設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

生化学

  • 著者名露木英男編著
  • 出版者共立出版
  • 出版年1991.3

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計3

所蔵事項

  • 登録番号0039208
  • 請求記号464.01//Ts96
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架4
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名生化学
  • 書名ヨミセイカガク
  • 著者名露木英男編著
  • 著者ヨミツユキ,ヒデオ
  • ISBN4320060873
  • 出版地東京
  • 出版者共立出版
  • 出版年1991.3
  • ページxiii,252p
  • サイズ22cm
  • 件名生化学
    生化学
  • 目次1章 総   論
     1.1 生化学の定義
     1.2 生化学の内容
    2章 単細胞と人体の構成
     2.1 単細胞の構成
     2.2 人体の構成
       A.人体の構成成分 
       B.人体の元素組成 
     2.3 細胞の構造と機能
       A.細胞の構造 
       B.細胞膜の構造と機能
       C.細胞質の構造と機能
       D.細胞核の構造と機能
       E.ミトコンドリア 
       F.小胞体の構造と機能
       G.ゴルジ体の構造と機能
       H.リソソームの構造と機能
       I.ペルオキシソームの構造と機能
      参考文献 
    3章 生体成分の化学 
     3.1 糖質の化学
       A.糖質の定義
       B,糖質の分類 
       C.単糖類および誘導体
       D.少糖類
       E.多糖類
     3.2 脂質の化学
       A.脂質の定義 
       B.脂質の機能 
       C.脂質の分類 
       D.脂肪と脂肪酸 
       E.リン脂質と糖脂質
       F.生理活性脂質 
     3. 3たんぱく質の化学
       A.アミノ酸の定義と分類
       B,アミノ酸の性質 
       C.たんぱく質の定義と分類
       D.たんぱく質の構造
       E.たんぱく質の性質
       F,単純たんぱく質 
       G.複合たんぱく質 
       H.誘導たんぱく質 
     3.4 核酸の化学とその機能
       A.核酸の発見と研究の経緯
       B.核酸の構造 
       C.DNAの構造と複製
       D. RNAの構造と役割
      参考文献
    4章 酵    素
     4.1 酵素の定義と分類
       A.アポ酵素と補酵素
       B.酵素の分類と命名
     4.2 酵素反応の特性
       A.酵素反応と活性化エネルギー
       B.基質特異性 
       C.至適pH至適温度
       D.酵素の反応速度論
     4.3 酵素反応の阻害と活性イ匕
     4.4 酵素活性の調節
     4.5 アイソザイム
    5章 エネルギー
     5.1 生体内代謝とエネルギー
       A.化学エネルギー 
       B.アデノシン三リン酸(ATP)
     5,2 エネルギーの生成と利用
       A.ATPの生成 
       B.エネルギーの貯蔵 
       C.エネルギーの利用
    6章 糖質の代謝
     6.1 糖質の消化吸収
     6.2 糖質の代謝
       A.解糖
       B. TCA回路 
       C.グリコーゲンの合成と分解
    D.五炭糖リン酸経路
       E.ウロン酸回路 
       F.糖の新生
       G.エタノールの代謝(アルコール発酵)
      参考文献
    7章 脂質の代謝
     7.1 脂質の消化と吸収
       A.トリアシルグリセロール(脂肪)
       B.中鎖脂肪
       C.リン脂質とコレステロール
     7.2 体内脂質の動向
     7.3 脂質の分解
       A.トリアシルグリセロール(脂肪)の分解
       B.脂肪酸の分解 
       C.β酸化のエネルギー収支
     7.4 ケトン体の代謝
     7.5 脂質の生合成
       A.脂肪酸の生合成 
       B.トリアシルグリセロール(脂肪)の合成
       C.アセチルCoA
     7.6 コレステロールの代謝
     7.7 リン脂質と糖脂質の代謝
       A.リン脂質の代謝 
       B.糖脂質の代謝 
     7,8 脂質の栄養
       A.必須脂肪酸 
       B.過酸化脂質 
       C.脂質代謝異常 
       D.リポたんぱく質 
      参考文献
    8章 アミノ酸の代謝
     8.1 アミノ基転移と脱アミノ
     8.2 尿素回路(オルニチン回路)
     8.3 アミノ酸の炭素骨格の代謝
     8,4 尿素以外の窒素化合物の代謝
     8,5 アミノ酸代謝各論
       A.先天性代謝異常症
     9章 たんぱく質の代謝
      9.1 たんぱく質の消化吸収
      9.2 たんぱく質の合成
      9.3 たんぱく質の代謝の調節
       A.たんぱく質の代謝
       B,たんぱく質の代謝の調節機構
    10章 核酸の代謝
     10.1 核酸の消化と吸収
     10.2 ヌクレオチドの代謝
       A.プリンヌクレオチドの生合成‘
       B.ピリミジンヌクレオチドの生合成 
       C.デオキシリボヌクレオチドの生合成 
     10.3 ヌクレオチドの分解
       A.プリン塩基の分解
       B.ピリミジン塩基の分解
     10.4 高尿酸血症と回収経路
