設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

レクリエーションの科学

  • 出版者不昧堂出版
  • 出版年1975.11

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号0013682
  • 請求記号780.13//N 77//r3
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 2F書庫
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名レクリエーションの科学
  • 書名ヨミレクリェーションノカガク
  • 著者ヨミエバシ,シンシロウ
  • 叢書名レクリエーション体系
  • 叢書番号3
  • 出版地東京
  • 出版者不昧堂出版
  • 出版年1975.11
  • ページ271p
  • サイズ27cm
  • 注記執筆:江橋慎四郎ほか
  • 件名レクリエーション
  • 内容刊行のことば               小川長治郎
    はじめに
    Ⅰ.レクリエーション研究序説          (江橋膜四郎・池田勝)
    A.レクリエーション研究の発展
     1.労働時間の確立と余暇対策論
     2.恐慌期における余暇研究
     3.大衆余暇論の展開
     4.社会計画論の発達と余暇・レクリエーション研究
    B.レクリエーションの研究領域
     1.研究領域の設定
     2.研究領域別にみた動向
      a.余暇およびレクリエーションの基礎理論ならびに歴史に関する研究 
      b.余暇行動に関する研究 
      c.行政管理学的研究 
      d.余暇資源の開発と保存に関する研究 
    C. レクリエーション研究に関する研究機関と文献検索システムの動向 
     1.文献検索システムの重要性と情報検索システム
     2.情報提供サービスの種類
     3.シソーラス=情報検索システムにおける主題分析の開発
    Ⅱ.レクリエーションの理論的追究            (浅田隆夫)

