設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

ふるさとを感じるあそび事典 : したい・させたい原体験300集

  • 著者名山田卓三編 ; 原体験教材開発研究グループ著
  • 出版者農山漁村文化協会
  • 出版年1990.7

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0066311
  • 請求記号P 4//Y 19//fu
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 幼児教育
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名ふるさとを感じるあそび事典 : したい・させたい原体験300集
  • 書名ヨミシタイサセタイゲンタイケン300シュウ
  • 著者名山田卓三編 ; 原体験教材開発研究グループ著
  • 著者ヨミフルサトオカンジルアソビジテン
  • ISBN4540900293
  • 出版地東京
  • 出版者農山漁村文化協会
  • 出版年1990.7
  • ページ363p
  • サイズ19cm
  • 件名野外活動
    遊戯
  • 内容まえがき/場所別もくじ/動物体験(傘を使って虫を捕る、虫こぶ(虫えい)を探す、木に糖蜜をぬって虫を捕まえる、朽ち木から虫を捕る、地面を歩く虫をわな(トラップ)で捕る、冬に昆虫を探す、カブトムシと遊ぶ、テッポウムシを食べる、ハチの子を捕る、トカゲ・カナヘビと遊ぶ、ヘビを捕って飼う、野鳥の足跡を聞く、動物の足跡を探す、動物の痕跡を探す、糞を探す、ネズミのトンネルを探す、ムササビを探す、アワフキムシの泡に触る・泡を吹く、バッタで遊ぶ、カマキリを飼う、キリギリスを捕まえる、コオロギを捕まえて飼う、スズムシを飼う、イナゴを捕る、虫のにおいをかぐ、クモの巣で虫捕り網をつくる、トンボを捕る、ダンゴムシで遊ぶ、アリジゴクの巣で遊ぶ、アリの後を追う、カタツムリで遊ぶ、セミを捕まえる、ミノムシでアクセサリーをつくる、電灯に飛んでくる虫を捕る、動物の燃えるにおいをかぐ、コウモリを探す、野鳥のエサ台をつくる、オタマジャクシで遊ぶ、カエルの鳴き声を聞く、カエルを釣る、カエルに触る、ホタルで遊ぶ、ヤゴを飼う、アメリカザリガニを釣る、アメリカザリガニを飼う、サワガニを捕まえる、ザザムシ、マゴタロウムシを食べる、イモリを飼う、カメと遊ぶ、川での水中ウォッチング、メダカを釣る、魚を飼う、魚の手づかみ、フナの手づかみ、アユをすくう、魚をゴリ押しで捕る、魚をモンドリで捕る、しかけでウナギやドジョウを捕る、川干しで魚を捕る、寄生虫に気をつける、野鳥を見る、タイドプールを見る、ヤドカリの引っ越しを見る、アメフラシで遊ぶ、磯の生き物を探す、ヒトデで遊ぶ、磯でカニを捕まえる、岩礁の生き物を探す、スガイのふたで遊び、イガイを食べる、カキを食べる、砂浜の生き物を探す、砂浜や干潟でカニを捕まえる、ヒラメ踏み、魚を釣って食べる、海の動物を捕って食べる、ハマグリ踏み、貝釣りをする、貝のペンダントをつくる)/草体験(草の手触り、草をちぎる、草を抜く・集める・束ねる、草をもむ・つぶす・しぼる、オニユリの風船で遊ぶ、色水で遊ぶ、植物の汁で絵を描く、草のにおいをかぐ、押し花をつくる、草むらで遊ぶ、草ずもうをする、レンゲソウで風車をつくる、首飾りをつくる、ササ舟をつくる、クズの葉を鳴らす、スズメノテッポウの笛、ハギやニセアカシアの若葉の笛、アシ笛をつくる、カラスノエンドウの笛、イタドリの笛をつくる、ノカンゾウの笛をつくる、ホウセンカの種子はじき、セイタカアワダチソウ、ヨモギの投げ矢、ススキの矢を飛ばす、サトイモの矢、野草をゆでて食べる、セリを食べる、ナズナを食べる、ヨモギを食べる、オオバコを食べる、カタバミを食