     10.5 バイオテクノロジー(生命工学)と遺伝子操作
       A.生命工学とは 
       B.遺伝子操作 
      参考文献
    11章 ビタミンの化学と代謝
     11.1 ビタミンの定義と分類
     11.2 ビタミンA
      A,本体,構造,性状
      B.生理機能,代謝 
      C.調節,所要量 
    11.3 プロビタミンA(カロテノイドの一部)
      A.本体,構造,性状
      B.生理機能,代謝 
      C.調節,所要量 
    11.4 ビタミンDとプロビタミンD
      A.本体,構造,性状
      B.生理機能,代謝 
      C.調節,所要量 
    11.5 ビタミンE
      A.本体,構造,性状
      B.生理機能,代謝 
      C.調節,所要量 
    11.6 ビタミンK
      A.本体,構造,性状
      B,生理機能,代謝 
      C.調節,所要量 
    11.7 ビタミンBI
      A,本体,構造,性状
      B,生理機能,代謝 
      C,調節,所要量 
    11.8 ビタミンB2
      A.本体,構造,性状
      B.生理機能,代謝 
      C.調節,所要量 
    11.9 ビタミンB6
      A.本体,構造,性状
      B.生理機能,代謝 
       C.調節,所要量
     11.10 ナイアシン
       A.本体,構造,性状
       B.生理機能,代謝 
       C.調節,所要量 
     11.11 パントテン酸
       A.本体,構造,性状
       B.生理機能,代謝 
       C.調節,所要量 
     11.12 ビオチン(ビタミンH)
       A.本体,構造,性状
       B.生理機能,代謝 
       C.調節,所要量 
     11.13 葉酸(プテロイルグルタミン酸)
       A.本体,構造,性状
       B.生理機能,代謝 
       C.調節,所要量 
     11.14 ビタミンB12 
       A.本体,構造,性状
       B.生理機能,代謝 
       C.調節,所要量 
     11.15 ビタミンC
       A.本体,構造,性状
       B.生理機能,代謝 
       C.調節,所要量 
     11.16 ビタミン類似作用物質
      参考文献
    12章 無機質の化学と代謝
     12.1 無機質の機能
    12.2 カルシウム(CA)
      A.化学的性状 
      B.代謝
    12.3 マグネシウム(Mg)
      A.化学的性状 
      B.代謝
    12.4 リ ン(P)
      A,化学的性状 
      B.代謝
    12.5 ナトリウム(NA)
      A.化学的性状 
      B.代謝
    12.6 カリウム(K)
      A.化学的性状 
      B,代謝
    12.7鉄(Fe)
      A.化学的性状 
      B.代謝
     12.8 銅(Cu)
      A.化学的性状 
      B.代謝
     12.9 イオウ(S)‘
      A.化学的性状 
      B.代謝
     12.10塩素(Cl)
      A.化学的性状 
      B.代謝
     12.11 ヨウ素(I)
       A.化学的性状 
       B.代謝
     12. 12 フッ素(F)
       A.化学的性状 
       B.代謝
     12. 13 マンガン(Mn)
       A.化学的性状 
       B.代謝
     12. 14 亜鉛(Zn)
       A.化学的性状 
       B,代謝
      参考文献
    13章 ホルモンの生化学
     13. 1 ホルモンの定義と種類
       A.ホルモンの定義 
       B.ホルモンの種類 
     13.2 ホルモン分泌の調節
     13, 3 ホルモンの作用機序
     13. 4 ホルモンの構造と主な作用
       A.視床下部ホルモン
       B.下垂体前葉ホルモン
       C.下垂体後葉ホルモン
       D.下垂体中葉ホルモン
       E.甲状腺ホルモン 
       F.上皮小体ホルモン
       G.副腎皮質ホルモン
       H.副腎髄質ホルモン(カテコールアミン)
       I.膵島ホルモン 
       J.性ホルモン 
       K,そのほかの主なホルモン
    14章 血液の生化学
     14.1 血液の組成と機能
       A.血液の諸性質 
       B.血清電解質 
     14.2 赤血球の生化学
       A.赤血球の構造 
       B.赤血球の生成と崩壊
       C.ヘモグロビンの生化学
       D.血液型の生化学 
     14.3 白血球の生化学
       A.白血球の種類と生成
       B.白血球の役割 
     14.4 血小板の生化学
     14.5 血漿たんぱくの生化学
       A.血漿たんぱくの種類と量
       B.血漿たんぱくの機能
       C.血漿中のリポたんぱく
       D.血漿中の非たんぱく性有機化合物
     14.6 血液凝固
       A.血液凝固の機構 
       B.血液凝固の阻止 
    15章 生体膜の生化学
     15.1 生体膜とは
     15.2 生体膜の種類と構造
     15.3 生体膜の機能
       A.小さな分子の膜輸送
       B.大きな分子の膜輸送
      参考文献
    16章 免疫の生化学
     16.1 免疫の概念
     16.2 免疫のしくみ
       A.抗原
       B.抗体
       C.抗原抗体反応
       D.免疫担当細胞
     16.3 生体の免疫系
       A.体液性免疫 
       B.細胞性免疫
      参考文献
    索  引