    A.レクリエーションの多義性
    B.レクリエーションの類似語
     1.レジャーとレクリエーション
     2.仕事とレクリエーション
     3.プレーとレクリエーション
    C.行為一行動としてのレクリエーション
     1.レクリエーション行動
      a.レクリエーション
    b.レクリエーション行動の原則
     2.レクリエーションの価値
      a.レクリエーションの絶対的価値 
      b.レクリエーションの相対的価値 
    D.レクリエーションの要件とその心的機制
     1.間接参加者の心的機制
     2.直接参加者の心的機制
     a.レクリエーションの完全性と統一性 
      b.その考え方,とらえ方(モデル)
      c.レクリエーションの要件
      d.レクリエーションの本質 
    E.今後のレクリエーションの発展のために
      a.「疎外」と関連して
      b. 「自由と」関連して
      c.「価値」と関連して
      d 人間存在の問題と関連して 
    F.結  語
     <研究例> 
    レクリエーションの構造論(1)内包をめぐる論議
     レクリエーションの構造論(2)外延をめぐる論議行動 
    Ⅲ.レクリエーションの行動科学的基礎
    A.余暇行動の類型論:
    B.人口統計的変数との関係
    C.社会経済的変数との関係
      a社会的(職業的)地位との関係
      b.社会的役割との関係 
      c.職業観との関係
      d.余暇消費行動の研究 
    D.心理的変数との関係,
    E.労働と余暇の適応メカニズム一理論的考察
    <研究例> 労働と余暇の適応メカニズムの分析
         学卒者の余暇意識と余暇行動に関する調査研究:とくに大企業に勤務するエリート社員を中心に
    Ⅳ.レクリエーションの生理学              (渡辺俊男)
    A.人間のシステム 
      a.生命現象のシステム 
      b.人間の恒常性 
      c.恒常性とレクリエーション
    B.大脳皮質とレクリエーション 
      a.大脳皮質と優位性 
      b. Input-Output系 
      c.大脳皮質における局在の法則 
      d.レクリエーションと大脳皮質の回復 
      e.自律神経系 
    C.効果器としての筋と腺の働き 
      a.筋の働き    b.筋の種類   c.腺の働き 
    D.筋活動の効果 
      a.筋活動と精神の賦活
      b.網樣体賦活系 
      c.末梢心臓としての筋肉の収縮 
    E.大脳辺縁系と本能の所在
      a.大脳辺縁系
      b.本能行動 
      c.大脳辺縁系とレクリエーション 
    F.生活と環境
      a.生活のリズム
      b.仕事と疲労のリズム
      c.疲労の種類 
      d.疲労の回復
      e.恒常性維持と関連して 
    f.定位反射の必要性 
    Ⅴ.レクリエーションの心理学              (勝部篤美)
    A.精神の健康とレクリエーション
      a.精神の健康とは何か 
    b.精神の恒常性
      c.生活の充実感 
    B.適応行動とレクリエーション 
    1.欲求の諸相とレクリエーション
    2.適応機制とレクリエーション
    3.情動とレクリエーション
     a.気分転換
      b.ロゴスとパトス
      c.感情移入 
    4.モラールとレクリエーション
      a.労働と遊戯
     b.脱合理性 
    5.人間関係とレクリエーション 
     a.相互理解 
     b.交友関係の拡大
    c.友情 
    6.性格形成とレクリエーション
    C.不適応活動とレクリエーション 
      a.欲求不満と葛藤 
      b.遊戯療法 
      c.作業療法・レクリエーション療法
      d.非行防止とレクリエーション 
      e.自殺防止とレクリエーション 
    D.技能の心理
    1.技能の上達と年齢
    2.技能上達の一般原則
    a練習目標の把握 
    b.自分の技能水準の認知 
    3.練習方法
      a.全習法と分習法 
      b.集中学習と分散学習 
      c.過剰学習 
     d.イメージ練習 
    <研究例> レクリエーションおよびゲームに対するイメージの分析:とくにH労組レクリエーション・リーダーの事例を中心
         生活時間からみた主婦の余暇行動の分析:性格,体格による相違についてー
    VI. レクリエーションと社会        (島崎仁)
    A.レクリエーションと社会のかかおり
    B.余暇社会の出現とレクリエーション
      a余暇を重視する生活観の一般化 
      b.自由時間の増大 
      c.余暇活動の現状 
      d.余暇活動の阻害要因 
      e・余暇施設への要望 
    C.レクリエーションと地域社会
     1.コミュニティ(地域)社会での生活観
     2.コミュニティーレクリエーションに向かって
      a.コミュニティとアソシエーション 
      b.わが国における,課題
    3.コミュニティ・レクリエーションと行政の仕事
    <研究例> 余暇教育に関する基礎的研究:都市中学生の生活およびスポーツ意識の実態
         都市化過程にある地方都市のフィジカル・レクリエーションに関する事例研究
    Ⅶ. レクリエーション指導の研究           (高心僕)
      はじめに
    A.レクリエーション指導の研究とは
      a.レクリエーション指導とは
      b.レクリエーション指導の研究とは
      c.レクリエーション指導の研究にはどんなものがあるか 
    B. レクリエーション指導の研究をどうすすめるか
      a.一般的な手順とアプローチ
      b.各領域におけるアプローチ 
    <研究例> レクリエーション指導者に関する研究
    :性別・年代別にみた指導者の意識とその実態について
          レク・リーダー研修会における教育効果に関する一考察
    :とくにその態度の変化について
    Ⅷ.レクリエーション管理の研究             (片岡暁夫)
    A.研究対象としてのレクリエーション管理
     1.管理の概念
     2.レクリエーション管理研究の諸領域
      a.レクリエーション管理の主体に関する研究領域 
      b.一管理媒体についての研究
      c.管理客体に関する研究領域 
    B.レクリエーション・プログラムの研究
      a.プログラムの概念 
      b.プログラム研究の諸分野
    C.レクリエーション管理者養成0ためのカリキュラムの研究
      a.カリキュラムの概念 
      b.レクリエーション管理者養成カリキュラム研究の諸要素 
    D.レクリエーション管理の研究事例
     <研究例> 地域における体育・スポーツ振興の計画化に関する研究          
           専門レクリエーション指導者養成のためのカリキュラム試論
    Ⅸ.他様化する研究領域               (小田切毅一)
    A.レクリエーション学の発想
    B.レクリエーション・セラピイに関する研究分野
    C.レクリエーション施設・空間に関する研究分野
     <研究例> 精神病院におけるレクリエーション療法の新しい試み
           コミュニティにおけるレクリエーションを通じた交通教育の場            (交通交園)に関する研究
           野外レクリエーションの適正環境に関する研究