べる、ツクシを食べる、イタドリを食べる、スイバを食べる、レンゲソウを食べる、カラウノエンドウを食べる、チガヤを食べる、ヤブカンゾウ・ノカンゾウを食べる、タンポポを食べる、タンポポコーヒーを飲む、ドクダミを煎じて飲む、クズを食べる、クズの根っこ堀り、ワラビを食べる、ゼンマイを食べる、海藻で遊ぶ、砂浜の植物の地下茎を掘る、砂浜の植物を食べる)/木体験(木に触る、樹皮をはぐ、木のぬくもり・柔らかさ、木のにおいをかぐ、樹液や樹脂に触る・かぐ、マツヤニをなめる、朽ち木に触る、とげのある木・かぶれる木を探す、木陰・木漏れ日、新緑・紅葉、樹形・樹冠比べ、古木・老木を見る、うろを見る、木の年齢を数える、木の幹に耳をあてる、木の葉比べ、木の葉の音を聞く、木の葉集めと木の葉のトランプ、木の葉に字を書く、風車をつくって遊ぶ、木の葉でおめんなどをつくって遊ぶ、木の強さ、ターザンごっこをする、基地をつくる、木の枝・葉をかむ、ヤマツツジを食べる、クサボケを食べる、木の芽を食べる、キイチゴを食べる、クワ・サルナシを食べる、ヤマブドウ・カマズミ・アケビを食べる、ヌルデで遊ぶ、カヤ・ドングリを食べる、ドングリクッキーをつくる、トチを食べる、キノコを見つける、ドングリでこまをつくる、ドングリでやじろべえをつくる、ドングリで笛をつくる、自然物を使ったシャボン玉遊び、拍子木の音を聞く、パチンコをつくる、木のこまをつくる、丸木舟をつくる、タケとんぼをつくる、タケでっぽうをつくる、タケで弓をつくる、タケでパンフルートをつくる、タケ馬をタケスキーをつくる)/土体験(土のぬくもり・冷たさ、素足で歩く、土に触れる、槌のにおいをかぐ、土の色を見る、土を燃やす、がけを登る、斜面を滑る、砂浜で遊び、砂で城壁をつくる、砂の音を聞く(鳴き砂)、砂を見る、砂鉄を集める、雲母を集める、穴を掘る、落とし穴をつくる、泥遊び、泥だんごをつくる、粘度をこねる、粘土の型押し、田んぼの土で土鈴をつくる/石体験(石に触る、石のにおいをかぐ、石をなめてみる、石をたたく、石を探す、石を並べる、石を割る、石でたたく、つぶす、石で絵や文字をかく、石の上を歩く、石で水切りをする、石で的当てをする、石けりをする、岩登りをする)/火体験(火のにおいをかぐ、火を燃やして音を聞く、炭火・火の粉をみるい、炭の音を聞く・においをかぐ、おき・すすを見る、凸レンズで火をおこす、水レンズ式で火をおこす、火打ち石で火をおこす、きりもみ、舞いぎりで火をおこす、たき火をする、たき火を楽しむ、野外で焼く、たき火でクリやドングリを焼く、野外で煮る、いぶす、野菜ちょうちん・あんどんをつくる、たいまつをつくる、火を消す、ロウソクを使って遊ぶ、ミカンの皮の花火、マッチのロケット、メタンガスを燃やす、炭を焼く)/水・雪・氷体験(川のにおいをかぐ、川の音を聞く、川の流れを見る、水路をつくる、舟をつくって流す、湖のにおいをかぐ、自然水を飲む、滝の水を浴びる、川、海で泳ぐ・潜る・飛び込む、海水に触る、海のにおいをかぐ、海水をなめる、波の音を聞く、波で遊ぶ、塩を取る、井戸水に触る、朝露・夜露に触る、雨を見る、雨だれの音を聞く、ずぶぬれになる、打ち水をする、ホースで遊ぶ、霜に触る、霜柱の上を歩く、雪・つららをなめる、道路の氷を割って遊ぶ、雪の上を歩く、雪の上におしっこをかける、雪の中に飛び込む、友だちに雪をかける、雪合戦をする、雪だるまをつくる、雪ウサギと雪のとうろうをつくる、かまくらをつくる、つららで遊ぶ、氷の上で遊ぶ、氷の上を滑る)/ゼロ体験(暑さの体験をする、寒さの体験をする、飢えと渇きの体験をする、早朝体験をする、日の出を見る、日の入りを見る、星を見る、月を見る、風圧の体験をする、もがりぶえを聞く、風波を見る、水を眺める、波を眺める、光の道を眺める、夜の海で音を聞く、林の中を歩く、暗やみを歩く、夜の森で音を聞く)/<付>教育の基盤としての原体験/動物・植物別さくいん/行為別さくいん