの約束  (3)教材をつくる 
      (4)学年活動  (5)地区PTAの組みかた 
     第三節 文化活動と実際活動‘
    (1)同好サークル(2)校外生活指導の要点 (3)学校行事とPTA
    (4)奉仕活動:やるべきこととやるべきでないこと 
    第三章 PTAの教育運動
     第一節 教育条件整備の運動
      (1)財政援助をやめて、すべて公費で  (2)教育条件をめぐる運動
      (3)いちばんたいせつな教育条件は教師 
     第二節 子どもの生命を守る運動
      (1)安全のための運動  (2)公害とたたかう運動 
      (3)子どもを軍国主義から守る運動 
     第三節 よい環境をつくる運動
      (1)わるい環境とたたかう運動  (2)よい環境をつくる運動 
    第四章 PTAをささえる思想
     第一節 権利としての教育
      (1)権利としての教育と公教育制度:ヨーロッパにおける歴史的発展過程 
      (2)戦前日本の教育=権利思想 
     第二節 親と教師の結合の意味
       (1)親の教育権と教師の教育権   (2)家庭の変化とPTA