設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

人間形成と道徳

  • 著者名稲富栄次郎著
  • 出版者学苑社
  • 出版年1979.10

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0017740
  • 請求記号370.4//I 54//i-9
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名人間形成と道徳
  • 書名ヨミニンゲンケイセイトドウトク
  • 著者名稲富栄次郎著
  • 著者ヨミイナトミ,エイジロウ
  • 叢書名稲富栄次郎著作集
  • 叢書番号9
  • 出版地東京
  • 出版者学苑社
  • 出版年1979.10
  • ページ506p
  • サイズ22cm
  • 注記著者の肖像あり
  • 件名教育学 ーー 歴史
    道徳教育
  • 目次 凡例
     道徳教育の基礎論
     序
      改版の序
     第一章 道徳教育の原型 
       一 序論
      ニ アレテーとしての徳
      三 ギリシア的人間観
      四 ギリシア的宇宙観
      五 自由教育
      六 教授と経験
      七 エトスとしての徳
      八 習慣づけ
      九 有意的、選択的
      十 道徳教育の原型
     第二章 明治初期の道徳教育
      一 明治初年の修身科
      二 明治初期の道徳思想 
      三 明治初期の道徳思想
      四 独立自尊
     第三章 現代の道徳と実存主義
      一 実存哲学の立場
      二 実存哲学と退廃主義
      三 結語
     第四章 現代の世界と道徳教育
      一 現代における道義の退廃
      二 原子力時代の特徴
      三 道徳的共存
      四 人類の道徳的試練
      五 今後の道徳
     第五章 人間教育と道徳教育
      一 人間の全的完成
      二 全人の完成と道徳
      三 習慣性としての道徳
      四 両種の徳の関係
      五 道徳教育と世界観
    道徳教育の実際
     序
    第一章 人間形成と道徳教育
    第二章 いわゆる徳目主義について
    第三章 道徳教育の方法
    第四章 欧米の宗教教育
    第五章 理科教育と人間形成
    第六章 道徳の教師 
    第七章 西ドイツの教師
    第八章 道徳と家庭、社会及び個人
     一 家庭
     二 社会
     三 個人
    第九章 道徳教育の審議に参加して:
    日本の道徳教育
     序
    前篇 道徳教育の世界観的基礎
    第一章 宗教と道徳教育
     一 西洋における宗教教育
     二 宗教と道徳
     三 日本における宗教と道徳
    第二章 道徳教育と政教分離の問題
     一 西洋における政教分離
     ニ フランスにおける政教分離
     三 アメリカにおける政教分離
     四 NEAの報告書
    第三章 わが国における政教分離の門題
     一 明治以前の政教問題
     二 明治初年の道徳教育
     三 教育勅語への発展
     四 教育勅語の公布
     五 教育勅語の廃棄
     六 神道と政治との分離
    第四章 日本道徳教育の世界観的基礎
     一 宗教的情操、愛国心、倫理学
     二 日本国憲法と教育基本法
    後篇 道徳教育の原理と方法
    第一章 人間の完成即道徳教育
     一 人間ひ調和的発展即道徳教育
     二 全教科による道徳教育
    第二章 社会的道徳
     一 習慣性としての道徳
     二 道徳教育の方法
    第三章 人間的徳と社会的徳
    余論
    第一章 しつけの教育学的意義
     一 「仕付け」と「しつけ(躾)」
     ニ ヘルバルトの管理
     三 管理としつけ
     四 しつけの教育的価値
    第二章 道徳的心情とは何か
     一 道徳的行為の三要素
     二 道徳的心情の先天性と後天性
     三 道徳的心情の発展
     四 道徳的心情の高揚
     解説/佐藤正夫、森川直、勝部真長