設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

教育と社会

  • 著者名大河内一男 [ほか] 編
  • 出版者小学館
  • 出版年1968.12

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0007316
  • 請求記号371.08//Ky 4//14
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名教育と社会
  • 書名ヨミキョウイクトシャカイ
  • 著者名大河内一男 [ほか] 編
  • 著者ヨミオオコウチ,カズオ
  • 叢書名教育学全集
  • 叢書番号14
  • 出版地東京
  • 出版者小学館
  • 出版年1968.12
  • ページ11, 342p
  • サイズ23cm
  • 注記監修: 大河内一男, 海後宗臣, 波多野完治
    内容: 社会機能としての教育(吉田昇) 社会単位としての家庭と教育(籠山京) 地域社会の変貌と教育 地域社会の変貌(籠山京,高山武志) 農村社会と教育(藤岡貞彦) 都市社会と教育(園田恭一) 産業と教育の関係 経済思想と教育(松田智雄) 教育と労働市場(氏原正治郎) 産学提携と技術教育(原正敏) 消費と教育(関谷耕一) 社会的集団と教育 青少年集団と教育(宮坂広作) 文化的宗教的集団と教育(飯坂良明) 労働運動と教育(田沼肇) 政治社会と教育の立場(福田歓一) 年表戦後労働力政策と教育
    付 (別冊 19p): 補説
  • 件名教育と社会
  • 目次まえがき
    序章 社会機能としての教育 吉田昇
    1 変貌する社会の中の教育
    2 家庭と企業のもつ教育機能
    3 新たなる前進のために
    第一章 社会単位としての家庭と教育 篭山京
    1 社会単位としての家庭
    2 家庭からみた教育の本態
    3 教育に対する家庭の負担
    4 教育における家庭と社会
    第二章 地域社会の変貌と教育
    I 地域社会の変貌 篭山京 高山武志
    1 戦後における地域の産業構造と生活水準
    2 地域間の人口移動と進学率
    3 地域教育計画
    II 農村社会と教育 藤岡貞彦
    1 問題状況―過疎・過密下の人間形成
    2 戦後教育の求めた農村の近代化
    3 構造政策下の農業近代化と青年の教育
    4 展望―農業の主体と地域の主体
    III 都市社会と教育 園田恭一
    1 都市化の中での教育問題―創造性とコミュニティの喪失―
    2 都市社会の構造と都市人の性格
    3 新しいコミュニティの形成をめぐって
    第三章 産業と教育の関係
    I 経済思想と教育 松田智雄
    はじめに
    1 ホモ・エコノミクス
    2 ホモ・エティクス
    3 結び―ホモ・ラティオナリス
    II 教育と労働市場 氏原正治郎
    1 新規学卒者の労働市場に及ぼした影響
    2 技術革新に適応する労働力
    3 職業構成の変化
    4 小企業の果たした役割とその変容
    5 女子労働と中・高年労働者
    結語
    III 産学提携と技術教育 原正敏
    1 「産学提携問題」の生成
    2 企業内訓練の沿革と現状
    3 産学提携の実態
    IV 消費と教育 関谷耕一
    1 いわゆる「消費」と資本制生産
    2 消費と労働力の再生産
    3 生産と消費の関連
    4 消費生活の諸法則
    5 わが国における消費生活の検討
    6 今日の消費生活と教育
    第四章 社会的集団と教育
    I 青少年集団と教育 宮坂広作
    1 地域青少年団体の性格―青年団を中心に―
    2 地域少年団体の問題
    3 地域青年団体の問題
    II 文化的宗教的集団と教育 飯坂良明
    1 文化的宗教的集団と個人
    2 文化的宗教的集団と社会
    3 宗教教育の諸問題
    III 労働運動と教育 田沼肇
    1 労働運動における教育活動
    2 労働運動と職業技術
    終章 政治社会と教育の立場 福田歓一
    1 問題への手がかり
    2 社会・権力・教育
    3 権力の集中と学校教育
    4 公教育と自由主義国家
    5 現代国家と教育の領域
    6 わが国の場合
    7 教育像の組みかえのために
    〔年表〕戦後労働力政策と教育