設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

教育原理

  • 著者名名倉英三郎編著
  • 出版者八千代出版
  • 出版年1987.8

貸出・返却・予約状況

  • 貸出状況 貸出可能

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号0049771
  • 請求記号371//N 46
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架3
  • Map
  • 所蔵状態所蔵点検済

書誌事項

  • 書名教育原理
  • 書名ヨミキョウイクゲンリ
  • 著者名名倉英三郎編著
  • 著者ヨミナグラ,エイザブロウ
  • ISBN4842906227
  • 出版地東京
  • 出版者八千代出版
  • 出版年1987.8
  • ページxi, 297p
  • サイズ22cm
  • 注記執筆:村田勝彦ほか
    参考文献:p243〜245 教育史年表:p286〜297
  • 件名教育学
  • 目次まえがき
    第一章 教育の意味
      第一節 人間存在の多層性と教育
      第二節 教育の語義が示唆するもの
      第三節 教育観の諸類型
       一 永遠主義
       ニ エッセンジャリズム 
       三 プログレッシビズム 
       四 改造主義
       五 実存主義
      第四節 教育組織化の進展と諸問題
    第二章 発達と教育
      第一節 人の「発達」をどうとらえるか
       一 発達とは
       ニ ヒトの特殊性と発達要因
      第二節 発達と教育の相互関係
       一 発達を助成する教育
       二 発達段階としての青年期
      第三節 発達を助成する教育領域
       一 生涯発達と「発達要因」との関連
       二 生涯教育理念と教育領域の統合
       三 子どもの発達と「家庭の教育」
      第四節 発達の障害と教育
       一 発達の障害とは
       二 障害児のための教育
       三 正しい発達観・教育観をふまえて
    第三章 教育制度
      第一節 教育制度の理念
       一 国家と教育
       二 公教育の諸理念
       三 教育と経済
      第二節 わか国の学校制度の発達
       一 近代学校の成立
       二 近代国民教育の確立
       三 戦争と教育
      第三節 教育行財政制度
       一 戦後の教育行政改革
       二 地方教育行政法の成立と現行の教育行政制度
       三 教育財政制度
      第四節 学校経営
      第五節 世界の学校制度
       一 日 本
       ニ アメリカ合衆国
       三 イギリス 
       四 フランス 
       五 西ドイツ
       六 ソ 連
    第四章 教  師
      第一節 教師の歴史
       一 教師の歴史の概観
       二 わが国の教師の歴史
      第二節 教師の類型とその職業的性格
       一 教師の類型
       二 教師の職業的性格
      第三節 教育養成とその問題点
       一 現行の教育養成
       二 教員採用
       三 教員養成に関する課題
      第四節 教師の身分と研修
       一 教師の身分と職責
       二 教師の研修
       三 特に要請される教師の資質
    第五章 教育の目的
      第一節 教育目的の基本的側面
      第二節 理想的人間像と教育目的の変遷
       一 西洋古代の理想的人間像
       二 西洋中世の理想的人間像
       三 西洋近世の理想的人間像
       四 西洋近代の理想的人間像
       五 わが国古代の理想的人間像
       六 わが国中世の理想的人間像
       七 わが国近世の理想的人間像
       八 わが国近代の理想的人間像
      第三節 現代の教育目的
       一 世界的な教育荒廃と教育目的の混乱
       二 教育目的の普遍妥当性
       三 わが国戦後の教育目的
    第六章 教育課程
      第一節 教育課程の意味
      第二節 教育の内容の選択
       一 教育の目的と教育の内容
       二 いろいろな教育の内容の選択の基準
      第三節 教育の内容の組織化
       一 スコープとシークエンスの決定
       ニ カリキュラムの類型
       三 内容の組織化の要件
      第四節 わが国の教育課程
       一 教育の目的・目標
       二 教育課程の編成
       三 学習指導要領
      第五節 教育課程の評価
       一 評価の目的
       二 評価の手続き・方法
    第七章 学習指導
      第一節 学習の理論
       一 教育方法を規定する人間観
       二 学習とは何か
       三 学習のメカニズム
       四 学習を規定する諸条件
      第二節 学習指導の変遷
       一 暗記と温習
       二 実物教育の導入
       三 国民教育と「教授」
       四 大正新教育と教育方法の改善
      第三節 教授=学習過程
       一 学校における授業の役割
       二 「教授」と「学習」
       三 問題解決学習と系統学習
       四 発見学習
      第四節 学習形態
       一 個別指導と一斉授業
       二 自発性と個性尊重の学習形態
       三 学習集団
       四 教師の指導性
      第五節 教材と教科書
       一 教 材
       二 教科書
       三 教育工学
    第八章 生活指導
      第一節 生活指導の意義と歴史
       一 生活指導とその必要性
       二 生活指導の発展
      第二節 生活指導の原理
       一 生活指導の多義性
       二 生活指導の目的、方法