設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

近世灘酒經濟史

  • 著者名柚木學著
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年1965.6

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0003031
  • 請求記号588.52//Y 98
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架5
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名近世灘酒經濟史
  • 書名ヨミキンセイナダシュケイザイシ
  • 著者名柚木學著
  • 著者ヨミユノキ,マナブ
  • 叢書名関西学院大学研究叢書
  • 叢書番号第22篇
  • 出版地京都
  • 出版者ミネルヴァ書房
  • 出版年1965.6
  • ページ14,353p
  • サイズ22cm
  • 目次はしがき
    序論 近世酒造業の展開
    第一節 幕藩体制の確立と領主市場の形成
    第二節 都市酒造業の展開と寒造り集中政策
    第三節 近世酒造業展開の技術的基礎
    第四節 江戸積銘醸地の形成と元禄酒造株体制
    第五節 元禄酒造株体制の動揺と灘酒造業の抬頭
    第六節 江戸積摂泉十二郷の成立と灘五郷
    第一章 近世灘酒造業の展開過程
    第一節 問題点
    第二節 商品生産の発展と嘉納家の抬頭
    一 農村構造の変化と在方商人の成長
    二 嘉納家における酒造業への専業化
    第三節 天明八年の株改めと寛政期の酒造統制
    一 株改めと酒造制限令および入津樽統制
    二 籾買入株の設定と酒造冥加
    第四節 灘五郷の発展と嘉納家の酒造経営の拡大
    一 灘五郷の発展と摂泉十二郷内部の対立
    二 化政期における嘉納家の酒造経営
    第五節 天保三年の仕法改正と天保改革
    一 天保三年辰年御免株設定の意義
    二 天保期における嘉納家の酒造経営
    第六節 幕末における灘五郷の停滞
    第二章 近世灘酒造業発展の一類型
    第一節 問題点
    第二節 農民の階層分化と村落構造の特質
    第三節 土着酒造家と出造り酒造家
    第四節 近世後期における出造り酒造家の発展
    第五節 出造り酒造家―赤穂屋市郎右衛門と荒牧屋太左衛門
    第六節 魚崎村酒造業発展の特質
    第三章 近世灘酒造業の生産構造
    第一節 醸造原理と仕込方法
    第二節 酒造技術の改良
    一 水車精米
    二 仕込方法の改善
    第三節 酒造マニュファクチュアの定型と労働編成
    第四節 酒造労働者の賃銀と出稼農民の性格
    一 賃銀および支払方法
    二 労働給源地の変遷と出稼農民の性格
    三 幕末における賃銀統制と労働規制の強化
    第五節 結言
    第四章 近世灘酒造業の経営形態
    第一節 設備資本と流通資本
    第二節 嘉納家における経営帳簿の組織化
    一 各蔵「勘定帳」
    二 「勘定帳」
    三 「店卸帳」
    第三節 経営収支と資産内容
    第四節 酒造収益率の低下と売掛金の増大
    一 酒造収益率と貸付銀利息
    二 酒造収益率の低下傾向
    三 売掛金の増大
    第五節 結言
    第五章 近世灘酒造業の運送形態
    第一節 菱垣廻船と樽廻船の競争
    一 菱垣廻船と江戸十組問屋の成立
    二 積荷仕法をめぐる両廻船の競争
    第二節 樽廻船の運送形態
    一 樽廻船問屋と樽廻船仲間
    二 手船・附船・加入船
    第三節 樽廻船の経営状況
    第四節 酒造資本の樽廻船支配
    一 手船による直接支配
    二 廻船加入による間接支配
    第五節 結言
    第六章 近世灘酒造業の市場構造
    第一節 下り酒問屋の成立と住吉講
    一 下り酒問屋の成立とその構成
    二 下り酒問屋と住吉講
    三 安永八年の住吉講提出の流通改革案
    四 住吉講の解消と荷主対問屋
    第二節 下り酒問屋株の公認と問屋仕法の改正
    一 下り酒の受荷仕法と仕切仕法
    二 寛政期における問屋の調売附・融通受両仕法の要求
    三 下り酒問屋株の公認と問屋の荷主支配への胎動
    I 荷主の積留・積控・減造の申合せと問屋の調売附仕法の強行
    II 荷主対問屋の対立をめぐる幕府の対応
    第三節 酒荷代金の仕切仕法と送金方法の改変
    一 酒荷代金支払期日をめぐる問屋対荷主
    二 酒荷代金決済方法―為登と為替
    三 天明・寛政期の正金為登と下り為替
    四 化政期以降における上り為替の一般化
    第四節 幕末における灘酒造業停滞の市場的要因
    一 天保期以降における問屋の荷主系列化
    二 入津冥加金をめぐる幕府=問屋対荷主
    第五節 結言
    結論
    史料所在目録
    別表